黒い砂漠が始まります。

ゲームが起動しない場合は、黒い砂漠ランチャーのインストールしてください。

ゲームをプレイするためには、
黒い砂漠ランチャーのインストールが必要です。

1 ダウンロードしたBlackDesert_Installer_JP.exeを実行し、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

2 インストール完了後にゲームを起動してください。

冒険者ガイド

錬金

材料収集からレシピ確保まで、どれも楽ではない生活コンテンツ「錬金」。
その複雑さゆえに、始めるのをためらう方もいるのではないでしょうか。
しかし、錬金で製作するアイテムのエリクサーや、魔力の水晶、錬金石。
そして、加工材料などは、レベルが高くなるほど必要に迫られるアイテムであり、
錬金術師の存在感はゲームを進行すればするほど大きくなるといえます。
皇室製作納品で、既に富を得た錬金術師も少なくないのではないでしょうか。
つまり、手間はかかりますが、確実な収入が約束されたコンテンツが錬金です。

このゲームガイドを通して、
今まで手を付けていなかった錬金について、一つずつ調べてみましょう。
特に材料収集と、収益のあげ方について、より重点的に調べましょう。
今まで、錬金といえば難しいコンテンツだという固定観念でためらっていた皆さん、
準備はいいですか?

 


錬金のための事前準備

錬金は基本的に料理に似ています。
使用する材料と、結果物が違うという点を除くと過程は同じです。
居住地に錬金術の道具を設置した後、材料を入れて錬成します。
より効率的な進行のために、錬金術用の装備を身に着けるといいでしょう。
このように過程自体は簡単ですが、錬金に使用される材料の収集は簡単ではありません。
錬金材料は直接採集、探検拠点生産、栽培などを利用するので、適正水準の貢献度と、
行動力を先に確保しておく必要があります。


効率的な錬金のためのマスト・オブ・アイテム!

① 銀刺繍錬金術師の服
潜在力突破をしてない状態なら、
移動速度1段階上昇と、錬金時間減少1秒という微々たる効果ですが、
このアイテムは、潜在力が上がると真の性能を発揮します。

・潜在力を突破した銀刺繍錬金術師の服のステータスは以下の通りです。

 +1

  移動速度1段階上昇 & 錬金時間減少2秒 & 錬金経験値増加10%

 +2

  移動速度2段階上昇 & 錬金時間減少3秒 & 錬金経験値増加15%

 +3

  移動速度2段階上昇 & 錬金時間減少4秒 & 錬金経験値増加20%

 +4

  移動速度3段階上昇 & 錬金時間減少5秒 & 錬金経験値増加25%

 +5

  移動速度4段階上昇 & 錬金時間減少7秒 & 錬金経験値増加40%


潜在力突破をすると、錬金経験値ボーナスが発生するので、
+1または、+2くらいにはしておきましょう。
銀刺繍錬金術師の服はハウジングの「衣装製作所」で製作できます。

② 錬金術道具
中級錬金術道具(耐久度500)は、道具工房3段階、
上級錬金術道具(耐久度900、錬金時間1秒減少)は、道具工房4段階で製作できます。
可能であれば上級錬金術道具を製作しましょう。
道具工房4段階は、グリッシー村の3番地にしかありません。
中/上級錬金術道具は、取引所でも在庫がない場合がありますので、
製作するのが難しいなら、
各村の雑貨商人で販売している錬金術道具(耐久度100)を購入して使いましょう。

中級錬金術道具の材料 :
粗石40個、丸太25個、溶けた鉄の欠片20個、ブラックストーン粉末10個

上級錬金術道具の材料:
整えられた石30個、使える角材15個、溶けた鉄の欠片24個、ブラックストーン粉末20個

③ 各種バフ
乳茶(生活経験値獲得量+8%)、 テフパン(錬金時間短縮3%)、
テフサンドウィッチ(錬金時間短縮5%)などの食べ物や、
生命の錬金石 (錬金時間短縮)が有用です。



主要材料の獲得方法

錬金に使用される材料は種類によって大きく、
「薬草、血、特殊採集材料、粉、痕跡、実、樹液、キノコ」などに分けられます。
製作しようとする錬金アイテムによって材料が異なるので、
むやみに材料を集めるより、
確実な方向性を持って材料を確保しましょう。
主に錬金に使われている種類別の材料獲得方法をご紹介します。

① 薬草
薬草は一番様々な方法で獲得できる材料である。
フィールドに点在する薬草を採集したり、栽培で育てることもできます。
また、一部薬草は探索拠点生産や<薬草商人>を通して入手できます。
ただし、雑草の場合、必ず素手で採集しないと獲得できないので、注意しましょう。

アイテム名

採集対象

探索拠点生産

栽培

商店

備考

雑草

各種植物類を素手で採集

×

×

×

野生野草と代用可能(※)
取引所購入もお勧め

黎明草

野生薬草、黎明草

クロン城跡、バレノスの森

商店購入がお勧め

銀色ツツジ

野生薬草、銀色ツツジ

セレンディア北部平原
リンチ農場廃墟

商店購入がお勧め

火炎鱗の花

野生薬草、火炎鱗の花

×

商店購入がお勧め

乾燥タテガミ草

野生薬草、乾燥タテガミ草

×

商店購入がお勧め

※澄んだ液体試薬と、純粋な粉の試薬を制作する時には、
 野生野草1個の代わりに、雑草1個で代用が可能です。
 しかし、野生野草が材料となる他のエリクサーは、
 野生野草と、雑草の代替比率が1対1ではなく、1対5になります。


▲カルフェオン薬草商人のニヴェスと販売リスト


② 動物の血
材料として使用される動物の血は、
該当の動物を倒した後、樹液採取道具を使用して採取できます。
また、同じグループであれば他の血も同じように使用できるので、
手に入れやすいものを用意しましょう。

グループ1

  鹿の血、羊の血、牛の血、豚の血、ワラゴンの血

グループ2

  キツネの血、イタチの血、タヌキの血、サルの血

グループ3

  クマの血、トロルの血、オーガの血、恐竜の血

グループ4

  オオカミの血、フラミンゴの血、チータードラゴンの血、サイの血

グループ5

  ワームの血、クークー鳥の血、コウモリの血、リザードの血

 

精製水と蒸留水、どちらがいい?


精製水と蒸留水は同じ材料として取り扱うので、どちらか確保しておきましょう。
2種類の水は全て「川の水を満たしたビン」を加工して作りますが、
これは川の水や、噴水に足を浸した状態で、
材料商人が販売している「空きビン」を右クリックすると、採集できます。

「川の水を満たしたビン」を加熱(加工)すると蒸留水、
選別(加工)すると精製水が作られます。
選別は、風が吹く場所でしかできないので、
条件のない蒸留水で加工するのをお勧めします。


③ 特殊採集材料
下の材料は採集レベルが熟練Lv.5以上で各種木を伐採すると、低い確率で獲得できます。
また、特定伐採拠点に労働者を送った場合も、低い確率で獲得できます。
そのため、大量製作する場合は取引所で購入したほうが入手しやすいです。

アイテム名

  探索拠点生産(伐採)

血色の木の節

  エントの森、エリック寺院、石尻尾の荒地

精霊の葉

  ゴブリンの洞窟、バレノスの森、伐採場休憩所

修道士の枝

  隠遁の森、セレンディア神殿、オージェ峠

赤い木のこぶ

  旧ダンデリオン、ギュントの丘

枯れ木の皮

  メディア北部高原


④ 粉
下の粉は採集レベルが熟練Lv.5以上の時、
各種鉱石を採鉱する時に低い確率で得ることができます。
同じく、特定採鉱拠点で、低い確率で獲得できますが、
円滑な供給のためには、各拠点に労働者を送って、
獲得量を増やさなければならないため、取引所で購入するのがお勧めです。

アイテム名

採集対象

探索拠点生産(採鉱)

炎の粉末

銅、錫、真銀鉱石

インプの洞窟、海岸の洞窟、隠遁の森、ハイデル北部採石場、
メディア海岸、バシリスク巣窟、プジア渓谷、カポティア、
三日月神殿、ガビニャ大噴火口(チタニウム)、
ガビニャ火山地帯(チタニウム)

闇の粉末

鉛、バナジウム鉱石、真銀鉱石、
鉄、チタニウム鉱石

海岸の洞窟、海岸の崖、ハイデル北部採石場、ヘッセ石垣、
廃鉄鉱山、バシム族駐屯地、殉教者の避難所、
三日月山脈、ガビニャ海岸の崖

クラックの粉末

サファイア、ルビー、トパーズ

ジャイアント族駐屯地、ケプラン採石場、グラトニー洞窟、
オマル溶岩洞窟、クマフ渓谷、
ガビニャ火山地帯(バナジウム)、ルード硫黄作業場

歳月の粉末

金、ダイヤモンド、
ベリリウム、プラチナ

グリッシー沼、ギュントの丘、オマル溶岩洞窟、
廃鉄鉱山、古代の隙間


⑤ 痕跡
痕跡類は、探索拠点生産の「発掘」を通して獲得できるアイテムなので、
その分、希少価値が高いといえます。
発掘拠点は、該当拠点NPCに行動力を消費することで労働者を送ることができます。
一部モンスターがドロップすることもありますが、獲得確率が低いため、
労働者生産で材料を獲得しながら、足りない分は取引所を利用しましょう。

アイテム名

  探索拠点生産(発掘)

飛翔の痕跡

  古代の石室

野蛮族の痕跡

  リンチ農場廃墟

大地の痕跡

  古代の石室、古代遺跡発掘地


⑥ 実
実は鍬で採集できる作物の草、作物、キノコ、花などを採集時、低い確率で獲得できます。
また、家庭菜園に植えた作物を品種改良した際にも獲得できます。
ただ、栽培には時間がかかり、手間もかかるため、取引所で購入してもよいでしょう。

アイテム名

品種改良の作物

紅炎の実

コショウ、ニンニク、トウガラシ、カボチャ、オリーブ

豊穣の実

タマネギ、ブドウ、イチゴ、ヒマワリ

自然の実

ニンジン、サツマイモ、ジャガイモ

太陽の実

小麦、トマト、パプリカ

魅惑の実

火炎鱗の花、シルクハニー草、乾燥タテガミ草、銀色ツツジ、黎明草

魔力の実

バンプキノコ、エンペラーキノコ、タイガーキノコ、フォーチュンテラーキノコ

無欠の実

ミストキノコ、アローキノコ、クラウドキノコ、ブラガードキノコ

破壊の実

スカイキノコ、ドワーフキノコ、エンシェントキノコ、
ゴーストキノコ、ヒュージキノコ


⑦ 樹液
樹液採取道具で、木から直接採取したり、探索拠点生産を通して獲得できます。
直接採取すると、1回に獲得できる量も多く、該当の木も発見しやすいです。
探索拠点生産での獲得も可能ですが、
獲得確率が低く、時間もかかるため、なるべく直接採取することをお勧めします。

アイテム名

探索拠点生産(伐採)

トネリコ樹液

エワズの丘

シラカバ樹液

ブリの木遺跡

カエデ樹液

廃城跡、メディア北部高原

マツの木樹液

マリの洞窟

モミの木樹液

マンシャの森、フォニエールの山荘


⑧ キノコ
キノコは森で時々見えるキノコ生殖地で採集したり、栽培で直接獲得することができます。
なお、探索拠点生産でも獲得できますが、
一番簡単な方法は、カルフェオン倉庫番の隣の部屋にいる、
キノコ職人<ブランディオ>から購入することです。

アイテム名

探索拠点生産(採集)

ドワーフキノコ

北部沼地

クラウドキノコ

グリッシー沼地、南部沼地

フォーチュンテラーキノコ

エワズの丘、海岸の崖

アローキノコ

略奪の森



▲購入する前に取引所の価格や出品数を確認しましょう

⑨ その他の材料
それ以外に材料で使用されるアイテムは以下の通りです。

アイテム名

獲得方法

ブラックストーン粉末

各種魔力の水晶を粉砕(加工)、あるいは、
ブラックストーンを粉砕すると獲得できます。
また、精製所(ハウジング製作)で、粗石を材料に製作できますが、
魔力の水晶を加工するのが一番経済的で、効率的といえます。

溶けた鉛の欠片

鉛鉱石を加熱(加工)すると、獲得できます。

溶けた銅の欠片

銅鉱石を加熱(加工)すると、獲得できます。

 

集めておくといい材料


これから製作することになるエリクサーの主要材料で、
あらかじめ用意しておくといい物は、以下の通りです。
<直接採集>

薬草

雑草(野生野草)、黎明草、銀色ツツジ、火炎鱗の花

蒸留水、あるいは精製水

動物の血

鹿の血、リザードの血、キツネの血

樹液

トネリコの樹液、モミの木の樹液、シラカバ樹液、マツの木樹液

<探索拠点生産>

キノコ

アローキノコ、フォーチュンテラーキノコ

闇の粉末、炎の粉末、クラックの粉末、歳月の粉末

痕跡

大地の痕跡、飛翔の痕跡、野蛮の痕跡

特殊採集材料

血色の木の節、精霊の葉、修道士の枝

<錬金材料>

1次材料

純粋な粉の試薬、澄んだ液体試薬

2次材料

罪人の血、カエデ樹液、賢者の血

 


そろそろ錬金を始めてみよう

材料の知識を得られたら、本格的に錬金を始めてみましょう。
錬金の基本ともいえる、澄んだ液体試薬と、
純粋な粉の試薬を始めに、だんだんレベルを上げながら、
上位材料の製作準備に入りましょう。
錬金が初級Lv.10に達したら、オルビアで受けられるデイリー錬金依頼を受けてみましょう。
また、初級Lv.10から、5レベルごとに進行できる昇級依頼では
多くの経験値を獲得できるため、こちらも忘れずに進行しましょう。
次は主要材料として使われる錬金結果物の紹介です。


1次錬金材料 : 初級Lv.1以上

アイテム名

材料

澄んだ液体試薬

[黄金比率] 精製水(蒸留水) 1個、塩1個、黎明草1個、野生野草(雑草) 1個

純粋な粉の試薬

[黄金比率] 精製水(蒸留水) 1個、砂糖1個、銀色ツツジ1個、野生野草(雑草) 1個



2次錬金材料 : 見習いLv.1以上

アイテム名

材料

罪人の血

[黄金比率] 澄んだ液体試薬1個、 豚の血2個、 炎の粉末1個、血色の木の節1個

愚者の血

[黄金比率] 澄んだ液体試薬1個、オオカミの血2個、闇の粉末1個、精霊の葉1個

賢者の血

[黄金比率] 澄んだ液体試薬1個、キツネの血2個、飛翔の痕跡1個、修道士の枝

暴君の血

[黄金比率] 純粋な粉の試薬1個、クマの血2個、野蛮の痕跡1個、修道士の枝1個

神獣の血

[黄金比率] 純粋な粉の試薬1個、リザードの血2個、大地の痕跡1個、精霊の葉1個



3次錬金材料 : 熟練Lv.1以上

アイテム名

材料

再生の油

[黄金比率] カエデ樹液1個、紅炎の実1個、 クラックの粉末1個、赤い木のこぶ1個

暴風の油

[黄金比率] 暴君の血1個、豊穣の実1個、 歳月の粉末1個、枯れ木の皮1個

不屈の油

[黄金比率] 愚者の血1個、自然の実1個、 炎の粉末1個、修道士の枝1個

堕落の油

[黄金比率] 罪人の血1個、太陽の実1個、 闇の粉末1個、精霊の葉1個

平穏のオイル

[黄金比率] 賢者の血1個、魔力の実1個、 大地の粉末1個、血色の木の節1個



1次浄水材料 : 見習いLv.1以上

アイテム名

材料

紅炎の浄水

[黄金比率] 紅炎の実2個、トネリコ樹液4個、飛翔の痕跡2個、ドワーフキノコ3個

豊穣の浄水

[黄金比率] 豊穣の実2個、シラカバの樹液4個、 飛翔の痕跡2個、 クラウドキノコ3個

自然の浄水

[黄金比率] 自然の実2個、カエデ樹液4個、
大地の痕跡2個、フォーチュンテラーキノコ3個

太陽の浄水

[黄金比率] 太陽の実2個、マツの木樹液4個、大地の痕跡2個、アローキノコ 3個

魅惑の浄水

[黄金比率] 魅惑の実2個、トネリコ樹液4個、闇の粉末2個、火炎鱗の花3個

魔力の浄水

[黄金比率] 魔力の実2個、シラカバ樹液4個、闇の粉末2個、乾燥タテガミ草3個

無欠の浄水

[黄金比率] 無欠の実2個、カエデ樹液4個、炎の粉末2個、黎明草3個

破壊の浄水

[黄金比率] 破壊の実2個、マツの木樹液4個、炎の粉末2個、銀色ツツジ3個


材料の準備が終わったら、本格的にエリクサーまたは、
魔力の水晶を通して経験値獲得と、取引所での販売を狙ってみましょう。
以下は取引所で人気の製作物です。

1次浄水材料 : 見習いLv.1以上

アイテム名

材料

怒りのエリクサー

[黄金比率非公開] トネリコ樹液、ドワーフキノコ、クマの血、精製水

HPのエリクサー

[黄金比率] 純粋な粉の試薬1個、HPポーション(小)3個、
銀色ツツジ3個、キツネの血5個

気力のエリクサー

[黄金比率] 純粋な粉の試薬1個、シラカバの樹液5個、
クマの血4個、ドワーフキノコ2個

意志のエリクサー

[黄金比率非公開] 純粋な粉の試薬、オオカミの血、黎明草、 精製水



高級エリクサー : 見習いLv.1以上(上位エリクサーは、錬金専門Lv.1から確率的に製作)

アイテム名

材料

亜人狩りのエリクサー(皇)

[黄金比率非公開] 罪人の血、アローキノコ、ブラックストーン粉末、モミの木の樹液

労働者のエリクサー(皇)

[黄金比率非公開] 罪人の血、銀色ツツジ、炎の粉末、トネリコ樹液

漁師のエリクサー(皇)

[黄金比率非公開] 賢者の血、黎明草、 炎の粉末、モミの木の樹液

風のエリクサー(皇)

[黄金比率非公開] 賢者の血、フォーチュンテラーキノコ、闇の粉末、マツの木樹液

迅速のエリクサー(皇)

[黄金比率非公開] 神獣の血、アローキノコ、 闇の粉末、 シラカバ樹液

親和のエリクサー(皇)

[黄金比率非公開] 神獣の血、火炎鱗の花、ブラックストーン粉末、トネリコ樹液

経験のエリクサー

[黄金比率非公開] 愚者の血、乾燥タテガミ草、炎の粉末、マツの木樹液

歳月のエリクサー

[黄金比率非公開] 賢者の血、火炎鱗の花、歳月の粉末、カエデ樹液

調教のエリクサー

[黄金比率非公開] 神獣の血、銀色ツツジ、クラックの粉末、マツの木樹液

※ (皇)は皇室製作納品可能なエリクサー


無限魔力の水晶 : 熟練Lv.1以上

アイテム名

材料

無限の魔力水晶 - HP回復

[黄金比率非公開]
マジック等級(緑)水晶(紅炎の魔力水晶-命中、自然の魔力水晶-金剛など)
賢者の血、溶けた鉛の欠片、豊穣の浄水

無限の魔力水晶 - HP回復

[黄金比率非公開]
マジック等級(緑)水晶(紅炎の魔力水晶-命中、自然の魔力水晶-金剛など)
神獣の血、 解けた銅の欠片、自然の浄水

 

オルビア村の錬金デイリー依頼


錬金レベルが初級Lv.10以上の時、受けられる繰り返し依頼で、
材料を先に準備しておき一気に完了できるという利点があります。
また、報酬として貢献度や行動力回復はもちろん、
錬金経験値までもらえますので是非挑戦してください。

錬金デイリー依頼完了に必要な材料

薬草

  野生野草(雑草) 6個、黎明草3個、 銀色ツツジ3個

キノコ

  クラウドキノコ1個、ドワーフキノコ3個

樹液

  カエデ樹液 3個、トネリコ樹液 1個、シラカバ樹液1個、モミの木の樹液4個

  オオカミの血4個

粉末

  闇の粉末2個

痕跡

  飛翔の痕跡3個、野蛮の痕跡2個、起源の痕跡2個、大地の痕跡3個

特殊採集

  血色の木の節3個

その他

  粗石4個、砂糖3個、塩3個



錬金デイリー依頼

依頼名

受注NPC

内容

材料

初心者錬金術師
ジュリエッタ

ジュリエッタ

澄んだ液体試薬を3個製作

精製水(蒸留水)1個、塩1個、黎明草1個、
野生野草(雑草)1個

初心者錬金術師
ジュリエッタ

ジュリエッタ

純粋な粉の試薬を3個製作

精製水(蒸留水) 1個、砂糖1個、
銀色ツツジ1個、野生野草(雑草)1個

ウスターの木材強化

ウスター

木材強化剤を製作

純粋な粉の試薬1個、モミの木樹液4個、
血色の木の節3個、大地の痕跡3個

キアラの皮管理

キアラ・クーブ

レザー釉薬を製作

澄んだ液体試薬1個、闇の粉末 2個、
カエデ樹液3個、飛翔の痕跡3個

ヴィオニエの光る宝石

ヴィオニエ

宝石研磨剤を製作

純粋な粉の試薬1個、加工石炭6個、
精製水6個、起源の痕跡2個

まるでオットセイのように…

ヴィオニエ

オットセイのエリクサー
を製作

シラカバ樹液1個、オオカミの血4個、
精製水5個、ドワーフキノコ3個

カーティスの金属溶解

カーティス

金属溶解剤を製作

澄んだ液体試薬1個、粗石4個、
溶けた鉄の欠片3個、野蛮の痕跡2個

傷口を止血する方法

アカン

止血のエリクサーを製作

純粋な粉の試薬1個、トネリコ樹液1個、
クラウドキノコ1個、精製水3個




錬金でお金持ちになろう!

錬金の主な目的の1つは、活動するのに充分なシルバーを用意することです。
また、一定量以上の貢献度と行動力が必要で、
計画的に拠点と労働者を管理しなければなりません。
手間はかかりますがレベル上げなどで日々溜まっていく材料を
効率的にシルバーに変えるコンテンツでもあります。

取引所では、人気のエリクサーや、魔力の水晶、各種錬金材料が売り続けています。
また、一部のエリクサーは、皇室製作納品を通してすぐ処分することもできます。
このように、運用さえうまくできれば錬金でシルバーを稼ぐことは難しくありません。
では、錬金の高段者たちはどのように財産を蓄積してきたか見てみましょう。

取引所で収益上げよう

取引所販売で利益を得るには、まず市場の動向に敏感にならなければならなりません。
頻繁に取引しつつ、
取引価格がストップ高になっているアイテムを一番最初に製作しておきましょう。
もちろん、この点は材料を獲得する前に把握しておくのがいいでしょう。
現在、無難によく売れるアイテムは、
怒りのエリクサー、意志のエリクサー、歳月のエリクサー、
亜人狩りのエリクサー、無限魔力の水晶-HP回復、無限魔力の水晶-MP回復です。
怒りのエリクサーは、攻撃力を増加させ、
意志のエリクサーはボスモンスターの強力な攻撃を一定量、防御してくれます。
歳月のエリクサーは、
生活経験値の増加、亜人狩りのエリクサーは亜人族モンスターを狩る時、
攻撃力が上昇する効果があります。

これらは常に人気のアイテムで、
供給過多でない限り、価格は安定していると考えられます。
それ以外にもニッチなマーケットを狙ったり、
供給が円滑ではなく、在庫がないアイテムをあえて狙うのもいいでしょう。
水晶では、無限魔力の水晶-HP回復と、無限魔力の水晶-MP回復が、
ストップ高を維持し、よく売れています。
これは武器スロットに装着する水晶で、効率の良い狩りに欠かせないからでしょう。
エリクサーや水晶ではなくても、1~3次錬金材料もやはり需要が多いといえます。
錬金石の充填用や、錬金術師が材料の補充のために購入するからです。

皇室製作納品で大金を

頑張って製作したアイテムを一番簡単に処分できる方法が、皇室製作納品です。
皇室製作納品は、主要都市にいる皇室製作納品NPCに、
特定の錬金箱を納品することを言います。
1、2種類の各エリクサーを、
加工メニュー「皇室錬金包装」を通して箱にし、納品する形式です。
どんな種類のエリクサーが納品できるのか、
また納品できる数量がどれほど残っているかは、NPCで確認できます。
もし、納品可能な上限に達した状態なら、
初期化されるまで待つか、チャンネル移動をしてみましょう。
一般的には後者の方法で大量納品を進行します。

皇室製作納品用として、お勧めのエリクサーをご紹介します。
これらは全て見習いLv.1から製作可能です。
また、専門Lv.1から納品することができる。
エリクサーを製作時に獲得できる上位エリクサーは
取引所で販売するのがいいでしょう。

皇室錬金箱名

材料

専門家の秘密の錬金箱

迅速のエリクサー10個、風のエリクサー10個

専門家の丈夫な錬金箱

労働者のエリクサー10個、漁師のエリクサー10個

専門家の親和のエリクサー錬金箱

親和のエリクサー20個

専門家の亜人狩りのエリクサー錬金箱

亜人狩りのエリクサー25個

 


錬金昇級依頼

昇級依頼は、生活特定レベルに達すると進行できる生活コンテンツ専門の依頼です。
昇級依頼の一番大きな特徴は、該当生活経験値を大幅に獲得できるところです。
もちろん、高レベル昇級依頼の場合、先の尖った黒結晶の欠片や、堅い黒結晶の欠片など、
高価なアイテムが必要になりますが、そのぶん獲得できる経験値量は魅力です。
昇級依頼を簡単に見つけるには、闇の精霊を召喚し、ガイドボタンをクリックします。
該当ボタンをクリックすると、現在遂行できる生活昇級依頼を確認できます。
闇の精霊から直接依頼を受けるのではなく、
該当の依頼を受けられるNPCまで案内してくれます。
昇級依頼は優先して進行するようにしましょう。

 

セレンディア昇級依頼 [錬金昇級Lv10] 探求するジョルジュ
要求錬金レベル:初級Lv.10
発注NPC : ジョルジュ・フースト
内容 : 澄んだ液体試薬2個、純粋な粉の試薬2個を製作
- 澄んだ液体試薬 : 精製水(蒸留水)1個、塩1個、黎明草1個、野生野草(雑草)1個
- 純粋な粉の試薬 : 精製水(蒸留水)1個、塩1個、黎明草1個、野生野草(雑草)1個
経験値報酬:90%

[錬金昇級Lv15] 士気をあげる力
要求錬金レベル:見習いLv.5
発注NPC : ザビエロ・ヴィッテロ
内容 : 防御のエリクサーを3個製作
-防御のエリクサー : 澄んだ液体試薬1個、トネリコ樹液6個、豚の血5個、精製水3個
経験値報酬:50%
カルフェオン昇級依頼 [錬金昇級Lv20] デルペ騎士団特級支援
要求錬金レベル:見習いLv.10
発注NPC : サミエル
内容 : 集中のエリクサー3個を製作
- 集中のエリクサー : 澄んだ液体試薬1個、クラウドキノコ3個、
          クマの血3個、雑草8個(野生野草2個)
経験値報酬:90%

[錬金昇級Lv25] マルタ・キーンの頼み
要求錬金レベル:熟練Lv.5
発注NPC : マルタ・キーン
内容 : 神獣の血5個を製作
- 神獣の血 : 純粋な粉の試薬1個、リザードの血2個、大地の痕跡 1個、精霊の葉1個
経験値報酬:50%

[錬金昇級Lv30] また会えたマルタ・キーン
要求錬金レベル:熟練Lv.10
発注NPC : マルタ・キーン
内容 : 平穏のオイル4個を製作
- 平穏のオイル : 賢者の血1個、魔力の実1個、大地の粉末1個、血色の木の節1個
経験値報酬:90%

[錬金昇級Lv34] 汚染された土地の浄化
要求錬金レベル:専門Lv.4
発注NPC : ゴルガス
内容 : 澄んだ液体試薬 50個を製作
- 澄んだ液体試薬 : 精製水(蒸留水)1個、塩1個、黎明草1個、雑草(野生野草)1個
経験値報酬:30%

[錬金昇級Lv37] 難民キャンプのための錬金術
要求錬金レベル:専門Lv.7
発注NPC : エリアン教司祭
内容 : 気力のエリクサー15個を製作
- 気力のエリクサー : 純粋な粉の試薬1個、シラカバ樹液5個、
          クマの血4個、ドワーフキノコ2個
経験値報酬:30%

[錬金昇級Lv40] 人のための錬金術
要求錬金レベル:専門Lv.10
発注NPC : ゴルガス
内容 : 不屈の油5個、死のエリクサー5個を製作
-不屈の油 : 愚者の血1個、自然の実1個、炎の粉末 1個、修道士の枝1個
- 死のエリクサー : 平穏のオイル1個、澄んだ液体試薬6個、
         エンシェントキノコ2個、死の痕跡2個、トネリコ樹液 7個
経験値報酬:60%
メディア昇級依頼 [錬金昇級Lv44] もっと強力なエリクサー
要求錬金レベル:職人Lv.4
発注NPC : イース・フェイ
内容 : 強力なHPのエリクサー30個を製作
- HPのエリクサー : 純粋な粉の試薬1個、HP回復剤(小)3個、
          銀色ツツジ3個、キツネの血5個
※HPのエリクサー錬成時、低確率で強力なHPのエリクサーを獲得
経験値報酬:30%

[錬金昇級Lv47] 煌めく黄金手
要求錬金レベル:職人Lv.7
発注NPC : ベロン
内容 : 煌めく黄金手のエリクサー20個を製作
- 黄金手のエリクサー : 暴風の油1個、澄んだ液体試薬4個、
           ミストキノコ4個、狩猟の痕跡3個、モミの木樹液6個
※ 黄金手のエリクサー錬成時、低確率で煌めく黄金手のエリクサーを獲得
経験値報酬:30%

[錬金昇級Lv50] ただ単に、錬金術師
要求錬金レベル:職人Lv.10
発注NPC : イース・フェイ
内容 : 強力な略奪のエリクサー25個製作
- 略奪のエリクサー : 不屈の油1個、澄んだ液体試薬 4個、
          バンプキノコ3個、森の痕跡2個、シラカバ樹液4個
※ 略奪のエリクサー錬成時、低確率で強力な略奪のエリクサーを獲得
経験値報酬:50%

 

※経験値は要求レベルで完了時、獲得する経験値の量(%)を指します。


備考


導入及び仕様につきましては、
予告無く変更・取り消しが行われる可能性が御座いますので、予めご了承下さい。

 

top