薔薇戦争
* 本記事に掲載されている画像は、韓国サーバーで適用されているものであり、一部日本語に翻訳されています。
薔薇戦争の参加方法
薔薇戦争は、ESCメニュー - 戦争(F7) - 薔薇戦争から参加申請が可能です。薔薇戦争に参加する連盟主ギルドの申請が完了すると(土曜日00:00~日曜日00:10)
第3軍団が薔薇戦争に参加申請することができます。(日曜日00:10~15:05)
連盟主(指揮)ギルド | 第3軍団 | |
参加申請方法 | ESCメニュー - 戦争(F7) - 薔薇戦争 | |
参加人数 | 各陣営別ギルド(連盟)メンバー、戦場の英雄を含む最大100人 | 各陣営別に最大200人 |
参加申請時間 |
土曜日 00:00~日曜日 00:10 以降日曜日 00:10に連盟主ギルドを公表 |
連盟主ギルドの公表以降、 日曜日 00:10~日曜日 15:05 |
連盟主として公表されたギルド(連盟)は、日曜日の15:05までに指揮官を確定する必要があります。(確定後は変更できません) | ||
参加申請条件 |
直近の2週間で拠点戦/占領戦において1回以上勝利したすべてのギルド/連盟が申請可能
(拠点戦の場合、最も低い段階の制限拠点の勝利は除外されます)
(勝利時に獲得したポイントは累積され、* 累積点数が最も高いギルド/連盟が選定されます) |
表記攻撃力と防御力の合計が700以上 (メイン武器/覚醒武器のうち高い数字と防御力を合算) |
参加申請費用 | ギルド(連盟長ギルド)資金100億シルバー * 選定されなかった場合は返還 |
5億シルバー * 選定されなかった場合は返還 |
申請後の選定方式 |
日曜日 00:10 累積点数が最も高いギルドを選定 |
日曜日 15:05 参加申請者の中からランダムで選定 |
選定後の参加人数 | 各陣営別ギルド(連盟)メンバー、戦場の英雄を含む最大100人 | 各陣営別に最大200人 |
参加陣営 | カーマスリビアとオーディリタのうち、ランダムで選定 | |
注意事項 | 選定後、拠点戦/占領戦と同様に薔薇戦争進行チャンネルから「参加」ボタンで参加可能 | - |
[選定されていないギルド/連盟や第3軍団の費用返還について]
- 薔薇戦争の参加者に選定されなかった場合、申請費用(ギルド資金/個人シルバー)はESCメニュー - 戦争(F7) - 薔薇戦争メニューから「返還」を受けることができます。
- 薔薇戦争の参加申請費用(ギルド資金/個人シルバ―)は、次回の薔薇戦争の連盟主ギルド募集までに返還されない場合、それ以降は返還を受けることができません。
[薔薇戦争の参加について]
- 薔薇戦争への参加申請および参加は、拠点戦/占領戦で占領中の拠点/領地と関係なく申請および参加が可能です。
- 薔薇戦争に連盟主ギルド(指揮ギルド)として参加申請時、直近の2週間に行われた拠点戦/占領戦の累積獲得点数が最も高いギルド/連盟が選定されます。
* 申請したギルド/連盟の中で最も高い点数が同一の場合、該当ギルド/連盟の中からランダムで選定されます。
- 薔薇戦争に連盟主ギルド(指揮ギルド)として参加する場合、ギルドの役職に関係なく見習いギルドメンバーを含むすべてのギルド/連盟員が参加できます。
- 薔薇戦争への参加/不参加の変更は、薔薇戦争の開始前まで変更できますが、拠点戦/占領戦の規則と同様に、薔薇戦争の開始後は参加から不参加への変更はできません。
[連盟創設/解体について]
- 薔薇戦争に連盟主ギルド(指揮ギルド)として参加申請したギルドは、参加申請後から薔薇戦争が終了するまでギルドの解散および連盟創設/解体はできません。
* ただし、薔薇戦争の連盟主ギルド(指揮ギルド)が確定する前に参加申請を取り消すと、ギルドの解散および連盟の創設/解体が可能になります。
- 連盟を創設および解体すると、各ギルドに累積している拠点戦/占領戦で獲得した累積点数が初期化されます。
[ギルド加入/脱退と戦場の英雄について]
- 薔薇戦争の連盟主ギルド(指揮ギルド)に選ばれたギルド/連盟は、薔薇戦争終了時までギルド加入、脱退、ギルドメンバーの追放ができません。
- 薔薇戦争の連盟主ギルド(指揮ギルド)に選ばれたギルド/連盟は、薔薇戦争が始まるまで制限なく戦場の英雄を加入させて参加させることができます。
* ただし、薔薇戦争が開始後終了するまで戦場の英雄は加入できません。
- 薔薇戦争終了後、参加報酬を受け取っていない状態では、ギルドを脱退できません。
[戦場の英雄と第3軍団間の参加について]
- 薔薇戦争の連盟主ギルド(指揮ギルド)に選ばれたギルド/連盟に戦場の英雄として加入する場合、第3軍団として参加申請することはできません。
- 薔薇戦争に第3軍団として参加申請する場合、連盟主ギルド(指揮ギルド)に選ばれたギルド/連盟の戦場の英雄として加入することはできません。
薔薇戦争の進行周期及び時間
土曜日00:00から日曜日00:10までの約24時間、連盟主ギルドの参加申請が可能で、その後に連盟主ギルドが公表されます。
連盟主ギルド公表後の日曜日00:10から日曜日15:05まで、約15時間の間に指揮官および第3軍団の選定と参加が行われます。
薔薇戦争は日曜日の17:00から19:00までの2時間にわたって行われます。
薔薇戦争の周期と全体的な時間割 | |
進行チャンネル | - O'dyllita-1 チャンネル |
進行周期 | - 2週間ごとに1回進行 |
連盟主ギルド(指揮ギルド)参加申請 |
- 土曜日00:00 ~ 日曜日00:10
* 参加申請後に行われる土曜日の占領戦の結果によって獲得する点数も自動的に累積反映されます。
|
選定された連盟主ギルド(指揮ギルド)公表 | - 日曜日 00:10 |
連盟主ギルドの指揮官選定および第3軍団の参加申請 | - 日曜日 00:10 ~ 15:05 |
連盟主ギルドの指揮官確定および第3軍団の参加確定公表 | - 日曜日 15:05 |
薔薇戦争の進行時間 | - 日曜日 17:00~19:00 |
指揮官と補佐官
連盟主ギルドの隊長は、指揮官を任命することも、自ら指環官になって戦場を指揮することもできます。
指揮官は、戦術マップを通じてすべての戦況を確認し、専用スキルを使用する権限を持ちます。
指揮官を補佐する補佐官の役割も重要なので、補佐官も慎重に選定してこそ勝利を勝ち取ることができます。
- 指揮官はカーマスリビア/オーディリタの各陣営に1名ずつ存在し、薔薇戦争の戦術マップから第3軍団所属の部隊単位で移動命令および各種ミッションを付与できます。
- また、指揮官の専用スキルを使用して戦場に有利な戦術を行うことも可能です。
- 指揮官は連盟主ギルドメンバーと第3軍団所属の冒険者と部隊を構成することができ、部隊の構成および編集は指揮官のみ可能です。
- 薔薇戦争の進行中も部隊編集は可能ですが、薔薇戦争の開始後に部隊に配置された冒険者を未配置の状態に変更することはできません。
- また、ミッションが付与され遂行中の第3軍団所属部隊は編集できません。
- 指揮官は、戦術マップを通じて味方の占領地や動きなどを把握し、第3軍団所属の冒険者に継続的なミッションを付与することができます。
与えられたミッションもキャンセルすると変更できます。(ただし、与えられたミッションをキャンセルすると、ミッションは成功処理されます)
補佐官
- 各陣営の連盟主ギルド(指揮ギルド)の指揮官は、指揮官を補佐する3人の補佐官を選定できます。
- 補佐官は、戦術マップを通じて第3軍団所属の部隊単位で移動命令や各種ミッションを付与することができます。
薔薇戦争の進行領域
薔薇戦争は、カーマスリビア領地とオーディリタ領地の一部である以下の領域で行われます。薔薇戦争が行われる領域(カーマスリビア、オーディリタの一部地域)には安全地域が存在せず、すべての領域が戦闘地域となります。
カーマスリビア城とオーディリタ城の特定の場所にいる厩舎番と渡し守をご利用いただけます。
「知恵の古木」や「深き夜の港」でも厩舎番と渡し守をご利用いただけます。

薔薇戦争の開始および進行
薔薇戦争の開始前に進行地域にいると、開始時に自動的に所属城内に移動します。各城に位置する総司令官の近くで有利なバフ効果を得て聖所を先に占領しましょう。
また、相手陣営の冒険者を倒すと、回数に応じて簡素化された家門情報に階級が表示されます。
- 薔薇戦争の開始時、薔薇戦争の進行地域内にいる参加者は、各所属陣営の城内3つの座標にランダムに移動します。
- ただし、所属陣営の城内にいる場合は移動しません。
陣営バフ
- 薔薇戦争の開始時は約5分間だけもらえる「総司令官の加護」バフが活性化されます。カーマスリビア/オーディリタ各城内の総司令官の近くに生成されます。
- 当該バフ効果の持続時間中は、各聖所の占領がより容易になります。
カーマスリビア陣営 | オーディリタ陣営 |
ナルシランの加護 (効果:10分間モンスター追加攻撃力 +30) |
セペルの加護 (効果:10分間モンスター追加攻撃力 +30) |
階級および家門情報の簡素化
- 薔薇戦争の進行中は、参加者の表示が以下のように簡素化されます。
- 所属陣営(カーマスリビア:白薔薇軍/オーディリタ:黒薔薇軍)
- 階級 (活躍度により変更、ただし指揮官/補佐官の場合は固定)
- 家名
- 薔薇戦争開始時、すべての参加者は闇の精霊の怒りの数値が初期化されます。
- 薔薇戦争が進行中のチャンネルではギルドスキルの使用が制限されます。
- 拠点戦/占領戦のルールと同様に、薔薇戦争の開始15分前に該当チャンネルに出現しているすべてのモンスターは消え、薔薇戦争の終了10分後にモンスターが再び出現します。
- 拠点戦/占領戦のルールと同様に、薔薇戦争の進行中、該当チャンネルでは「考古学者の地図」、「ラフィー・レッドマウンテンの改良型羅針盤/望遠鏡」の使用、マグヌス(深淵の井戸)の利用が制限されます。
- 拠点戦/占領戦のルールと同様に、薔薇戦争の進行中に該当チャンネルで薔薇戦争に参加していないすべての冒険者の防御力は0になり、参加者に一方的に攻撃される可能性があります。
* ただし、称号<従軍記者>をセットしている冒険者様は、円滑な従軍記者活動のために当該システムの影響を受けません。
- 薔薇戦争が進行される領域には安全地帯が存在せず、すべての領域が戦闘地域に分類されます。
薔薇戦争の聖所とモンスター
占領した聖所は味方(陣営および第3軍団)に有利なバフ効果を提供する一方、復活地として前線基地の役割を果たします。有利な効果を通じて戦闘で優位を占め、相手の総司令官を倒してください。
ただし、連結された聖所が途切れて効果をすべて失わないようにご注意ください。
聖所と守護者
- 薔薇戦争には計20個の聖所が存在し、各聖所ごとにモンスターが出現します。
- 薔薇戦争が始まった直後は、両陣営の1番の聖所を除く各聖所ごとに、中立型聖所「光を失った聖物」が出現し、「光を失った聖物」は冒険者を攻撃しません。
- 敵が占領中の各聖所を占領するには、聖所に出現したモンスターを倒す必要があり、モンスターを退治すると所属している陣営の味方守護者モンスターが出現します。
- 各聖所ごとに出現する守護者モンスターの位置は固定されています。
- 敵が占領している聖所攻撃して占領に成功した場合、登場する守護者モンスターに3分間無敵効果が適用されます。
カーマスリビア陣営守護者モンスター | オーディリタ陣営守護者モンスター |
ウルゴン、ローニン、ナク、ミル老木、
パデュス戦士、パデュス呪術師、パデュスアーチャー |
オルンの巨像、ウルトゥカ、トゥーロ族バーサーカー、ダークナイト、
アヒブサルンオオカミ槍術士、アヒブサルンクマ槍術士、アヒブ魔性戦士 |
カーマスリビア城、オーディリタ城を守る警備兵は非常に強力であるため、
相手陣営の城を攻略するためには、精霊の祭壇を占領して獲得した「精霊の加護」を有効に活用しましょう。精霊の祭壇は闇の精霊の怒りを一定以上注入すると占領することができます。
また城を攻略する際には、HPの高い象などを活用して一緒に攻略することをおすすめします。
- 「精霊の祭壇」はたった1つだけ存在する独立した聖所で、祭壇に出現したモンスターに闇の精霊の怒りを注入することで占領できます。
- 「精霊の祭壇」は薔薇戦争開始10分後に活性化します。
- 「精霊の祭壇」では、城攻略の鍵となる強力な効果を提供し、搭乗可能な古代の戦車、象部隊が出現します。
精霊の祭壇の占領効果
|
古代の戦車および古代のトロル、象部隊 「精霊の加護」効果付与 * 精霊の加護を受けると、20分間強力な効果が適用されます。 - キャラクターの攻撃力、ダメージ減少、命中力、回避力及び最大HPが上昇 - 薔薇軍団と聖所の守護者から受けるダメージが減少 |
カーマスリビア城/オーディリタ城内外にいる警備兵は非常に強力ですが、退治された場合は再出現しません。
これを利用して、「精霊の加護」の効果持続時間中に警備兵を退治することで、薔薇戦争を勝利に導くことができます。
- 精霊の祭壇が活性化すると、20分間にわたって再占領に必要な待機時間が適用され、占領の残り時間は戦場マップで確認することができます。
薔薇戦争の勝利条件
各陣営の連盟主(指揮)のギルドの最終目標は、相手陣営の総司令官(ナルシランとセペル)を倒すことです。
局地的に繰り広げられる戦闘で優位を占めるためには、各聖所を占領することも重要です。
ギルド(連盟)メンバーと共に戦場をリードし、最大200名の第3軍団と共に勝利に向かって戦略を成功させましょう。
第3軍団の最終目標もまた、相手陣営の総司令官を倒すことです。
各聖所を激しく破壊して守り抜き、領地のいたるところで自由に敵を倒しましょう。
連盟主(指揮)ギルドは必要に応じてあなたにミッションを付与しますので、共同の目標のためにミッションを進めてください。
- 薔薇戦争は各陣営の城内の総司令官を退治して勝利できます。
- 薔薇戦争の終了時点まで総司令官NPC「ナルシラン/セペル」が退治されなかった場合、残っているHPで勝敗が決まり、各陣営の総司令官のHPがより高い陣営が勝利します。
- 各陣営の総司令官のHPが同一の場合、引き分けで終了します。
- ナルシラン/セペルはHPが60%、30%になると強力な攻撃を与えます。
- 薔薇戦争の終了時点まで総司令官NPC「ナルシラン/セペル」が退治されなかった場合、残っているHPで勝敗が決まり、各陣営の総司令官のHPがより高い陣営が勝利します。
薔薇戦争の戦術マップ
薔薇戦争では専用ワールドマップ「戦術マップ」が活用されます。
戦術マップでは各聖所の占領状態や残りのHPなどの情報を確認でき、
指揮官/補佐官には味方の位置と視野が共有され、味方が発見した敵の位置がマップに表示されます。
連盟主ギルド(連盟)の指揮官と補佐官は、戦術マップを使用して第3軍団に各聖所を攻撃/防御/制圧するミッションを指示できます。
戦術マップで指揮官/補佐官により指示されたミッションは、第3軍団のゲーム画面に表示され、ルート案内が行われます。
また、連盟主ギルド(連盟)の指揮官は、 戦術マップを通じて6種類の指揮官専用の陣営スキルを使用できます。
隙を探るために視野を照らしたり、相手のスキルを妨害するために相手の戦術マップの視野を隠したり、
強力なオーガやグリフォンを特定の聖所に召喚して聖所を占領/守備する一方、
編成された部隊単位でどこへでも集結命令を下したり、攻撃を受ける味方の聖所を一定時間無敵状態にすることもできます。
戦術マップ

- 薔薇戦争進行中の参加者は、ワールドマップの代わりに薔薇戦争専用「戦術マップ」を使用できます。
- 戦術マップを通じて、薔薇戦争の進行エリアと陣営の総司令官や聖所の状態(残りのHP、 占領状態)などを確認できます。また、配置された部隊も確認できます。
- 戦術マップでは、所属陣営に関係なく、味方は青色、敵軍は赤色で表示されます。
- 戦術マップでは、役職によって人数の位置と状態を確認することができます。
指揮官、補佐官 | - 味方全体の位置と明らかになった視野内の敵軍の位置を確認可能 |
各陣営部隊の副隊長 | - 自分を含む部隊メンバーの位置確認が可能 |
各陣営部隊の部隊メンバー
各陣営の第3軍団
|
- 自分の位置確認が可能 |
戦術マップ操作
指揮官は味方の部隊編成をチェックし、補佐官と一緒に第3軍団にミッションを指示することができます。
継続的にミッションを指示し、第3軍団と共に進んでください。
特に動いたり迷ったりしている味方がいる場合は、領域選択(ALT+左クリックドラッグ)で方向を指示してください。
主要な地域や位置には、ルート案内ピン(ALT+右クリック)を通じて特別な色で表示することもできます。
[F1] 部隊リスト | - 戦術マップ左下でギルドメンバーと第3軍団の編成された部隊リストを確認することができます。 |
[F2] 部隊配置 |
- 指揮官は味方のギルドメンバーと第3軍団を部隊(各最大20名)に配置することができます。
- 配置された第3軍団は部隊単位で指揮官がミッションを指示することができます。
|
[F3] ミッション指示 | - 指揮官と補佐官は、聖所などをクリックして第3軍団にミッションを指示することができます。 |
右クリック | - 右クリックした地域へのルートが案内されます。 |
領域選択
ALT + 左クリック(ドラッグ)
|
- ドラッグした領域内に位置する味方を選択します。
- 味方を選択して右クリックすると、その位置で選択された味方のルート案内が更新されます。 |
ルート案内(ピン機能)
ALT + 右クリック
|
- 戦術マップに赤/黄/青/緑の4色のルート案内を表示します。
- 表示された色のルート案内は、すべての味方がゲーム画面で確認できます。
|
陣営スキル
指揮官の陣営スキルは、薔薇戦争で勝利するための最大の戦略要素の1つです。
それぞれのスキルを戦略的に活用して相手を混乱させ、有利に戦闘をリードしてください。複数のスキルを一緒に活用すれば、より効果的な戦略で戦うことができます。
- 薔薇戦争の陣営スキルは計6種類で構成されており、薔薇戦争の進行中に指揮官のみ使用できます。
- 薔薇戦争の陣営スキル6種類は以下の通りです。
スキル名 | スキル説明 |
![]() 指定復活
|
1個の聖所を選択して指定復活スキルを使用することができます。 死亡した味方(連盟主ギルドメンバーおよび第3軍団)が復活する際、 占領の有無に関係なく5分間その聖所を選択して復活することができます。 再使用待機時間:20分 |
![]() 視野拡張
|
10秒間、霧に覆われた戦場の視界を照らします。 再使用待機時間:5分 |
![]() 空間集結
|
特定の部隊を指定された聖所にすぐに移動させます。 再使用待機時間:5分 |
![]() 強力な攻撃
|
指定された聖所周辺にカイザーグリフォン/カルクが現れ、一時的に強力な範囲攻撃を加えます。 再使用待機時間:10分 |
![]() オーガ召喚
|
指定された聖所周辺に乱暴なオーガを召喚します。乱暴なオーガは一定時間が経過するか、召喚された場所の守護者が退治されると消えます。 再使用待機時間:20分 |
![]() 視野遮断
|
30秒間、敵の戦術マップの戦場視野の一部を霧で覆います。 該当地域で敵の指揮官が「視野拡張」スキルを使用すると、視野遮断効果は直ちに解除されます。 再使用待機時間:3分 |
![]() 凍てついた守護者
|
指定された場所の守護者を凍らせて約1分間攻撃不可能な状態にします。 このスキルの影響を受けた味方の守護者モンスターはHPが20%回復します。 再使用待機時間: 10分 |
* 「空間集結」を使用中の部隊のメンバーは、指定された聖所に移動するまでに部隊の編集ができません。
* 「空間集結」使用中に攻城兵器からすると移動されますのでご注意ください。
指揮官が使用したスキルの情報はリアルタイムで確認できます。
第3軍団のミッション
第3軍団は連盟主(指揮)ギルドから付与されたミッションに成功するたびに、ミッション成功回数によって「シルビアの証」を獲得できます。
薔薇戦争が行われた週の定期メンテナンス時にメール(B)で支給されます。
ミッション成功による第3軍団の戦利品
- 第3軍団は連盟主(指揮)ギルドから付与されたミッションに成功するたびに、ミッション成功回数によって「シルビアの証」を獲得できます。
- ただし、薔薇戦争の戦場ペナルティが付与された第3軍団所属の冒険者は「シルビアの証」を獲得できません。獲得した「シルビアの証」は財貨リストUIから確認できます。
-
- ミッション成功による「シルビアの証」の獲得数は次の通りです。
第3軍団の「シルビアの証」獲得方法 | |
ミッション成功 | ![]() シルビアの証 10個獲得 |
-
-
- 獲得した「シルビアの証」は次のアイテムに交換可能です。
-
「シルビアの証」交換品目 | |
アイテム名 | 必要数 |
情熱を燃やした戦利品箱 1個 | シルビアの証 50個 |
インプ隊長の剣 1個 | シルビアの証 20個 |
強靱な森の足跡 1個 | シルビアの証 10個 |
堕落した不滅のオイル 1個 | シルビアの証 10個 |
勇気の香水 1個 | シルビアの証 8個 |
カプラスの石 5個 | シルビアの証 2個 |
マルニの不安定な燃料 1個 | シルビアの証 1個 |
- 「シルビアの証」を通じて交換できる「情熱を燃やした戦利品箱」アイテムの構成品は次の通りです。
- 薔薇戦争に第3軍団所属として参加した冒険者は指揮官から与えられたミッションを部隊単位で遂行することになります。
- ミッションの種類は6つで構成されています。
- 攻撃/防御/敵軍制圧の3つのミッションを選択した場所によって、第3軍団に以下の6つのミッションを与えることができます。
聖所攻撃 | 10分以内に特定の聖所を占領 |
聖所防御 | 10分間特定の聖所を防御 |
総司令官退治 | 10分以内に総司令官を倒す |
総司令官保護 | 10分間総司令官を保護 |
敵軍退治(40回) | 10分以内に敵を40回倒す |
精霊の祭壇の活性化 | 10分以内に精霊の祭壇を味方陣営として活性化 |
- 部隊単位で遂行するミッションは一度に一つずつ進行でき、複数のミッションを一度に遂行することはできません。
- ミッションは継続的に遂行でき、多くのミッションを成功すればするほど報酬が高くなります。(ただし、プレシーズン期間中はミッション成功回数は報酬に適用されません)
薔薇戦争の兵器
薔薇戦争には「象の飼育所」や「大砲観測所」などの付属建物は活用されず、
薔薇戦争の開始と同時に配置された兵器を活用できます。
各兵器の特徴(守護者モンスターへのダメージ、対人ダメージなど)をうまく活用すれば、戦争を有利に導くことができます。
- 薔薇戦争中に利用可能な兵器は、象、戦車、トロル、バリスタ、大砲の5種類で構成されており、薔薇戦争開始時に特定の位置に出現します。
- 象や戦車、バリスタは各陣営別のカーマスリビア/オーディリタ城前の橋から出現し、大砲は特定の位置に出現します。
- 古代のトロルは「精霊の祭壇」を占領した時のみ召喚され、祭壇を占領した陣営のプレイヤーが直接搭乗できる攻城搭乗物です。
- 薔薇戦争の開始時に出現した兵器は破壊された場合には再出現せず、薔薇戦争の終了時に消失します。
- 薔薇戦争の兵器は連盟主ギルド(指揮ギルド)、第3軍団の所属、階級に関係なく味方なら誰でも利用できます。
- 薔薇戦争専用の兵器、戦車、バリスタ、大砲の使用時には弾を消費しません。
兵器 | 最大HP (耐久度) | 機動性 | ダメージおよび状態異常 |
古代のトロル(近接)
|
中間レベルの最大HP |
中間レベルの機動性
|
聖所打撃時、中間レベルのダメージ 冒険者打撃時、高いレベルのダメージ |
象(近接)
|
高いレベルの最大HP |
中間レベルの機動性
|
冒険者打撃時、低いレベルのダメージ 各種状態異常効果(ノックバック、ノックダウン) |
古代の戦車(短い射距離)
|
低いレベルの最大耐久度 |
高いレベルの機動性
|
冒険者打撃時、高いレベルのダメージ
|
バリスタ(中間の射距離)
|
低いレベルの最大耐久度
|
低いレベルの機動性
|
聖所打撃時、高いレベルのダメージ 古代の戦車、象、古代のトロル、バリスタ打撃時、高いレベルのダメージ |
大砲(長い射距離)
|
低いレベルの最大耐久度
|
低いレベルの機動性
|
冒険者打撃時、高いレベルのダメージ 状態異常効果(ノックダウン) |
薔薇戦争での復活
薔薇戦争中に死亡した場合は、味方陣営が占領した聖所から復活する位置を選ぶことができます。
また選択に応じて緊急復活と通常復活を選択して復活できます。
復活時には15秒間の無敵効果が適用されます。
- 薔薇戦争の進行中、参加者は死亡時に戦術マップで復活可能な位置を選択して復活することができます。
- 復活可能な位置は戦術マップで確認でき、味方勢力の城内または味方が占領中の聖所の中から1か所を選んで復活することができます。
- ただし、占領した聖所のうち、最前方の聖所では復活できません。
- 復活方式は緊急復活(30秒)と通常復活(45秒)のうち1つを選んで復活することができます。
- 緊急復活は早く復活する代わりに最大HPの20%で復活し、通常復活は復活に時間がかかる代わりに最大HPの100%で復活します。
緊急復活 |
占領中の聖所1種の位置を選択し、最大HPの20%の状態で復活 復活待機時間30秒 |
通常復活 |
占領中の聖所1種の位置を選択し、最大HPの100%状態で復活 復活待機時間45秒 |

薔薇戦争の報酬
薔薇戦争では、進行した薔薇戦争の結果によって以下の報酬が支給されます。
支給される報酬は薔薇戦争が行われた週の定期メンテナンスの際、メール(B)を通じて支給されます。
連盟主(指揮)ギルド | 第3軍団 |
勝利 | |
![]() [情熱を灯した勝戦褒賞] 栄誉ある戦場の金塊 10kG 3個 情熱を燃やした戦利品箱 7個 カプラスの石 300個 煌めく名誉ある勲章 150個 冷気の破片 10個 アイテム獲得増加スクロール 7個 |
![]() [闘志を灯した勝戦褒賞] 栄誉ある戦場の金塊 10kG 2個 情熱を燃やした戦利品箱 4個 カプラスの石 200個 煌めく名誉ある勲章 150個 冷気の破片 10個 アイテム獲得増加スクロール 4個 + ミッション成功回数による ![]() |
解放 | |
![]() [情熱を灯した戦場褒賞] 栄誉ある戦場の金塊 10kG 2個 情熱を燃やした戦利品箱 5個 カプラスの石 200個 煌めく名誉ある勲章 100個 冷気の破片 10個 アイテム獲得増加スクロール 5個 |
![]() [闘志を灯した戦場褒賞] 栄誉ある戦場の金塊 10kG 1個 情熱を燃やした戦利品箱 4個 カプラスの石 200個 煌めく名誉ある勲章 100個 冷気の破片 10個 アイテム獲得増加スクロール 4個 + ミッション成功回数による ![]() |
敗北 | |
![]() [情熱を灯した激励褒賞] 栄誉ある戦場の金塊 10kG 1個 栄誉ある戦場の金塊1kG 5個 情熱を燃やした戦利品箱 3個 カプラスの石 150個 煌めく名誉ある勲章 100個 冷気の破片 10個 アイテム獲得増加スクロール 3個 |
![]() [闘志を灯した激励褒賞] 栄誉ある戦場の金塊 10kG 1個 情熱を燃やした戦利品箱 3個 カプラスの石 150個 煌めく名誉ある勲章 100個 冷気の破片 10個 アイテム獲得増加スクロール 3個 + ミッション成功回数による ![]() |
- 各報酬アイテムから獲得できる「情熱を燃やした戦利品箱」の構成品は次の通りです。
薔薇戦争の戦場ペナルティ!
- 薔薇戦争に参加中の状態で、下記の状況のいずれかに該当する場合、戦場ペナルティが付与されます。
- 薔薇戦争進行中、進行チャンネル(O'dyllita-1(仮))に10分以上接続していない場合
- 薔薇戦争進行中、10分以上キャラクターの動きがない場合
- 薔薇戦争進行中、10分または10回以上戦場地域を離脱する場合
- 戦場離脱時には右上のミニマップに戦場を離脱したことを知らせる注意メッセージが表示されます。また、万が一1分以上戦争地域を離脱する場合は注意メッセージが1回表示されます。この注意メッセージが計10回以上累積した場合は、戦場ペナルティが付与されます。
- 薔薇戦争の戦場ペナルティが付与された場合、次の不利益が適用されます。
- 薔薇戦争の戦利品報酬の受け取り不可
- 該当戦争以降4回の薔薇戦争の間、第3軍団に参加不可
- 薔薇戦争が進行されなかった場合、参加不可回数(4回)は差し引かれません。
- 薔薇戦争の第3軍団で参加し、ペナルティが付与された場合、連盟主のギルドとして参加不可
- ペナルティを付与された冒険者がギルド隊長や連盟長の場合、薔薇戦争の連盟主ギルドとして申請不可
- ペナルティを付与された冒険者は連盟主ギルドの指揮官や補佐官に任命不可
- 薔薇戦争の戦場ペナルティが付与された参加者はその情報(所属ギルドおよび家名)が各陣営の指揮官、補佐官、部隊長に通知され、リアルタイムで部隊再編成に必要な情報が共有されます。
- 薔薇戦争中、部隊編集画面の左側リストおよび編成された部隊リストのクラスアイコンからペナルティを受けた冒険者を確認することができます。
次回の薔薇戦の参加の優先順位
- 薔薇戦争の第3軍団選定時、以下の場合によって優先順位が適用されます。
- 第1順位グループ(第3軍団優先選定):前回の薔薇戦争で第3軍団に選定されなかった場合
- 第2順位グループ(1順位グループの人数が未達の場合に適用):以前の薔薇戦争で第3軍団に選ばれた履歴がある場合
- 連盟主ギルド(連盟)としてバラ戦争に参加した場合、次回に行われる薔薇戦争に第3軍団として申請すると第1順位グループに含まれます。
- 例)
- プレシーズン第1戦-第3軍団参加選定
- プレシーズン第2戦-第3軍団参加申請→第2順位グループ
- プレシーズン第3戦-第3軍団参加申請→第1順位グループ
連盟主ギルドの指揮官のためのTIP!
薔薇戦争において、指揮官は非常に重要な役割を担っています。戦争に出る前に、連盟主のギルド指揮官は以下の情報をもとに陣営を勝利に導いてください!
[薔薇戦争が始まる前]
- 薔薇戦争に参加する連盟主ギルドのギルド/連盟員は、拠点戦と同じように「参加」ボタンを押してください。
- 薔薇戦争では「集まれ」ボタンがなく、知恵の古木など進行地域内にいなければならず、開始時に各城に移動します。
- 各陣営のギルドメンバーの冒険者様と第3軍団は、カーマスリビア城、オーディリタ城に集まっておくことをおすすめします。
- 進行地域以外にいる場合は別途移動せず、直接移動しなければなりません。
- グラナやオドラクシアにいる場合、城に自動移動しません。
- 薔薇戦争が始まった後、補佐官と一緒にミッション付与から始めれば、第3軍団をより早く指揮することができます。
- 戦術マップは、マップ(M)キーが戦術マップに置き換えられて適用されています。マップを確認すると、自動的に戦術マップが表示されます。
- 指揮官は戦術マップを通じて戦況を継続的に確認してください。
- 指揮官が倒されると復活するまで指示を出すのが難しいので、安全な場所で指揮することをおすすめします。
- 指揮官専用のスキル「空間集結」は、味方の城・聖所だけでなく、他の聖所に使用することもできます。
- 戦術マップ上、中央にある精霊の祭壇では、城の警備兵および指揮官攻略に有利なバフを獲得することができます。
- 精霊の祭壇は闇の精霊の怒りを注入して占領することができ、累積された数値を最後に注入した陣営が占領します。
- 相手陣営の聖所には相手陣営所属のモンスターがいて、これを退治すると占領することができます。
- 戦術マップを通じて、第3軍団にミッションを頻繁に与えることをおすすめします。
- 攻撃/防御/制圧の3種のミッションを活用し、補佐官の冒険者と一緒にミッションを継続的に管理することが勝利のキーポイントになります。
- 戦術マップで道案内(カラーピン、ドラッグ後の該当人員ピンなど)が可能で、フィールドのゲーム画面でのピンも従来通り利用できます。
- 戦術マップで各聖所の円/聖所アイコンを通じてHPを確認することができます。
- 「チームチャット」を通じて味方間の意思疎通が可能で、戦術マップを通じてカラーピン、ミッション付与、ドラッグ後の右クリック(強制道案内)を通じて指示が可能です。
-
- [ALT+右クリック]でピンを立てて[左クリック]でキャンセルする様子

- 戦術マップでF4キーを利用し、チャットUIをオンにして消すことができます。
- 各陣営の最初の聖所(N1/S1)は占領された状態で始まります。
- 聖所の守護者モンスターまたは最初の中立聖所を退治すると、聖所が占領されます。
- 編成された薔薇戦争部隊は薔薇戦争開始時に自動的に結成されます。もし他のパーティ/部隊に加入している場合、自動的に脱退し、編成された薔薇戦争部隊に加入します。
- 第3軍団はフィールド戦争のように自由に戦闘することができますが、目標が与えられなければ多少集中度が低くなる可能性があります。
- したがって、指揮官と補佐官には、第3軍団にミッションを頻繁に下してもらうことをおすすめします。
- 占領時に連結されない聖所は攻略しても占領することはできませんので、味方聖所から次に連結される聖所に続いて占領しなければなりません。
- ただし、相手が連結した聖所を切った場合、連結された聖所がすべて解放されます。
- 聖所占領による能力値獲得も重要ですが、城攻略による直接的な攻撃も有意義です。
- 薔薇戦争の進行時間が終わった時、双方の指揮官の残りの生命力を通じて勝負が決まります。
- 各城を守っている警備兵や護衛隊は、退治した場合、再び出現しません。
- S8、N7 聖所は精霊の祭壇と近くにあり、精霊の祭壇占領の戦略的要衝地として活用することができます。
- 精霊の祭壇を占領し、バフを通じて警備兵と指揮官にダメージを与えると、終了時に残った生命力によって勝敗を決めることができます。
- 画面左側のリストと編成された部隊リストのクラスアイコンで、ペナルティを受けた冒険者を確認することができます。

- 「純度の高いブラックストーン」などの消耗品の制限はなく、使用できます。ただし、拠点戦/占領戦専用アイテム(万物のオーラなど)は、それぞれのコンテンツでのみ使用できるため、薔薇戦争では使用できません。
- 死亡した搭乗物は、渡し守、厩舎番で回復でき、復活時は死亡した搭乗物も一緒に復活します。