黒い砂漠が始まります。

ゲームが起動しない場合は、黒い砂漠ランチャーのインストールしてください。

ゲームをプレイするためには、
黒い砂漠ランチャーのインストールが必要です。

1 ダウンロードしたBlackDesert_Installer_JP.exeを実行し、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

2 インストール完了後にゲームを起動してください。

冒険者ガイド

装備強化

「黒い砂漠」の物語の中で重要な要素である「黒い石(ブラックストーン)」は、
ゲーム内でも重要な要素です。
ブラックストーンは、アイテム性能を向上させるという重要な役割を持っています。

闇の精霊を介して受けることができる依頼「[覚醒]エダナの痕跡」を完了すると、
「装備強化」と「水晶装着」を使用できるようになります。
※「水晶装着」についてはコチラをご覧ください。

装備強化は、材料が手元にあればすぐにでも実施でき、
ストーン抽出を行うことで、
消費したブラックストーンを簡単に回収することができるので、
ブラックストーン手に入れるたびに装備強化をすることをお勧めします。
※ストーン抽出すると該当装備は破壊されます。

 

 

安全性を高める

装備強化は、装備にブラックストーンを合成して、
攻撃力や防御力を上げるアクションです。
ほとんどのアイテムは、武器+7、防具+5まで失敗なしで能力を高めることができます。
上記を超える強化値の場合、強化の際に失敗の確率が発生します。

強化に失敗した場合、強化数値は落ちませんが、
装備の最大耐久度が減少するので注意が必要です。


▲闇の精霊メニューの「装備強化」を選択して、装備の能力を上昇させることができます。




優先項目の選択

強化段階+14以下の緑等級アイテムは
「突破優先」「耐久度優先」のどちらかを選択することが出来ます。
なお、装備強化分類が「選択型」のアイテムのみ上記どちらかを選択することが出来、
装備強化分類が「固定型」のアイテムは選択することが出来ません。
 ※装備強化分類はアイテムの説明に記載されています。



「突破優先」…突破成功確率が上昇する代わりに耐久度が大きく低下します。
「耐久度優先」…耐久度の低下量が減る代わりに突破成功確率が下がります。



強制強化

安全に強化できる区間(武器+7、防具+ 5)が終わると、「強制強化」機能が有効になり
100%の確率で強化することが可能となります。

ただし、強制強化には、一般的な強化よりも多くのブラックストーンが必要であり、
これは、強化数値が上がるほど必要なブラックストーンが増えます。
また、強制強化は強化数値の程度に応じて、アイテムの最大耐久度を低下させます。

最大耐久度の数値が0になったら、その装備は装備強化が不可能なだけでなく、
使用することもできなくなります。
再び正常に使用するには、最大耐久度の数値を修復する必要があります。
最大耐久度修理は鍛冶屋を通じて行うことができます。


▲ブラックストーンが多く必要となりますが、100%の確率で成功します。

装備強化に使用されたブラックストーンは、
「ストーン抽出」を通じて強化数値に比例して回収することができます。
安全区間以上に強化された装備の場合、強化数値+αのブラックストーンが返却されます。
(抽出した装備は破壊されます)

また、性向値が低いキャラクターが死亡した際に
強化数値が落ちる可能性がありますので、注意が必要です。
 

「真Ⅰ」以上の装備強化

武器、防具ともに強化段階が+15になると、真の装備強化を試みることができます。

しかし、真の装備強化には、特殊なブラックストーンが必要であり、
突破に失敗した際には、耐久度が通常よりも多く減少し、
真II以上の装備品の場合は強化段階も低下します(最低「真Ⅰ」まで)。

【真の装備強化に必要となるブラックストーン】
  武器:『凝縮された魔力のブラックストーン(武器)』
  防具:『凝縮された魔力のブラックストーン(防具)』
  ※採取などを通じて獲得した素材を加工することで獲得することができます。

また、真の装備強化に成功し、アイテム名に「真」が付いた装備からは、
ブラックストーンの抽出が不可能になります。




クロン石

「真Ⅱ」等級以上の武器・防具に装備強化を行うと、
失敗した場合には強化値が下がる場合があります。
このときにクロン石を使用すると、強化値が下がることを防止できます。



クロン石は鍛冶NPCから購入するか、衣装抽出により入手可能です。
なお、アイテムの相場に基づいて必要個数が異なります。
また装備強化が成功するか失敗するかに関わらず、使用したクロン石は消費されます。
クロン石を使用した装備強化に失敗した場合、装備強化確率は増加しません。



突破確率の抽出

装備強化に失敗し、
溜まった突破確率の数値を鍛冶屋の秘伝書を使用して抽出することができます。
抽出することで、ヴォルクスの助言アイテムとなり、
使用したい時に利用できるようになります。


▲鍛冶屋の秘伝書は鍛冶屋NPCまたは防具商人が販売しています。

鍛冶屋の秘伝書はそれぞれ抽出したい突破確率の数値によって
使用できるアイテムが異なります。

例えば、溜まった突破確率の数値が+21だった場合、
鍛冶屋の秘伝書20は使用できず、
鍛冶屋の秘伝書30以上(30/40/50)を使用する必要があります。
秘伝書に書かれた数値以下の装備強化数値であれば抽出が可能です。

適切な鍛冶屋の秘伝書を購入した後、アイテムを右クリックするとウィンドウが開きます。


▲鍛冶屋の秘伝書を使用すると抽出ウィンドウが表示されます。



抽出を行うと、同じ数値のヴォルクスの助言が作成されます。
※抽出されたヴォルクスの助言は便利バッグに収納されます。

ただし、ヴォルクスの叫びによる確率増加数値は抽出されません。
ヴォルクスの助言によって確率増加数値がたまっている状態で鍛冶屋の秘伝書を使う場合
通常の確率突破数値のみ抽出されて、
ヴォルクスの助言による突破数値はそのまま残ります。



闇捕食

確定突破(安全圏)を超えた武器又は防具の強化値を装備強化確率に変換できます。
闇の捕食システムで使った装備は消失します。
※ただし、ヴォルクスの叫びで上昇した確率増加は除外されます。


▲装備強化ウィンドウ一番右のタブを選択してください。

■各装備強化値の装備強化確率変換数は以下をご参照ください。

武器

防具

装備強化段階

装備強化増加

装備強化段階

装備強化増加

+8

+4

+6

+3

+9

+5

+7

+4

+10

+6

+8

+5

+11

+8

+9

+6

+12

+10

+10

+7

+13

+12

+11

+8

+14

+14

+12

+10

+15

+16

+13

+12

真Ⅰ

+20

+14

+14

真Ⅱ

+26

+15

+16

真Ⅲ

+33

真Ⅰ

+20

真Ⅳ

+45

真Ⅱ

+25

真Ⅴ

+75

真Ⅲ

+30

-

-

真Ⅳ

+40

-

-

真Ⅴ

+70



▲「真Ⅲ」の武器の場合、+33の強化値を得ることができます。



▲闇捕食を行うと「ヴォルクスの助言」ではなく、直接装備強化確率に反映されます。

 

備考


導入及び仕様につきましては、
予告無く変更・取り消しが行われる可能性が御座いますので、予めご了承下さい。

 

top