黒い砂漠のちょっぴり特徴的な強化システムが難しい!という方々のためにご用意しました。
黒い砂漠強化の核心である「スタック」と
そのスタックの作り方についてまとめ!
黒い砂漠の強化システム
強化に失敗すると、次の強化に成功する確率が上がります!
例えば
+10 ロサルソードを +11 ロサルソードに強化する時の成功確率は20%です。
強化を始め、失敗した場合赤い四角で囲われた部分数字が増加し、実際の強化成功確率も上がります。
赤い四角の中にある数字は、いわゆるスタックと呼ばれます。1スタック当たり増加する強化確率は基本的に、強化確率の10%になります。
上記の写真を見ていただけると1スタックの状態なのがおわかりになると思います。つまり、次の強化成功確率は22%になることです!
基本20%に1スタックの2%を重ねた数値になります。もし強化に10回も失敗してしまい10スタックがある状態でしたら、基本の20%に10スタックの20%が重ねられ、合計40%の強化成功率になります。
強化の失敗によるスタックアップ
準備物と基本的な理解


▲レブラス装備を購入してスタックを上げるのがおすすめです!
強化に失敗するたびに最大耐久度が減少し、一定数値以上減少すると強化はできなくなります。 レブラス装備の場合、最大耐久度が80消耗すると、それ以上強化を進めることができなくなります。 最大耐久度を復旧する方法は一般的に2種類ありますが、1つ目は同じアイテムを材料に最大耐久度を回復する方法です。また、2つ目は記憶の破片というアイテムを使って最大耐久度を回復する方法があります。
記憶の破片は値段が安くないので、同じアイテムを材料で使うことが効率なのか、どっちが良いのかはまた個別の判断となります。
▲ レプラス装備の最大耐久度を回復する時、同じレブラス装備を素材に使用すると1個当たり10の最大耐久度を回復できます。レプラスは白い等級のアイテムであり、記憶の破片も同じように10を回復します。
しかし、この二つのアイテムの価格差は約200倍です。
つまり、強化を失敗させて安い修理費用で最大耐久度を回復することを考え、多くの冒険者様はレプラス装備を使っています。スタックは強化失敗した時に上がるので、費用を少なく絞るのが良いでしょう。
本格的にスタックを上げよう。
+14レブラス装備の強化成功確率は基本2%になっています。
つまり、失敗してスタックが増える確率が最初は98%ということですね。
+14は用意しやすいし、強化確率も結構下がっている区間であるため、レプラス装備を+14まで強化してスタックを上げることに使用する場合が多いです。
1度最大耐久度が20になるまで失敗し続ければ、スタックは+16になります!
16になった時点で成功確率は約5%になりますから、ここからは+14の緑等級のアイテムを使ってスタックを上げる冒険者様もいるようですね。
また、冒険者様によりますが、レブラスを使用して+20までチャレンジする方法もあります。

▲最大耐久度が足りなくなった装備は、同じ装備を必要な分購入し材料として使用することで、最大耐久度の復旧ができます。
2-5%
もちろん、これほど低い確率とは言っても、成功する時もあります。
+15になってしまうと、今まで上げたスタックが消費されるのはもちろん、強化材料も高くなり、成功確率も上がるようになります。
ここで、+15になった場合「浄化」を利用してもう一度アイテムの強化状態を+14に落とす必要があります。
▲「浄化」してくれるNPCは緑の丸で囲んだ辺りから入られる建物にいます。
▲100,000シルバーを使うことで、+15になったアイテムをもう一度+14にすることが可能です。
アイテムでスタックを上げる方法
カバンの中にある、「ヴォルクスの助言」と「ヴォルクスの叫び」
カバンを開いてみるとこのようなアイテムが一つもしくはいくつかある冒険者様もいらっしゃると思いますが、このアイテムがあればスタックを上げる方法を一からしなくても大丈夫です!
▲「ヴォルクスの助言」
()カッコの中にある数字のスタックが適用されるアイテムです。使用すると、書いてある数字のスタックがすぐ適用されます!
ただし、現在のスタックが0である時のみ使用できるのでご注意ください。
「ヴォルクスの叫び」は強化に失敗しなくてもスタックを追加で上げられるアイテムです。
一つを使えば+1スタックが上がります。
ただし、重ね掛けとしては最大10個の使用制限がありますので、こちらもご確認ください。
※ 本TIPは海外のサーバーで黒い砂漠を楽しんでいる「EJin0」冒険者様の経験を基に、ご本人がご自身で作成した投稿であり、原作者のご同意を得たうえで原本を翻訳及びスクリーンショットの再撮影をした内容です。
この点をご参考の上、ゲームのご利用にお役立てください。
出典:リンク