黒い砂漠リマスター

パールアビス | Pearl Abyss
黒い砂漠が始まります。

ゲームが開始されない場合は、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

ゲーム開始のために、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

インストール済みの場合、すぐにゲームが実行されます。
自動でランチャーが実行されない場合は、ランチャーを直接実行してください。

インストールガイド

1 ダウンロードしたBlackDesert_Installer_JP.exeを実行し、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

2 インストール完了後にゲームを起動してください。

コミュニティ

TIP&攻略
#物々交換 #強化
ワールドボスって?
2023.04.07 12:08
4834 0
最近の修正日時 : 2023.04.13 14:36

この度砂漠研究生に任命されました亡霊河童(家名)と申します

砂漠歴は本格的に始めてから大体3年くらいです

主に生活コンテンツで遊んでますが、よくワールドボスやフィールドボスに参加してます

2022年12月頃にフィールドボスに関する記事を投稿したところ、GM's Pickに選ばれてびっくりして

自分のような記事でも初心者の役にたつのかなと思い、思い切って応募してみました

文字多めの記事になりがちですがよろしくお願いします(´・ω・`)

前回と同じく間違っている点があったらご指摘をお願いします

 

Q.ワールドボスって?

ワールドボスは通知と同時に出現します。
ワールドボスは特定の場所で出現するので、誰でも参加することができます。
ただしワールドボスの攻撃を受けても耐えられる防御力や
攻撃力を備えてからの挑戦が賢明です。

ワールドボスにより死亡した際はデスペナルティが発生します。

 

ワールドボスはオルビア、アルシャチャンネル以外の全てのチャンネルに出現します。

ワールドボスは、30分以内に討伐しないと、自然に消滅します。
※ギュント、ムラカは15分後、自然に消滅します。

 

ワールドボスのHPは全チャンネルで統合されており、そのため全チャンネルで協力して討伐できますので、

混雑していないチャンネルで討伐を試みるのも強力な装備を獲得するには有効な手段かもしれません。

(冒険者ガイドのワールドボスより抜粋)

 

要約すると、所定の時間に出現するレイドボスになります 通称WB

大人数での討伐を想定されているため、耐久力が高めに設定されていますが

全チャンネルでHPを共用しているという特徴があります。

そのため、想像しているよりもかなり速い時間で討伐されることが多々あります

 

Q.どのタイミングで出現するの?

 

出現タイミングは以下の画像の通りです

(冒険者ガイド:ワールドボス及びワールドボス出現時刻表より引用切り抜き)

この出現タイミングは、ゲーム内のボス通知からも確認が可能で

30分前、15分前、5分前にゲーム内通知で右下にお知らせしてくれるように設定することも可能です

 

設定方法

新メニューの場合:冒険(F5)→ボス通知(5)

旧メニューの場合:下から3行目の一番右端(2023/04/07現在)

通知して欲しいタイミングにチェックマークを入れて通知設定の部分を設定に変える

通知維持は出てきた通知を常に表示するかどうかの設定です

 

他、イベントによりこの時間外にもワールドボスが出現するタイミングがあります

そのタイミングは主に黒い砂漠のホームページや冒険者ノートで確認できるイベントより確認が可能です

また極稀にですが、黒い砂漠公式Twitterでも追加ワールドボスが告知されることがあります

 

Q.ワールドボスを倒すと貰える報酬ってどんなの?

ボスによっても変動しますが、基本報酬としては

 

・ブラックストーン

・ハンターの印象

・金塊1G~100G

・ヴォルクスの助言

・シルバー

・ある冒険者の遺品

・ボス装備を落とすボスのオーラ、凝固した結晶

 

などが貰える

ピックアップするは、やはりボスのオーラと冒険者の遺品でしょうか

ボスのオーラと凝固した結晶はNPCジェティナを通して真Ⅳボス装備を確定で真Ⅴボス装備へ強化する際に必要になります

(詳しくは冒険者ノート:真V:ボス装備確定獲得を参照)

冒険者の遺品はランダムで三日月守護者のリングやライテンの動力石等の黄色等級のアクセサリーが1つ貰えます

自分で強化素材にするも、売って資金にするもいいでしょう

基本ワンパンすれば報酬は貰えるが、ダメージを与えれば与えるほど良い報酬が貰えるため、積極的に殴るほうが良い

ただし後述する強化されたボスある程度ダメージを与えないと報酬が貰えなくなるため注意

 

Q.強化されたワールドボスって?

ワールドボス出現の際、低確率でテロップが通常のものとは別のものに変化し

通常よりも非常に強力なワールドボスとして出現する場合があります

この強化されたワールドボスは通常よりも非常に高い攻撃力を持つようになります

さらに攻撃パターンも激しいものへと変化し通常のワールドボスよりも慎重な立ち回りが要求されるようになります

そのため、デスペナルティによる水晶割れ対策のために水晶は外すか安いのを詰め込んで挑むのが吉

強力になっている分報酬が美味しくなっているが、前述した通りある程度ダメージを与えないと報酬が貰えないようになっています

 

Q.ワールドボスが2体同時出現している時間があるけど、同時に討伐するの?

いいえ、順番に討伐されます

基本的に討伐順番は、カルフェオンから直線距離で近い順と覚えると良いかも

ただし強化されたワールドボスが出現した場合、そちらが後回しになります

2体とも強化されたワールドボスの場合、基本どおりの討伐順になります

 

Q.ワールドボスってどこにどんなのが出現するの?

ワールドボスは9体実装されている

 

・クザカ(悪夢をもたらすクザカ

・ヌーベル(血の風を纏ったヌーベル

・カランダ(嵐を詠うカランダ

・クツム(雷雲を轟かせるクツム

・ミルの木破壊者オピン

・ギュント

・ムラカ

・ガーモス

・ベル

 

クザカ

 出現場所:セレンディア神殿の奥にある広場

セレンディア神殿入り口 / セレンディア神殿内のクザカ出現位置

 

カルフェオンストーリー終盤でなんかかんやあったやつ

自身は広場中央から動かないが、4回ほど少し広めで痛い範囲攻撃を仕掛けてくる

その際は自身が無敵になり攻撃範囲も予告してくれるため、そこから離れるか

広場4箇所にある柱の裏に隠れると安全にやり過ごすことができる

 

目玉報酬はクザカ武器箱や影の証、神殿守護者の証

クザカ武器箱は開封すると強力なメイン武器であるクザカ武器が入手可能

影の証と神殿守護者の証は、命中力特化のイヤリングの『黎明のイヤリング』を作るための材料となるため取引所でよく取引されてる

 

悪夢をもたらすクザカ (通称:悪夢クザカ)

クザカの強化版

吸い寄せて即死攻撃をしてきたり

触手を召喚して動きを鈍らせた後範囲攻撃をしてきたりと厄介な攻撃を結構仕掛けてくる

通常のやつ同様柱の裏が安置になることが多いが、ちょくちょく落ちてくる落石にも注意しよう

 

目玉報酬に悪夢のクザカ箱、確率で通常のクザカ武器箱か真Ⅰ~Ⅳのクザカ箱が入手できる

 

ヌーベル

 出現場所:バレンシア大砂漠 暴君の丘

出現位置である暴君の丘の風景

 

バレンシア地方の大砂漠に出現するドラゴン

ちょっと抜け出すのが面倒な竜巻を召喚して地面に潜って、プレイヤーの真下から出現したと思ったら

急にお散歩モードに入ったりと、ちょっと気が抜けたりするボス

注意するべきは熱中症なので、HP回復のある技やHP回復の特化を組んだ技を多用したり

伝承WSやHSで熱中症対策をするとちょっと楽になりやすい

 

目玉報酬はヌーベル武器箱や完全なヌーベルの逆鱗

ヌーベル武器箱は攻撃力特化の補助装備であるヌーベル武器が入手可能、PvPで使用されることがあるらしい

完全なヌーベルの逆鱗はオーディリタ地方で受けられるガーモスの心臓の入手クエストで要求されるため

欲しい人はまめに行くことを勧めたい

 

血の風を纏ったヌーベル  (通称:血ヌベ)

通常版とは比べ物にならないくらい強化されたヌーベル

ちょくちょく出る小さな範囲攻撃の他、自分を中心とした超広範囲攻撃等

更にはHPが半分程度になると本体は隠れて2体の分身を出したりと割とやりたい放題(分身HPは低めだが攻撃性能はほぼそのまま)

すぐに攻撃範囲から離れるためにも、瞬間的に短距離を移動する術を覚えておくと良い

 

目玉報酬は血を纏ったヌーベル箱の他

血の風を纏ったヌーベルの引き裂かれた翼と血の風を纏ったヌーベルの裂けた角、そして血色の砂漠の瞳

血を纏ったヌーベル箱は真Ⅰ~Ⅳか無印のヌーベル武器箱が貰えるもの

血の風を纏ったヌーベル~と血色の砂漠の瞳はアバターであるヌベリカントに関連するアイテム

頭とそれ以外の2部位に別れるが、1部位15,000,000,000(15G)シルバーにブラックストーンが21000個、血色の砂漠の瞳が210個と

かなり敷居は高いが、完成させるとかっこいいアバターと

称号のヌーベリカント(一度切り)、4世代ペットのヌーベルマン(一度切り)が貰える

 

カランダ

 出現場所:カランダ尾根 バレノス山脈山頂の広場

出現位置の風景

 

ハーピーたちのボスでママ、ハイデルのストーリー選択次第でちらっと見かけることができる

ちょっと痛めの攻撃を高頻度でしてきたり、飛び立ったと思ったら一定範囲に強烈な攻撃をしてきたりするが

冷静に対処してればすんなりと討伐されるボス

 

目玉報酬はダンデリオン武器箱、開けると覚醒武器であるダンデリオン装備が入手可能

また、秘めたるカランダのオーラはクログダル馬具の風の材料にもなる

 

嵐を詠うカランダ (通称:嵐カランダ)

登場時から出現位置周辺に高威力範囲攻撃を仕掛けてくるヤバいヤツ

呼び出す部下が耐久高めだったり、高頻度で範囲攻撃を仕掛けてきたりするが

特筆するべき攻撃はプレイヤーをすごく高く打ち上げる竜巻を発生させる技だろう(もちろん落下ダメージを受ける)

対処するには地面に表示される範囲からしっかり離れるか、アバター化したハンターの服を着るといいだろう

完全に余談だが、実装当初運営が打ち上げ時のスクリーンショットの撮影イベントを行った フラーイハーイ

 

目玉報酬は嵐のダンデリオン武器箱とカランダの心臓

嵐のダンデリオン武器箱は開封すると無印か真Ⅰ~Ⅳのダンデリオン武器箱が貰えるもの

カランダの心臓は覚醒武器の改良素材、これを使って改良した覚醒武器を装備すると

追加で水晶スロットを1枠増やし、更にクリティカルダメージ量+3%を受けることができる

 

古代クツム (通称:クツム)

 出現場所:赤い砂の石室内の広場

赤い砂の石室入り口 / クツム出現位置の広場

 

バレンシア編Ⅰ終盤で会うことになるであろう巨大な古代兵器

薙ぎ払い攻撃に硬直があるくせにちょっと広範囲だったり、ダイソンの如く吸引攻撃を仕掛けてきたり

HP半分程度で広範囲攻撃を仕掛けてきたりと、ちょっと対処に手間取りやすいボス

動作1つ1つは意外とわかりやすいので怪しい動きをしたら背中側に行ってでちょっと離れるのが討伐のコツ

 

目玉報酬はクツム武器箱

開封するとステータスバランスの取れた対MOBに強い補助武器であるクツム武器が入手できる

 

雷雲を轟かせるクツム

攻撃力が超強化されたり攻撃パターンが変化した他ギミックが色々追加されている強化ボス

受けたプレイヤーに強烈なスリップダメージを与える攻撃や

小さなクツムの姿をした古代兵器を出現させて適切な対処をしなきゃ特大攻撃を仕掛けてくる等、他の強化ボスとは別方向に厄介な存在になっている

安定攻略には自分の周辺とクツムの動きを見る他、適切なギミック対処をすることがコツとなる

 

目玉報酬は雷雲にまみれたクツム箱の他にクツムの動力石とクツムの心臓がある

雷雲にまみれたクツム箱は真Ⅰ~Ⅳか無印のクツム武器箱が入手可能

クツムの動力石は錬金石スロットに登録できる特殊な錬金石

使用すると周囲にダメージ、ダメージを受けたモンスターは30秒間の防御10デバフを受ける

クツムの心臓は補助武器の改良素材

改良すると補助武器に特殊攻撃回避率+7%を付与できる

 

ミルの木破壊者オピン(通称:オピン)

 出現場所:ホロの森 拠点管理人下の広場

オピン出現位置の広場

 

乗り物であるオピンとその搭乗者であるオピンテトのコンビであるワールドボス

最初はオピンの足を壊して、その後降りてきたオピンテトを叩くという流れになる

なお足破壊後、ちょっとオピンの根本を攻撃すると追加報酬

更に火縄銃を持ち込んで降りた後のオピンを攻撃してオピンの搭乗席部分を破壊すると更に追加報酬が貰える

 

目玉報酬はオピンテトの光が封印された武器箱の他幻想馬のドゥーム素材である清雅な森の息吹が貰える

オピンテトの光が封印された武器箱からは、クザカ武器に比べ命中が低い代わりに攻撃力が高いオピンテトの光武器が入手可能

また、オピンテトの光の欠片はクログダル馬具の大地の材料になる

 

ギュント

 出現場所:ギュントの丘 西側

ギュント出現位置と石像状態のギュント

 

めっちゃでっかいトロル、ムラカと一緒に出る、でかいから攻撃も痛い

足を狙って倒れたら体を狙うのが基本だが、RGやACみたいな遠距離職は直接体を狙うこともできる

このボスは他のワールドボスと違ってデスペナルティが無いらしい

 

目玉報酬はギュントの像や突然変異増幅剤、そして黒魔力水晶のハルピュイアやヒストリアが落ちる

ギュントの像は使用するとHP自然回復量にバフが付く家具

突然変異増幅剤は集めて汚染された農場にいるゴルガスに渡せばオーガのリングが貰える

 

ムラカ

 出現場所:マンシャの森 北西の崖上の広場

ムラカ出現位置の広場

 

黒いオーガ、ギュントと一緒に出るオーガの王様らしい、攻撃は痛いがとろい

ギュント同様足を狙えば転ばせることができるらしいが、ギュントよりかは背丈が小さいため殴ったほうが速い

ただ広範囲攻撃をしてくる場合があるため要注意

報酬があまり美味しくないためか、ギュントと共に人があまりいないイメージ

 

目玉報酬はぼんやりしたオーガのリングの他突然変異増幅剤

ぼんやりしたオーガのリングは、砕けたオーガのリングかオーガのリングが貰える

 

ガーモス

 出現場所:ガーモスの巣

ガーモスの巣の風景

 

ドリガン編Ⅱでシェレカンたちやドベンクルンの人たちと一緒に戦うことになるドラゴン

飛び立って火の雨を振らせてくる範囲攻撃があるが、実は火が落ちてくるポイントにいなければ避けられたり

HPが減ると無敵になって信者であるガクツムを召喚して、一定時間後に魂を吸収して強力な範囲攻撃をしてきたりする

1週間の出現回数が少ないのと、目玉報酬が報酬なだけあって、大変人気がある

 

目玉報酬はカプラスの石の束とガーモスの心臓、カプラスの石の束はカプラス石が結構な数手に入る

ガーモスの心臓はクエストをこなして加工を行うことで覚醒武器と補助武器の改良素材となる

覚醒武器の場合水晶枠2枠+クリティカルダメージ量+3%、補助武器の場合HP+150,持久+100,特殊攻撃回避率+10%と

カランダの心臓、クツムの心臓の上位互換となる改良素材なのだが、入手確率はかなり低い

 

ベル

 出現場所:オーキルアの目北 ロス海域 ベルの領域

 

他のワールドボスとは違い、船が必要なワールドボス

基本的に大砲撃つだけの作業となる、他のワールドボスに比べて圧倒的に楽

ただしHPが減ると強制的に舵から離されたり、見張り台から降ろされたりして、その後強烈な攻撃を放ってくる

回避するには大砲にしがみつくか、一定の深さまで潜る必要がある(目安は船の錨より少し下くらい)

特殊なワールドボスのため、ベルに限り自分は殴らなくてもパーティーメンバーや部隊メンバーがダメージを与えれば報酬が貰える

出現前には全体チャットで部隊募集があったりする、船を持ってない人は参加するといいかも

 

目玉報酬はやはりベルの心臓やその素材となる凝縮されたベルの魔力

錬金石枠に装備できるベルの心臓は、装備するだけで攻撃力が3上がったりする錬金石

 

Q.みんなどんなふうに参加しているの?

出現時間前に現地に集まって、出現したら集団リンチを仕掛ける

サブキャラを配置して、出現時間になったらキャラチェンして参加する人も多数いる

もしワールドボスにやられてHPが0になっても、『安全地帯で復活』を選択すれば現地近くで復帰可能

上の方でも記述したが、報酬は最悪ワンパンすれば貰えるが、ダメージを与えるほど貰える報酬が美味しくなる

ただし強化ワールドボスだけはワンパンでは報酬が貰えないため全力で殴ろう

TIP&攻略

冒険しながら積み上げてきた自分だけのノウハウ、攻略、コツを他の冒険者様と共有できる掲示板です。

投稿は1万個単位で検索されます。