家
家は生活コンテンツの中心となります。
様々な機能を実行でき、また自分だけの空間として個性を表現できる場でもあります。
家は個人の独立した空間であり、
全体のプレイヤーがすべての家を所有することも可能です。
家は、主に生産活動を目的として使用されますが、
家具や壁紙を内部に飾ることもでき 回復等の機能も利用できます。
購入と売却
購入可能な家は青色で表示され、家を購入すると白く表示されます。
また、購入した家に隣接する家が購入可能となります。
家の購入には貢献度が必要となり、機能が多いほど必要貢献度が増えます。
そのため、家の機能をあらかじめ確認して購入する必要があります。
家はいつでも売却し貢献度を取り戻すことができますが、
用途変更に使用した金額は返却されません。

▲地図を開いて、いつでも家を購入したり、設定することが可能です。
用途の変更
それぞれの家には使用可能な用途が設定されています。家の購入時にどのような用途に使用するか決定する必要があり、
何も選択していない場合は倉庫として設定された状態です。

▲用途変更には、費用と時間がかかります。
住居 |
錬金道具、料理道具などの生産設備のほかに、各種家具を配置して装飾できます。 |
宿泊施設 |
労働者を雇用しておける空間です。 |
倉庫 |
村の倉庫スロット数を増やす役割を果たします。 |
精製所 |
工房で製作するすべてのアイテムの基礎材料であるブラックストーンの粉を作るところです。 |
工房 |
労働者を送ってアイテムを作成する場所です。 |
加工所 |
採集物を加工して貿易品や製作材料として作成されます。 |
製作所 |
馬車や船を製作できます。 |
馬牧場 |
中心街にのみあり、厩舎に預けられる搭乗物のスロットが増えます。 |
※改良所は、闇の精霊を召喚し直接改良する方式に変更となりました。
家具の配置
住居は錬金道具や料理道具のような機能的なアイテムの配置のほか、様々な家具を配置して飾ることができます。
ベッドは横になって休息をとると行動力が回復され、
本棚は読書をすることで特定の知識を得られます。
バフを得られる家具などのほか、装飾目的のみの家具もあります。
住居に配置できるアイテムは6種類に分類されます。
フロア用アイテム |
床の上に配置される一般的な家具です。 |
壁用アイテム |
カーテンや絵など壁に飾るアイテムです。 |
テーブル用小物 |
フロア用アイテムの上に置くことができる小物です。 |
天井用アイテム |
シャンデリアのように天上に吊るすアイテムです。 |
壁紙 |
壁全体に配置するアイテムです。壁紙は消費アイテムとなり回収されず、削除されます。 |
フローリング |
床全体に配置するアイテムです。壁紙と同様に消費アイテムとなります。 |
家具の入手方法
店で購入することが可能です。ただし、高級家具は親密度が高くなければ購入できません。
家具を獲得する方法は以下となります。
家具商人から購入 |
大きな町では家具商人を通じて、アイテムを購入できます。 |
家具工房で製作 |
家具工房に労働者を送って製作できます。 |
釣り |
釣りから稀に入手することがあります。 |
盗む |
幾人かのNPCから低い確率で盗むことができます。 |
モンスタードロップ |
モンスターを倒していると、たまに家具を獲得できます。珍しい形の家具がほとんどです。 |
依頼の報酬 |
幾人かのNPCから報酬として家具も得られます。 |
備考
導入及び仕様につきましては、
予告無く変更・取り消しが行われる可能性が御座いますので、予めご了承下さい。