調教
広大な大陸で冒険を繰り広げる「黒い砂漠」の世界において、馬は移動に欠かせない存在です。
スピード感とその強靭な持久力は長距離移動に特化しており、
風を切って駆け抜ける爽快感は、一度経験するとやみつきになるでしょう。
さらに馬のスキルを組み合わせた様々な活用法や馬上戦闘は、冒険を進めるうえで重要なポイントとなります。
黒い砂漠の世界で冒険をするには必須ともいえる馬。
今回のガイドでは、馬を捕獲する方法から優れた名馬に育てあげる方法まで、余すことなく紹介します。
▲ 馬一頭で黒い砂漠ワールドをどこでも楽に駆け巡ることができる。
1. 野生馬を飼いならす
準備するアイテム:「捕獲用ロープ」、「黒砂糖の塊」数個
馬は厩舎番から馬牌を購入して獲得することも可能ですが、
獲得できるのは1世代の馬のみなので愛馬として育てるには多少の物足りなさを感じるかもしれません。
各地を自由に歩き回る野生馬は6世代から7世代まで存在するため、
商店で購入するより自ら飼いならした方がより優れた馬を手に入れることができるでしょう。
野生馬はその外見からおおよその世代を推測することが可能です。
地味な見た目より華やかで筋肉のついた馬の方が世代が高いです。
下記の準備アイテムを確認したら、実際に野生馬を捕まえてみましょう。
野生馬を捕まえるための必須アイテム
準備するアイテム | 獲得方法 |
![]() 捕獲用ロープ |
厩舎番NPCから購入 |
![]() 黒砂糖の塊 |
![]() ![]() 加熱 / 二つの材料は料理材料商人から購入 |
馬の飼いならしミニゲーム
バッグ(I)内の捕獲用ロープを右クリックして手に持ち、野生馬に近づいて<スペースキー>を押すとミニゲームがスタートします。
▲ ミニゲームがスタートしてゲージが青色に到達した時、<スペースキー>で止めると力比べが始まります。
▲ Wキーで前進しながらロープを手繰り、馬が前足を上げるモーションを取ったら
<スペースキー>を連打して赤いゲージが半分を下回らないようにキープしましょう。
▲ 力比べを繰り返して馬に近づくと、相互作用メニューが活性化します。
その際、すぐに搭乗せずアイテム使用(F5)を選択して準備しておいた黒砂糖の塊を食べさせましょう。
黒砂糖の塊を一つ食べさせると馬の捕獲に成功します。
◈ 馬の飼いならしミニゲームを成功させるためのコツ!
1. 馬が岩の上に乗っていたり、平地ではない地形の上にいる時にロープを投げると
搭乗に失敗する確率が高くなります。
2.まれに、馬に近づいた際に相互作用メニューが出ている状態でも馬が前足を上げる場合がありますが、
そのような場合は落ち着いて<スペースキー>を連打し、力比べで勝利を収めましょう。
3.「黒砂糖の塊」は一つ食べさせると捕獲に成功します。
4.捕獲した野生馬は、厩舎に登録しなければ利用することができません。
そのため、 捕獲場所の付近にある厩舎のスロットに空きがあるかを確認してから飼いならすようにしましょう。
捕獲した馬を登録していない状態でログアウトすると、馬は消えてしまいます。
5.捕獲した馬で移動すると移動に時間がかかるため、先に乗ってきた馬に乗り換えましょう。
捕獲した馬は自動でついてくるので心配はいりません。
野生馬の出没スポット
野生馬はワールドのあちこちに出没します。
ほとんどは6世代ですが、場合によっては7世代の馬が見つかることもあります。
特にドリガン地域では高確率で7世代の野生馬と出会うことができます。
捕獲した野生馬をコツコツ交配するなどして成長させていくと、後の名馬の基盤となるはずです。
そこで紹介するのは、野生馬の出没スポットです。この出没スポットを押さえるだけでも十分ですが、
冒険をしているうちにまた別のスポットを発見できるかもしれません。
1. セレンディア&カルフェオン

▲ マリノ農場付近 - フレーメの丘

▲ エフェリア港町の南部

▲ バレノス山脈

▲ 沼フォガン生息地の南部

▲ マルニ農場の廃墟の南部

▲ エントの森の西部

▲ ドベンクルンの南部及びガヤク祭壇の西部

▲ シェレカンの墓付近

▲ ナバン草原の南部

▲ メディア海岸付近

▲ 放浪盗賊駐屯地の南部

▲ 響きの地付近

▲ ツングラドの森付近
2. 基本能力値
馬に乗って移動すると、移動距離に応じて馬が経験値を獲得します。
獲得した経験値が一定値に到達するとレベルが上がり、この時に固有の能力値が少しずつ上昇します。
能力値は馬の種類によって上昇幅が定められており、指定された確率で数値がアップします。
完全に同じ馬であっても能力値に差が出るのはこのためです。
それぞれの能力値の詳細は下記をご覧ください。
能力 | 説明 |
速度 | 走る速度。速度の数値が高いほど速く走ることができる。 |
加速度 | 加速度の数値が高いほど最大速度に 到達するまでの時間が短くなる。 |
回転力 | 走っている最中の方向回転時に影響を与える。 数値が高いほど回転の反動が小さくなる。 |
制動 | 停止する時に影響を与える能力値で、 数値が高いほど止まるまでの距離が短くなる。 |
馬はLv.1の場合、基本能力値で成長方向を予想することができます。
分類については下記をご覧ください。
- 加速型:速度と加速度の能力値が高く、それらの能力値の成長の比重が高い馬
- 回制型:回転力と制動の能力値が高く、それらの能力値の成長の比重が高い馬
- バランス型:全ての能力値が均等に割り当てられており、バランス良く成長する馬
3. 状態
馬の状態を表す数値で、各項目については下記をご覧ください。項目 | 説明 |
交配回数 |
交配できる回数。基本的にオスは2回、メスは1回で、 交配初期化アイテムにより一度だけ、 |
残り時間 | イベント用の馬にのみ設定されている時間で、 当該期間中のみ馬を使用できる。 |
刻印 |
「搭乗物刻印呪文石」で馬を刻印することができるが、 刻印時にレベルアップするとスキルを学ぶ確率が上昇する。 |
馬を蘇らせる
馬が死亡した場合は、近くの厩舎番を訪ねて蘇らせることができますが、「風の涙」を使用してその場で蘇らせることもできます。
蘇らせた馬は、体力と気力が全回復した状態でその場で復活します。
「風の涙」は馬だけではなく「荷車象」、「エフェリア帆船」などの全ての「個人搭乗物」に使用できます。
念のためバッグに一つあると安心できるアイテムです。
4. スキル
馬はレベルが上がる度に、一定の確率でスキルを習得します。
馬が習得できるスキルは世代や種類によって異なります。
馬を厩舎に預けた後、その馬をクリックすると右上に表示されるスキルウィンドウで習得できるスキルを確認することができます。
また、8世代専用スキルである強化スキルは既存のスキルを学んでいないと習得することができません。
馬のスキルの種類と効果は以下をご覧ください。
スキル名 | 効果 |
前足蹴り | <F>を押すと、前足を持ち上げ、叩きつける |
後足蹴り | <↓> + <F>を押すと、後ろ足で蹴り飛ばす |
ドリフト |
走り中、<←>または<→> + <↓>を押すと、 任意の方向に向きを切り替えることができる |
スプリント |
走り中、 <↑> + < Shift >を押すと、 さらに素早く走る(鞍装着が必要) |
スタート加速 |
<スペースキー>で前足を持ち上げた後 <↑>を押すと、 前方に素早く走り出す |
ハイジャンプ |
高速走り中、 <スペースキー>を押すと、 高く飛び上がり、前方の障害物を飛び越えることができる |
急停止 | 走り中、<↓>制動距離を最短にして停止する |
瞬間加速 | 走り中、<F>を押すと、瞬間的に加速して走る |
突進 |
<Q>を押すと、瞬間的に突っ込み 敵及び敵の建物に打撃を与える(馬面装着が必要) |
横移動 | <←>または<→>で、頭の向きはそのままで水平に移動する |
高速後退 | <↓>を押すと、後方に素早く移動する |
連続ジャンプ | ジャンプ着地後、またすぐにジャンプすることができる |
馬の咆哮 |
その場で <スペースキー>を押すと馬が咆哮し、 冒険者のHPとMPを回復させるバフをかける(鐙装着が必要) |
警戒 | 落下場所で自動的に後退する |
高速搭乗 | より素早く搭乗する |
強:前足蹴り | <F>でさらに強力な前足蹴りを放つ(8世代専用スキル) |
強:後足蹴り | <↓>+<F>でさらに強力な後足蹴りを放つ(8世代専用スキル) |
連:瞬間加速 |
瞬間加速中、<F>を押すと、 連続で瞬間加速を行なう(8世代専用スキル) |
速:横移動 | 横移動をさらに素早く行なう(8世代専用スキル) |
2人搭乗 |
ギルドメンバーまたはパーティメンバーを 後ろに乗せることができる(6~8世代<一部>の専用スキル) |
スキル熟練度ミニゲーム
スキルを習得した状態でスキルを使用すると、一定の確率でミニゲームが出現し、ミニゲーム完了時に熟練度が上がります。
ミニゲームに失敗すると馬から振り落とされますが、成功時よりも熟練度を多く獲得することができます。
熟練度を 100%まで溜めるとミニゲームは発生しなくなります。
5. 馬の育成
調教レベル効果
調教レベルが上がるほど、馬が獲得する経験値と野生馬を飼いならす確率が上昇します。
馬がレベルアップすると調教レベルも上がりますが、より早く調教レベルをアップさせたい冒険者の方は、
野生馬を捕獲してレベルを上げてみるのも良いでしょう。
馬の育成
馬を直接操作して移動しながら育成するのが最も早い育成方法ですが、
おすすめの方法はゲームをプレイしない時間に自動移動で往復させておく方法です。
ワールドマップで<Alt>を押したままマウスの右クリックで経路を指定し、
最後に自分の現在位置を押すと、指定した区間を往復し続ける移動経路を設定することができます。
自動往復経路は緑色で表示されるため、必ず色を確認してしっかり指定されているか確認するようにしましょう。
さらに馬に乗った状態で<T>を押すと、自動でニンジンを食べる機能を設定することができます。
ニンジンを多めに用意しておくとニンジンが全てなくなるまで自動移動と自動回復が可能です。
自動移動経路は長い直線路が最も効率が良いですが、
もしPKを受ける危険性がある状態(ギルド戦争宣言など)の場合は、
村を経由した短い距離を設定した方が良いでしょう。
育成に役立つアイテム
アイテム名 | 効果 |
トレーナーの服 | 馬経験値獲得 +10%増加(潜在力突破不可) |
銀刺繍トレーナーの服 |
移動速度 1段階上昇、馬経験値獲得 +5%増加 潜在力突破をするほど、経験値獲得量が増加する |
名馬トレーナーの服 |
移動速度 1段階上昇、馬経験値獲得 +7%増加 「輝く黄金の印章 - [皇室料理]」と交換するアイテムで、 潜在力突破時、馬経験値獲得量が増加する |
ベニア乗馬服 |
馬経験値獲得 +20%増加 パール衣装で、上記のトレーナー服と一緒に |
プレミアムパッケージ | パールアイテムで、馬経験値獲得量 30%増加 |
この他にも「調教のエリクサー」などで経験値の獲得量を増やす方法もありますが、
持続時間が短く、増加量も多くないため、急ぎの時だけ使うようにしましょう。
6. 馬市場
野生馬を飼いならして育てるのも良いですが、
良馬を最も早く手に入れる方法は、馬市場を利用することです。
馬市場は、大都市にいる厩舎番NPCを通じて利用することができます。
馬市場の馬は、一般の取引所とは異なり定価で取引されています。
世代やレベル、残りの交配回数、そして保有スキルなどによって馬の価格が自動的に算定されます。
馬を購入する際は、目的に合わせて賢く消費することが重要です。
交配用に育てる時は残りの交配回数の確認を必ず行い、適切な世代のレベル1の馬を購入しましょう。
馬を直接育てるのは面倒ですが最高の馬を手に入れたい場合は、馬の能力値とスキルを必ず確認しましょう。
馬を売却する際も同じです。
レベルを上げて売った方が売却金額は高く算定されますが、
良いスキルがついていなければ、売れる確率がその分落ちてしまいます。
誰を対象に売るのか考慮したうえで登録するか、皇室馬納品を狙った方が良いでしょう。
7. 交配市場

交配は交配市場でのみ行なうことができます。
交配市場には交配回数が残っているオスのみ登録可能です。
交配を行なうには、まず交配したい自分のメスを選択し、希望するオスに申請をします。
▲ 交配回数が残っている自分のメスを選び、交配を申請します。
交配には交配費用が必要で、メスの主人がオスの主人に支払う方式です。
もちろん自分の馬同士で交配することも可能です。
オスを交配市場に登録する際、「自分のみ公開」にチェックをします。
チェックをして登録すると、市場リストではなくMy登録リストで
自分が登録したオスを確認することができるので、ここで交配申請をすれば
自分の馬同士で交配することができます。
交配後、一定時間が経過すると子馬を獲得することができます。
子馬は厩舎が空いていないと受領できないので注意しましょう。
子馬の能力は親馬の世代とレベルに影響を受けるため、親馬のレベルはなるべく上げておきましょう。
※ 良い子馬は親馬のレベルの他に、スキルにも若干の影響を受けます。
もし親馬が良いスキル(スプリント、瞬間加速など)を保有していれば、子馬も名馬として誕生する確率が高いです。
運が良ければ6世代と6世代のLv.30の二頭を交配しても、8世代の名馬が誕生する可能性があることを頭に入れておきましょう。
ただし、Lv.30を超える馬はLv.30と同じ確率が適用されます。
※ 皇室宝馬

厩舎で交配時、一定の確率で「皇室宝馬」が追加で生まれる場合があります。
「皇室宝馬」は最大Lv.15まで成長が可能で、成長させた後は皇室納品でのみ使用することができます。
「皇室宝馬」を皇室納品した場合、1億2000万シルバーと一般の馬を納品した時より多くの種類の報酬を獲得することができます。
獲得可能なアイテムは、以下の<詳細表示>よりご確認ください。
皇室宝馬の詳細について - 「皇室宝馬」は「皇室の品位」というスキルを保有して生まれますが、それ以外のスキルは習得できません。 - 「皇室宝馬」は馬の交換および商店・交配市場・馬市場に登録できません。 - 「皇室宝馬」は、交配を行なうオスとメスの「世代」と「レベル」が高いほど獲得確率が上がります。 ※ ただし、レベルによる「皇室宝馬」の獲得確率は最大Lv.30まで影響を与え、 Lv.31以上からはLv.30と同じ確率が適用されます。 - 「皇室宝馬」の獲得確率は、調教レベルや熟練度に影響を受けません。 - 「皇室宝馬」は交配でのみ獲得可能で、馬の交換では獲得できません。 - 「皇室宝馬」は「搭乗物刻印呪文石」、「搭乗物スキル変更券」、「搭乗物スキル確定券」、 「搭乗物スキル委託訓練券」、「搭乗物全体スキル委託訓練券」、「馬外見変更券」、 「プレミアム馬外見変更」、「搭乗物成長初期化」、「搭乗物名変更券」を使用できません。 |
8. 交換
交換は交配と似ていますが、自分の厩舎でのみ利用でき、交換に使用された馬が消えるという点が違います。
交換で獲得できる馬は、交配で子馬を獲得する場合と同じく親の影響を受けます。
交配回数には制限があるため、交配回数が残っていない馬を交換するのが一般的です。
▲ 馬の交換時には、使用した二頭の馬は消えてしまうため注意が必要です。
9. 皇室馬納品
馬がLv.15以上になると、厩舎で皇室馬納品ができるようになります。
これは取引所に登録して売るより金額が少なくなりますが、すぐに売却でき、
世代に応じた数の「黄金のお礼の印章 - 皇室調教」を獲得し、様々なアイテムに交換できるという利点があります。
![]() |
![]() |
▲ 皇室馬納品を行うことで、納品後に「黄金のお礼の印章 - 皇室調教」、「忘念の花」、
シルバーを手に入れることができます。
10. 駿馬システム
馬の世代によって突進やドリフトなどの決められたスキルを習得すると、「駿馬」に分類されます。
駿馬になると、交配市場/馬市場/皇室納品における価格が一般の馬に比べて大きく上昇します。
また、駿馬同士を交配して誕生する子馬は二つのスキルを習得した状態で生まれます。
駿馬と一般の馬を交配して誕生する子馬も一定の確率で最大二つまでスキルを習得した状態で生まれることがあります。
▲ 世代に合った特定のスキルを習得して駿馬になった馬は、一般の馬とは異なり金色のアイコンで表示されます。
8世代の駿馬の場合は、メリットがさらに大きくなります。
Lv.30になった8世代の駿馬は「石尻尾の丘馬牧場NPCグルラ」を通じて駿馬訓練を受けることができます。
訓練を受けた駿馬は覚醒して特別な能力を保有する「幻想馬」に生まれ変わります。
世代 | 駿馬基準スキル(全て習得時、駿馬として分類) |
1~2世代 | 突進 |
3~4世代 | 突進、ドリフト |
5~6世代 | 突進、ドリフト、スプリント |
7世代 | 突進、ドリフト、スプリント、瞬間加速、横移動 |
8世代 |
突進、ドリフト、スプリント、瞬間加速、横移動、 連:瞬間加速、速:横移動 |
11. 駿馬、覚醒して幻想馬になる!
8世代の駿馬は、「幻想馬」になるための準備段階であると言っても過言ではありません。
「アドゥアナート」は従来の8世代馬に比べて速度、加速度、回転力、制動能力値が高いだけでなく、
大きな翼を利用して空中を滑降できる特別な能力を持っています。
「ディネ」は、他の馬がまともに走ることすらできない砂漠でも
移動速度を落とすことなく走ることができ、全てのスキルを使用することができます。
「ドゥーム」は 、周辺の敵に火炎ダメージを与える強力な接近攻撃を使用することができます。
▲ 8世代の駿馬は厩舎で「駿馬訓練」メニューを利用することができます。
駿馬訓練には、採集や釣り、モンスター狩りを通じて獲得できる「清雅な森の息吹」、「虹色宝石果実」、
「風そよぐサザエ海藻」、「濃い青の蹄根」、「石尻尾の餌」、「凶暴な野獣の内丹」といった特別な材料が必要です。
これらの材料を使用すると、「スキル」、「気品」、「体力」の数値を上げることができ、
三つの訓練度の合計が200%になると、駿馬は幻想馬の覚醒に挑戦できるようになります。
訓練度の合計を200%にするには、最低でも 2種類以上の材料を用意しなければなりません。
アイテム名 | 獲得方法 | 使用効果 |
清雅な森の息吹 |
全地域のモンスター狩り時、 一定の確率で獲得 |
駿馬体力訓練 +1% |
虹色宝石果実 | 皇室貿易印章 10個と交換 | 駿馬スキル訓練 +1% |
風そよぐサザエ海藻 | 釣り時、一定の確率で獲得 | 駿馬気品訓練 +1% |
濃い青の蹄根 | 採集時、一定の確率で獲得 | 駿馬体力訓練 +1% |
石尻尾の餌 | 栽培副産物を簡易錬金で加工 | 駿馬スキル訓練 +1% |
凶暴な野獣の内丹 | オオクジラ、カルク狩猟 | 駿馬気品訓練 +1% |
神秘な青いサザエ | シーズン報酬交換、イベント等 | 駿馬気品訓練 +2% |
秀麗な赤い火炎草 | シーズン報酬交換、イベント等 | 駿馬体力訓練 +2% |
イアナロスの果実 | シーズン報酬交換、イベント等 | 駿馬スキル訓練 +2% |

覚醒に成功した際、スキル項目の訓練度が高ければ「アドゥアナート」、
気品項目の訓練度が高ければ「ディネ」、体力訓練度が高い場合は「ドゥーム」の獲得確率が上昇します。
また、訓練度の合計を200%まで上げた際、訓練度が0の項目に該当する幻想馬は獲得できません。
例えば、スキル100%、体力100%で200%まで訓練度を上げて幻想馬の覚醒を試みた場合、
「アドゥアナート」または「ドゥーム」がそれぞれ半分の確率で獲得できますが、「ディネ」は獲得できません。
各項目ごとに180%まで訓練することができ、訓練度が100%以上の場合は訓練用アイテム1個使用時、訓練度が0.5増加します。
「スキル」、「気品」、「体力」の訓練度の合計が200%になると、
覚醒を試みるための「クログダルの原石」を準備する必要があります。
<皇室馬納品印章>交換で獲得できる「いざよう風の欠片」25個と
<馬レースの印章>交換で獲得できる「揺れる大地の欠片」25個を
簡易錬金で調合すると、「クログダルの原石」1個を獲得できます。
この原石は覚醒に挑戦する度、成功の有無に関わらず 1個消費されます。
▲ 「いざよう風の欠片」25個と「揺れる大地の欠片」25個を簡易錬金で調合しましょう。
※ 覚醒に失敗した場合、「スキル」、「気品」、「体力」の訓練度は初期化されます。
ただし、覚醒に挑戦する際に「クロン石」を使用していた場合は、
覚醒に失敗しても訓練度は覚醒に挑戦する前の50%までしか下落しません。(小数点以下は切り捨て)
また、覚醒に失敗する度、次回の覚醒成功率が少しずつ上昇していきます。
覚醒に成功すると、8世代の駿馬はLv.1の幻想馬「アドゥアナート」、「ディネ」、「ドゥーム」のどれかに生まれ変わります。
「アドゥアナート」は生まれつき三つのスキルを保有しています。
未搭乗時、HPと持久力が少しずつ自動回復する「駿馬の誇り」、
滑降するために高く跳躍する「二段ジャンプ」、
二段ジャンプ後、翼を広げて滑降する「風の翼」を保有した状態で生まれ、
それ以降はレベルが上がる度に既存の馬と同様に一定の確率でスキルを習得することができます。
「ディネ」は「駿馬の誇り」、「二段ジャンプ」の他に、主人と周辺の味方最大10人に対し、
30秒にわたって3秒毎にHPを300ずつ回復させ、MP/FP/神聖力を300ずつ回復させてくれる「生命の大地」を保有して生まれます。
「ドゥーム」は「駿馬の誇り」、「二段ジャンプ」の他に、周辺の敵に火炎ダメージを与える
強力な接近攻撃「業火の足」を保有して生まれます。
また、一定の確率で「闇の疾走」を習得することができます。このスキルは「連:瞬間加速」を使用中に、
さらに素早く移動することができるスキルで、周辺の敵に攻撃を加えて敵の付近に炎を発生させる効果があります。
また「ドゥーム」は、幻想馬の中で唯一「2人搭乗」を習得できる馬でもあります。
12. 全馬図鑑
下のイメージは、上記で説明のあった馬が習得できるスキルの一覧です。(幻想馬の一部の固有スキルを除く)
馬には世代別に習得できる共通スキル(該当世代の馬が習得可能)があり、
それぞれの馬によって習得できる固有スキルがあります。

全ての野生馬が6世代または7世代で登場するように変更されました。
また、7世代と8世代の新しい馬の外見が追加されました。
▲ 新たに追加された7世代野生馬
![]() |
![]() |
▲ 新たに追加された8世代の馬の外見二種




13. 幻想馬
幻想馬「アドゥアナート」は「滑降」を使って他の馬が行けない道を進むことができます。
特に馬が簡単に越えられないような入り組んだ地形では、圧倒的な機動力を発揮します。
幻想馬「ディネ」は、「生命の大地」で味方にバフ効果を与えることができます。
また、他の馬が走れない砂漠において、「ディネ」は圧倒的な機動力を発揮します。
幻想馬「ドゥーム」は、火炎ダメージなどで敵に強力な攻撃を加えることができ、
「連:瞬間加速」を使用中、さらに素早く移動することできます。
「アドゥアナート」と「ディネ」の場合、「夢想」を通じて「微睡みの幻想馬」に生まれ変わらせることができます。
「夢想」の詳細については、下記のリンク先をご参考下さい。
微睡みの幻想馬(夢想)
14. 馬具
馬の装備である馬具は、合わせて五つの部位から構成されています。
それぞれの部位は馬の様々な能力値を上げ、また、スキルの使用のための必要条件になることもあります。
馬具も一般装備と同様に潜在力の突破が可能ですが、最大潜在力数値は全て「10」で固定されます。
馬具は厩舎番NPCから購入することもできますが、能力値を考慮するのであれば、
より良い馬具を直接製作するか、取引所で購入した方が良いでしょう。
緑色等級の馬具である「疾風の馬具セット」や「闘魂の馬具セット」は「輝く黄金の印章」と交換することで獲得できます。
青色等級の上位馬具セットである「グランベルの馬具セット」は「石尻尾の丘馬牧場」の馬具製作工房で製作できます。
馬具の種類と効果は以下をご覧ください。
安価な馬具セット:厩舎NPCから購入 | ||
部位名 | 基本時 | +10潜在力突破時 |
安価な革馬鎧 | 全ての防御力+10 | 全ての防御力+30 |
安価な革鞍 | 最大HP225増加、 最大持久力1,000増加、回転力1%増加 |
最大HP360増加、 最大持久力3,000増加、回転力3%増加 |
安価な革鐙 | 全ての回避5増加、制動1%増加 | 全ての回避15増加、制動3%増加 |
軽い馬具セット:馬具製作工房で製作 | ||
部位名 | 基本時 | +10潜在力突破時 |
軽い赤い羽毛馬面 | 最大HP338増加、加速度2%上昇 | 最大HP540増加、加速度4%上昇 |
軽い革馬鎧 | 全ての防御力+14 |
全ての防御力+42 |
軽い革鞍 |
最大HP338増加、 最大持久力2,000増加、回転力2%増加 |
最大HP540増加、 最大持久力6,000増加、回転力4%増加 |
軽い革鐙 | 全ての回避10増加、制動2%増加 | 全ての回避30増加、制動4%増加 |
軽い鉄製馬蹄 | 移動速度2%上昇 | 移動速度6%上昇 |
戦闘用馬具セット:馬具製作工房で製作 | ||
部位名 | 基本時 | +10潜在力突破時 |
戦闘用鋼鉄馬面 |
移動速度1%減少、 最大HP428増加、加速度1.5%上昇 |
移動速度1%減少、 最大HP684増加、加速度3.5%上昇 |
戦闘用鋼鉄馬鎧 | 移動速度2%減少、全ての防御力+20 |
移動速度2%減少、全ての防御力+60 |
戦闘用革鞍 |
最大HP428増加、 最大持久力+1,400増加、 全ての防御力+5、回転力1.5%増加 |
最大HP684増加、 最大持久力+4,200増加、 全ての防御力+15、回転力3.5%増加 |
戦闘用革鐙 |
全ての回避5増加、 全ての防御力5増加、制動1.5%増加 |
全ての回避15増加、 全ての防御力15増加、制動3.5%増加 |
戦闘用鋼鉄馬蹄 | 移動速度1.5%上昇、全ての防御力5増加 | 移動速度5%上昇、全ての防御力15増加 |
疾風の馬具セット:輝く黄金の印章交換 | ||
部位名 | 基本時 | +10潜在力突破時 |
疾風の羽毛馬面 |
最大HP450増加、加速度2%上昇 |
最大HP720増加、加速度5%上昇 |
疾風の硬化革馬鎧 | 全ての防御力+18 |
全ての防御力+54 |
疾風の硬化革鞍 |
最大HP450増加、 最大持久力2,400増加、回転力2%増加 |
最大HP720増加、 最大持久力7,200増加、回転力5%増加 |
疾風の硬化革鐙 |
全ての回避20増加、制動2%増加 |
全ての回避40増加、制動5%増加 |
疾風の硬化鉄製馬蹄 | 移動速度2.5%上昇、回転力2%増加 | 移動速度6.5%上昇、回転力2%増加 |
闘魂の馬具セット:輝く黄金の印章交換 | ||
部位名 | 基本時 | +10潜在力突破時 |
闘魂の鋼鉄馬面 |
移動速度1%減少、 最大HP540増加、加速度1.5%上昇 |
移動速度1%減少、 最大HP864増加、加速度4.5%上昇 |
闘魂の鋼鉄馬鎧 | 移動速度2%減少、全ての防御力+24 |
移動速度2%減少、全ての防御力+72 |
闘魂の革鞍 |
最大HP540増加、 最大持久力+1,800増加、 全ての防御力5増加、回転力1.5%増加 |
最大HP864増加、 最大持久力+5,400増加、 全ての防御力15増加、回転力4.5%増加 |
闘魂の革鐙 |
全ての回避10増加、 全ての防御力10増加、制動1.5%増加 |
全ての回避20増加、 全ての防御力20増加、制動4.5%上昇 |
闘魂の鋼鉄馬蹄 |
移動速度2%増加、 回転力2%増加、全ての防御力5増加 |
移動速度5.5%上昇、 回転力2%増加、全ての防御力15増加 |
グランベルの馬具セット:馬具製作工房で製作(石尻尾の丘馬牧場) | ||
部位名 | 基本時 | +10潜在力突破時 |
グランベルの羽馬面 |
最大HP+600、加速度+3%上昇 |
最大HP+1,500、加速度+8%上昇 |
グランベルの革馬鎧 | 全ての防御力+40、最大HP+300 |
全ての防御力+105、最大HP+1,200 |
グランベルの革鞍 |
最大HP+200、 最大持久力+2,500、回転力3%増加 |
最大HP+500、 最大持久力+10,000、回転力8%増加 |
グランベルの革鐙 |
全ての回避20増加、 全ての防御力+10、制動3%増加 |
全ての回避45増加、 全ての防御力+35、制動8%増加 |
グランベルの馬蹄 |
移動速度3%上昇、 回転力3%増加、全ての防御力5増加 |
移動速度8%上昇、 回転力3%増加、全ての防御力20増加 |
クログダル - 大地の馬具セット:馬具製作工房で製作(石尻尾の丘馬牧場) | ||
部位名 | 基本時 | +10潜在力突破時 |
クログダルの馬面 - 大地 |
全ての防御力+5、 |
全ての防御力+20、 |
クログダルの馬鎧 - 大地 | 全ての防御力+40、最大HP+450増加 |
全ての防御力+105、最大HP+1,800増加 |
クログダルの鞍 - 大地 |
最大HP+600、 最大持久力+2,750、回転力3%増加 |
最大HP+1,500、 最大持久力+12,500、回転力8%増加 |
クログダルの鐙 - 大地 |
全ての回避力 +20、全ての防御力+10、 |
全ての回避力 +45、全ての防御力+35、 |
クログダルの馬蹄 - 大地 |
最大持久力+2,750 移動速度3%、回転力+3%増加 |
最大持久力+12,500 移動速度8%、回転力+3%増加 |
クログダルの馬具 - 大地:馬具製作工房で製作(石尻尾の丘馬牧場) | ||
3セット効果 | 大地の突進(突進) | 突進攻撃範囲が増加(15 → 25)、 突進攻撃力x1.5 |
4セット効果 | 大地の響き(強:前足蹴り) | 周辺3.5m内の全敵60%ノックダウン、 スタンプ攻撃力x1.5 |
5セット効果 | 大地の咆哮(馬の咆哮) |
周辺10m以内の味方と自分を含む10人 10分間、防御力+3、回避力+3 |
クログダルの馬具 - 風:馬具製作工房で製作(石尻尾の丘馬牧場) | ||
3セット効果 | 風の突進(突進) | 突進速度が上昇(1500 → 2000)、 突進攻撃力x1.5 |
4セット効果 | 風の響き(強:前足蹴り) | 周辺3.5m内の全敵70%ノックバック、 スタンプ攻撃力x1.5 |
5セット効果 | 風の咆哮(馬の咆哮) |
周辺10m以内の味方と自分を含む10人 10分間、攻撃力+5 |
クログダルの馬具 - 海:馬具製作工房で製作(石尻尾の丘馬牧場) | ||
3セット効果 | 海の突進(突進) | 攻撃対象の移動速度減少20%、 突進攻撃力x1.5 |
4セット効果 | 海の響き(強:前足蹴り) | 周辺3.5m以内の全敵の攻撃速度、 詠唱速度減少20% |
5セット効果 | 海の咆哮(馬の咆哮) |
周辺10m以内の味方と自分を含む10人 10分間、最大HP、持久力+100 |
調教は根気が必要なコンテンツです。
一つ一つの過程を経て、いつか自分だけの8世代馬、さらには幻想馬や微睡みの幻想馬を手に入れることができたなら、
それ以上に嬉しいことはないでしょう。
そのため、馬は世代に関係なく愛情いっぱいに育ててあげましょう。
愛情をかければかけるほど、馬はきっとその愛情に応えてくれます。
※ ゲームガイドの内容は、アップデートやコンテンツの変更により実際のゲームに適用される内容と異なる場合があります。