復帰冒険者への攻略情報②
PvP入門
黒い砂漠のPvPは緊張感と同時に快感を得ることができます。操作に上達してスキルの理解度が高くなるほど、その楽しさは増します。
練習に練習を重ねて装備を備えましょう。
I 行動制限を理解する
行動制限とは、キャラクターが特定の動作をする上で、外部の要素に制限されることです。
この行動制限には、要素毎に抵抗力があり、その抵抗力の数値によって行動制限の有無が決まります。
各抵抗は気絶/硬直/氷結、ノックダウン/バウンド、キャッチ、ノックバック浮かすの4つに分類されます。
抵抗力は、水晶を装備に転移することにより高めることができ、
その数値はキャラクター情報のウィンドウ(P)で確認することができます。
ただし、エアスマッシュとダウンスマッシュは抵抗力を高めることができず、
すべての抵抗はPvP時60%まで適用されます。
※行動制限の種類
種類 |
説明 |
気絶 |
一定時間キャラクターが気絶状態になり、動いたりスキルを使えなくなります。 |
硬直 |
気絶と同様ですが、気絶よりも時間が短いです。 |
氷結 |
キャラクターが凍りつき、受ける全てのダメージが減少状態になる。氷結が終わると転倒状態になります。 |
ノックダウン |
後ろへ吹っ飛んで転倒します。転倒状態では、ダウンアタックのスキルに追加ダメージを受けます。 |
バウンド |
その場ですぐ転倒します。転倒状態ではダウンアタックのスキルに追加ダメージを受けます。 |
キャッチ |
キャラクターが掴まれ、その後、転倒状態になってダウンアタックのスキルに追加ダメージを受けます。 |
ノックバック |
キャラクターが後退しながら一瞬行動不可状態になります。 |
浮かす |
キャラクターが宙に浮きます。浮いた状態では、エアアタックのスキルに、 倒れた状態では、ダウンアタックのスキルに追加ダメージを受けます。 |
エアスマッシュ |
宙に浮いたキャラクターを飛ばしてしまう強力な攻撃。 |
ダウンスマッシュ |
キャラクターが倒れた状態で吹き飛ばしてしまう強力な攻撃。 |
※ 状態追加ダメージ
種類 |
説明 |
ダウンアタック(PvE、PvP) |
相手が倒れた状態で攻撃時、ダメージ量150%(PvP120%)が適用されます。 |
エアアタック(PvE、PvP) |
相手が浮いた状態で攻撃時、ダメージ量の250%(PvP220%)が適用されます。 |
スピードアタック(PvE) |
突進型の速い速度で移動可能な攻撃時、ダメージ量の150%(PvP120%)が適用されます。 |
カウンターアタック(PvE) |
相手がカウンターを受けることができる攻撃時、逆にスキルを使うとき ダメージ量の200%(170%)が適用されます。 |
バックアタック(PvE、PvP) |
相手の後ろから攻撃時、ダメージ量の150%(PvP120%)が適用されます。 |
クリティカル(PvE、PvP) |
自分の能力値とスキル能力値の確率に適用されてダメージ量の200%(PvP同じ)が適用されます。 |
※ 被攻撃状態(防御)
種類 |
説明 |
無敵 |
無敵状態ではどんなダメージや状態異常を受けません。 但し、味方のヒールとバフも適用されません。 |
スーパーアーマー |
ダメージは受けますが、行動制限効果は受けません。 但し、キャッチには効果がありません。 |
ガード |
前方で発生する攻撃を防ぎます。但し、後方からの攻撃は通常通り受けます。 また、前方の攻撃に対しては行動制限効果も受けませんが、キャッチには効果がありません。 |
II 自身のスキルを理解する
PvPを知るためには、行動制限と状態追加ダメージ、そして被攻撃状態(防御)を理解し、
自分のキャラクターのスキルをもう一度チェックしてみることが重要です。
再使用待機時間があるスキルは、その長さや、待機時間中に何ができるかを考えると良いでしょう。
また、スキルをどのようにすればスムーズに使うことができるかを理解することも重要です。
PvP時には、単一のスキルではなく、様々なスキルを使う必要があるため、
スキルを使う途中で中断し、すぐに別のスキルに移ることも多いです。
そのため、対モンスターでは普段使わなかったスキルが、PvPでは重要なスキルになり得るでしょう。
▲ PvPをするためには、各スキルがどのような効果を持つか確実に把握することから始めましょう。
III 連係(コンボ)練習
黒い砂漠で最高のコンボは、キャラクターを立たせた状態で、可能な限り攻撃を与え、
様々な行動制限をかけながらスキルを繋げることです。
行動制限は一度かかると数秒間その属性(分類)の行動制限に対して免疫を持つため、
重複しないように注意する必要があります。
基本的には硬直>気絶>ノックダウン/バウンド/浮かす>キャッチの順に行動制限をかけるのが良いでしょう。
硬直があるスキルで行動制限をかけ、解ける前にすぐに気絶をかけてダメージを与える。
その後気絶状態が解ける前にノックダウン/バウンド/浮かすをかけて、
ダウンアタックなどが可能なスキルで最大限の攻撃を与えると良いでしょう。
もしキャッチを使用できる場合は、相手が立ち上がる前に攻撃をすることで
再度行動制限をかけて、もう一度攻撃することができるでしょう。
もちろん、相手も抵抗力をあげていると考えられるため、途中でコンボが途切れることもあります。
そんな時は、理解したスキルを活用して敵の攻撃を防御しながら再びチャンスを窺うことが重要になります。
上記の練習は1:1での戦闘のみならず、団体で戦う場合においても重要になります。
ハイデルにスキル教官NPCの前に行けば練習用カカシが配置されているので、
これらを相手にこのコンボを試し、研究でみましょう。
▲行動連係、つまりコンボは地道に研究いていきましょう。
IV 相手のキャラクターのスキルを理解する
自分のスキルをほとんど理解し、コンボに慣れた場合は、
次に相手のキャラクターのスキルを理解することが必要となってきます。
例えばジャイアントとリトルサマナーの戦闘の場合、
ジャイアントが「溶岩貫通(スーパーアーマー)を使いながら攻撃を試みましょう。
この時、リトルサマナーは、ジャイアントが攻撃に入る瞬間「天雲(無敵)」を使用して
無敵判定で優位に立った後、すぐに攻撃に出た場合、攻撃圏を先取りすることができます。
またもしジャイアントの「溶岩貫通」がスーパーアーマー状態であることを知らないまま
リトルサマナーが行動制限スキルを最初に使用した場合、
全く異なる結果が展開されるのはもちろん、為す術もなくやられかねないでしょう。
相手のスキルを正確に把握することは難しいですが、
相手の動作をみて無敵あるいはスーパーアーマーであるということが把握できるようになったら、
その都度臨機応変な対応が可能となるでしょう。
秘密商店 - 夜の秘密
▲夜に出現するNPC、パトリジオ
大都市に闇が降りると、人気の少ない都市の一角で密かな取引が行われます。
ブラックストーンから愚鈍な木の精霊の鎧まで、さまざまな商品を扱います。
正式名称は「秘密の万屋」で、俗に「秘密商店」とも呼ばれます。
パトリジオは、ゲーム時間の朝から夕方(午前7時~午後10時)までは陰に身を隠していますが、
夜(午後10時以降)になると商売を開始します。
パトリジオが出すものの価格は、その都度異なります。
運が良ければ取引所の平均価格より安く入手することもできますが、
法外な値段で買って欲しいと脅しをかけるパトリジオに会うこともあります。
パトリジオは通常の店とは異なり、ユーザーが商品の閲覧を希望するたびに行動力50を要求します。
さらに一度にひとつのものを、ランダムに出すため、
必要なものを得るためには、非常に大量の行動力が必要となります。
ただし、取引所では入手困難なオーガのリングやギアスのヘルム、マスカンのシューズ、
ベグのグローブ、愚鈍な木の精霊の鎧等を、他のユーザーとの競争なしにシルバーのみで獲得できるため、
多くのユーザーが夜になるとパトリジオを訪ねています。
・ヒント1
パトリジオと取引するには行動力が非常に多く必要となります。
パトリジオと対面する前に、最大行動力をできるだけ上げておくと良いでしょう。
知識ウィンドウ(短縮キーH)を押してみると獲得した知識を見ることがでますが、
この知識を集めてテーマを満たすたびに、最大行動力が増加します。
・ヒント2
ゲームに接続されていなくても行動力は少しずつ回復し、
全くゲームに接続していなくても数日で秘密商店を1回利用できる程度に回復します。
サブキャラクターが多ければ多いほど秘密商店をより多く利用することができます。
サブキャラクターを順番にベッドに寝かせて行動力を回復させるのもひとつの方法です。
・ヒント3
パトリジオより得られるブラックストーン、黒結晶の欠片等の潜在力突破材料は固定価格になります。
その上、取引所よりも非常に安価で購入できます。
そのため、黒結晶の欠片が出現したら購入しておいた方が良いこともあります。
・ヒント4
秘密商店でレアなアイテムを出現させることは困難となり、
出現しても、ほとんどが取引所の価格よりも高い価格となっています。
・ヒント5
パトリジオはベリア村、ハイデル、カルフェオン、アルティノ、首都バレンシア、グラナに存在します。
各大都市の倉庫にあるシルバーでアイテムを購入することができるため、
倉庫にシルバーの蓄えが多い都市でパトリジオを使用しましょう。
▲ベリア村 パトリジオの位置
▲ハイデル パトリジオの位置(2階に隠れている)
▲カルフェオン パトリジオの位置
▲アルティノ(メディア) パトリジオの位置
▲首都バレンシア パトリジオの位置
▲グラナ パトリジオの位置
休憩時間も活用できるコンテンツ
黒い砂漠はやることが膨大なだけに、一部のコンテンツに限ってはシステムが自動で進めてくれる形態もあります。
代表的には、釣り、調教、住居地の利用などがあります。
I 釣り
釣りは、キャラクターレベルに関係なく、誰もが楽しめるコンテンツで「自動釣り」システムがあります。
釣り竿は道具工房での作成や取引所にて獲得できるので、自身の釣りのレベルに合ったものを選んで装備しましょう。
ただし、すべての釣りが自動的に行われるわけではありません。
基本的にはキャラクターが手動で行ったほうがより多く釣ることができ、
自動にすると時間は数倍かかりますが、釣れるものについて差はありません。
まずは高い等級の魚がよく出てくるところを釣り場所として決めましょう。
釣り竿を投げてじっと置いておけば、ヒットから3分後に自動的に釣りを行ってくれます。
様々な魚はもちろん、「古代遺跡の結晶の欠片」という人気アイテムまで入手することがでるため、シルバー稼ぎもできます。
釣った魚は貿易商人に売ったり、皇室釣り納品NPCに納品することもできます。
皇室釣り納品NPCはベリア船着場/エフェリア港町船着場/グリッシー村/ドボン村の入口にいます。
ただし、黄色の等級以上の魚や青色の等級の一部のみ納品でき、全ユーザーからの納品上限があるため、少々制約があります。
代わりに納品に成功すると、原価200~250%で納品することができるため、大きな稼ぎになります。
皇室釣り納品は0時を基準に3時間ごとに初期化されるので、これを上手く利用しましょう。
▲最高の生活コンテンツであると同時に休憩時間できるコンテンツとして愛される釣り。
ベリア村の浜辺が大人気です。
II 調教
調教は搭乗物の馬等を成長させることで一定以上成長させた後、
交配を通じてより良い馬を生産することができます。
調教も「自動釣り」のように「自動移動」が存在します。
馬に搭乗した状態でワールドマップ(M)を開き、到着地点にマウス右クリックで目的地を設定した後、
[Alt] +右クリックで自分のキャラクターを選択すると、移動表示が緑色に変わります。
この状態を作り、ゲーム画面に戻り、自動移動キー(Tキー)を押すと、
そのルートに沿って自動的に移動を繰り返します。
この自動移動中に、自分のバッグにニンジンを入れておいて
「持久力枯渇時、自動的に餌を使用」にチェックを入れておけば
搭乗物の持久力が枯渇する度に、自動的にニンジンを使用します。
調教は自分が搭乗する馬を育てることもできますが、交配と皇室馬納品でシルバーを稼ぐこともできます。
雄・雌の馬をそれぞれ育てレベルを十分に上げた後、交配を試してみましょう。
より良い馬を狙ってみて、交配回数を消耗したら、皇室馬納品しましょう。
皇室馬納品はLv.15以上の馬が可能となり、大都市厩舎番NPCに搭乗物を預けた後、
納品すればその馬のレベルに合ったシルバーを受けることができます。
搭乗物を成長させる過程で挑戦課題より受け取れるトレーナーの服、または銀刺繍トレーナーの服は必ず着ましょう。
更にパールアイテムのべニア乗馬服とプレミアムパッケージ等も経験値獲得量増加に役立ちます。
▲ワールドマップを開いて目標地点を右クリック後
自分の場所をAlt +右クリック、または自動経路を生成するボタンを押すと緑色の移動ルートが活性化されます。
緑の移動ルートは「自動移動」となり、そのルートに沿って自動で行ったり来たりします。
III 行動力回復
行動力は採集に必要不可欠であり、様々な機能を利用する時にも多く使われます。
そのため、すべての行動力が消費されたときは、自分の住居にベッドを設置して、
キャラクターを休ませておけば、より早く行動力を回復させることができます。
釣りや調教のようにお金を稼ぐ等直接的な成果は見られませんが、
生活コンテンツを行う過程で多数のユーザーがベッドを利用しています。
ベッドの等級に応じて行動力の回復量が異なるので、各ベッドアイテムに書かれた説明を見て、
自分に必要な時間などを計算して、自分のプレイスタイルに合うものを選択していきましょう。
▲休憩時間にベッドで回復すると、次にコンテンツを楽しむときにより効率的になります。
装備はこのように揃えよう!
黒い砂漠には、さまざまな種類の装備があります。
ここでは、現在のユーザーが主に使用しているものを参考に紹介します。
参考にして自分なりにアレンジすれば、大いに役立つでしょう。
I 基本装備
メイン武器 |
バレス武器、ユリア武器 |
|
補助武器 |
命中型 |
ベンガッツシールド、ヘリックタリスマン、セイヤ組み糸飾り、 ブロンズダガー、香り箱装身具、黒角軍弓、クィター苦無(手裏剣) |
攻撃型 |
エクシオンシールド、ジュヴルタリスマン、オロス組み糸飾り、 鋼鉄ダガー、寝袋装身具、白角弓、エスティーク苦無(手裏剣) |
|
防具 |
アゼリアーナ、タロタス、タリス、ザレス、フィーボ |
|
アクセサリー |
バレスシリーズ |
基礎段階(Lv.50以上)のメイン武器の場合、バレス武器もしくはユリア武器が良いでしょう。
バレス武器はすべての種族に追加ダメージがついているため狩りに優れていて、
ユリア武器は高い基本攻撃力に人間型の追加ダメージがついているので人間型モンスターやPvPに相性が良いです。
補助武器は命中型と攻撃型があります。
初級レベルでは、命中が足りない部分があるので、命中型補助武器を身に着けてダメージ量を合わせたり、攻撃型補助武器を選択して、攻撃力特化にする方法があります。
スキルに命中補助がない職業は命中型を、命中補助がある職業は攻撃型を合わせるのが一般的です。
防具はクラスによって相性が異なります。
各セットの効果を見て自分のクラスに不足している部分を補うように選択しましょう。
すべての防具は、同じ種類の防具を装備した場合セット効果が適用されるため、参考にすると良いでしょう。
ただし、基本装備のため、潜在力突破は+5までにいて、それ以上はしていない方が良いでしょう。
使ってみて気に入らなければ抽出した後、他の防具を使用しながらその効果を直接体感するのも良いでしょう。
アクセサリーは、基本的に狩りの効率を高めるためにバレスアクセサリーを装備しましょう。
すべてのアクセサリーに攻撃力が少しずつついているので序盤に不足している攻撃力を十分に補うことができます。
▲防具は固有能力値とともに2~3セットの効果が存在します。
II 中盤装備
メイン武器 |
従来のものをそのまま使用、リベルト武器 |
|
補助武器 |
命中型 |
従来のものをそのまま使用 |
攻撃型 |
従来のものをそのまま使用 |
|
防具 |
グルニル防具 |
|
アクセサリー |
ネックレス |
封印された魔力のネックレス、古代守護者の印章 |
イヤリング |
封印された魔力の耳飾り、魔女の耳飾り |
|
リング |
封印された魔力のリング、影の証 |
|
ベルト |
剣闘士シュルツのベルト、古代兵器の核 |
この中間段階が非常に重要です。
メイン武器がバレス武器やユリア武器の場合は、潜在力突破で+15以上に上げ、
シルバーに余裕があればリベルト武器を手に入れ、潜在力突破を試みるのも良いでしょう。
防具に関しては、グルニル防具ならば水晶を入れるソケットが2個ずつ空いており、
どのクラスが装備しても効果を発揮できるため、人気が高くなっています。
改良石を利用して極グルニル防具にアップグレードさせると、中盤以降も使えますが、
好みに応じて、既存の防具を潜在力突破で強化し使うのもひとつの手でしょう。
ベルトを除くアクセサリーは、依頼で得られる封印された魔力シリーズを装備すると良いでしょう。
シルバーに余裕があれば古代守護者の印章、魔女の耳飾り、影の証を1つずつ購入し、装備するのも手です。
ベルトは価格対性能比の低い剣闘士シュルツのベルトや、
少し高いですが古代守護者の印章とセット効果で効率を出すことができる古代兵器の核を合わせるのが良いでしょう。
ウォーリアの装備で例をあげるならば
防具はグルニルアーマーとシューズを使い、2セット効果であるHP+150を獲得。
長所である2個のソケットを最大限に活用して、不足している能力値を補ってみます。
ヘルムとクローブはタロタスを選び、2セット効果でFP+100を獲得。スキルを多く使えるようにするのも良いでしょう。
武器はバレスで狩りの効率を上げ、補助武器は命中型(ベンガッツシールド)を選択して、安定したダメージを備えてみます。
アクセサリーは、闇の精霊依頼で得た封印された魔力の耳飾りとリングをそのまま使い、魔女の耳飾りと影の証を追加で着用し、
ベルトとネックレスは古代兵器の核と古代守護者の印章で攻撃と防御をあげ、セット効果で敵重力+5もつきます。
このように、自分のキャラクターの特殊性と装備の特殊性をよく考慮すれば、とても楽しく装備を揃えることができるでしょう。
III PvPの最上位装備
メイン武器 |
リベルト武器、クザカ武器 |
|
補助武器 |
ヌーベル補助武器 |
|
防具 |
胴体 |
愚鈍な木の精霊の鎧、レッドノーズのアーマー |
手 |
ベグのグローブ |
|
足 |
マスカンのシューズ |
|
頭 |
ギアスのヘルム |
|
アクセサリー |
ネックレス |
オーガのリング、シチルのネックレス、ベンショのネックレス |
イヤリング |
魔女の耳飾り+、オオクジラ奥歯イヤリング、落人のイヤリング、友情の約束 |
|
リング |
影の証+、三日月守護者のリング、カドリー守護者のリング、神殿守護者の証 |
|
ベルト |
古代兵器の核+、木の精霊のベルト、バジリスクのベルト、ケンタウロスのベルト |
アイテムの一つ一つが手に入りにくいため、前の段階で可能な限りの準備をした後に
部位ごとにアップグレードすることをおすすめします。
まず、メイン武器はリベルトやクザカ武器が、補助武器はヌーベル補助武器が最も良いでしょう。
但し、ヌーベル補助武器を使用すると敵の重力が低くなるため、ベグのグローブがない場合は、他から揃えるのも良いでしょう。
防具はいわゆる「ボスセット」と呼ばれる装備がおすすめです。
但し、このボス防具は非常に入手困難なため、前段階の防具を最大限に使用しながら、
余裕を持って取得することをおすすめします。
アクセサリーは、プレイスタイルに応じて選択しましょう。トレンドで見ると、多数のユーザーが攻撃を高めています。
しかし、狩りの効率は少し下がりますが、防御や回避を上昇させれば、PvPで新しい楽しさがみつけられるかもしれません。
IV 装備を揃える順番
- メイン武器:バレスやユリア武器を+15まで潜在力突破したり、取引所で購入。
その後、真I~真II等級まで上げるか、リベルト武器またはクザカ武器と交換。
ちなみに、リベルト武器の方がクザカ武器よりも供給が高いです。
- 補助武器:命中型や攻撃型補助武器は+15まで潜在力突破したり、取引所で購入。
その後、潜在力突破をするか、ヌーベル補助武器と交換。
ただし、ヌーベル補助武器は人気が高いため、手に入れづらくなっています。
- 防具:アゼリアーナ/タロタス/タリス/フィーボセットは+5まで潜在力突破し、
以降グルニルを含めて、自分に合った装備を+15まで上げて使用。
その後、「ボス防具」と交換するか、入手しやすいグルニルやタロタス装備を
潜在力突破をしたり、購入して使用すると良いでしょう。
- アクセサリー:バレスアクセサリーを使いながら依頼にて獲得できる
封印された魔力のアクセサリーを装備しましょう。
その後、古代守護者の印章、魔女の耳飾り、影の証、古代兵器の核などに交換するか、購入。
アクセサリーは、武器と防具を揃えた後に、最後に揃える方が効率的です。
V [トレンド]評価に基づくアイテム効率
下記のアイテム効率は潜在力突破をしたときに、各装備がどの程度効率的であるかを整理したものです。
一個の部位ごとの差はそれほど大きくないですが、上位レベルでの体感の差が大きいので参考にしましょう。
- メイン武器
≫真IIIバレス武器=真IIIユリア武器<真IIリベルト武器<真IIクザカ武器
- 補助武器
≫高等級職業別攻撃補助武器=真IIヌーベル補助武器
- 防具
≫真IIIタロタス(その他の)防具/真IIIグルニル防具セット=真II ボス防具セット
- アクセサリー
≫真IVバレスネックレス=真III守護者の印章=真Iオーガのリング
≫真IVバレス耳飾り=真II赤い珊瑚イヤリング=真I魔女の耳飾り=オオクジラ奥歯イヤリング
≫真IVバレスリング=真II赤い珊瑚リング=真II影の証=真I三日月守護者のリング
≫真III剣闘士シュルツのベルト=真II木の精霊のベルト=真Iバジリスクのベルト