ワールドボス攻略記事、クザカ編です
強化クザカはまた別の記事にしたいと思います
クザカはワールドボスの中では比較的難易度が低く、初心者でも参加しやすいボスだと思います
クザカはセレンディア神殿の奥地に出現し、出現位置から動かずその場から攻撃してくるスタイルを取ります
そのため、危険と感じた時は中央から離れて出現する部屋の隅っこに逃げると比較的安全に回復することが出来ます
また、部屋の4つの角付近にある柱の裏手も比較的安全な地帯となります
(ワールドマップでのクザカの出現位置とセレンディア神殿の入り口付近)
(クザカ出現位置と伝承RGで実際にクザカと戦っている時の様子)
倒す優先順位としては同時出現しがちな4種ワールドボス(クザカ、カランダ、クツム、ヌーベル)の中では
2番目に優先度が高いです
クザカと戦う上で注意したい攻撃は3つほどあります
1.火炎ブレス
大技その1
HPが約8割の時と約2割きったくらいの時に放ってきます
複数いるプレイヤーのうち1人に向かって扇状に火炎ブレスを放ってきます
喰らうと大ダメージと炎上ダメージのデバフを喰らいます
対策としては、直前に無敵になるタイミングがあるのでそれを見たら柱の裏に隠れるか、予告範囲が赤く表示されるのでそこから急いで退避することです
扇形の範囲の性質上クザカに近いほど範囲は狭まるため、あえて近づき予告範囲が表示されたらその裏手に回るという方法が取りやすいかもしれません
(火炎ブレスを放つクザカ)
2.床ドン(強)
大技その2
HPが約6割の時と約1割くらいの時に放ってきます
後述する隕石降らしの後に自身を中心とした広範囲の円上範囲に大ダメージと攻撃速度に強烈なデバフを付与されます
また、床ドン後自身を中心とした狭い範囲に大量の落石を降らせます
柱の裏や攻撃範囲外に逃げれば容易に回避可能なため、予兆が見えたらすぐ離れるようにしましょう
(床ドン直前のクザカ)
3.床ドン+落石
大技では無いが注意したい攻撃
1回目の床ドン以降の大技の直前に床ドンを複数回行い、それと一緒に石を降らせてくる技
床ドンは離れれば問題ないが、落石は広範囲かつランダムな場所に降ってくるのが厄介、柱の裏にも降ってくるため油断はできない
またノックダウン効果もあるため柱裏に隠れられてない時に喰らった場合、ノックダウン中に次に来る大技を喰らう可能性もあるため注意
対策は部屋の端の方に退避するか、予告範囲が出たら即座に回避行動を取るか、落石のダメージはそれほど高くないため柱裏で甘んじて受けるのも悪くない
(技を放ってる時の様子)
死亡後の安全地帯復活はセレンディア神殿外にいる拠点管理人であるデルフィニオ付近で復活する
出現位置までそこそこ距離があるので復活後は出来るだけ急いで戻ったほうがいいかも
基本な戦い方は背中側に回ってとにかく攻撃
トゥバラ真Ⅳ(ボス防具真Ⅲ)相当の防具があれば十分戦えるため、HP回復のスキル特化を入れて正面から殴り合うのも良いかもしれない
その場合、薙ぎ払い等でノックバックやノックダウンを喰らい攻撃頻度が低くなってしまうため若干報酬が少なくなる覚悟をするべきかも
また、RGやACといった遠距離職でクザカの通常攻撃が届きづらい位置から攻撃するのも良い
報酬はヴォルクスの助言(+30)や金塊、ある冒険者の遺品と言ったワールドボス共通の報酬のほか
クザカの封印された武器箱やハルピュイアやマムシといった水晶が入手可能
またデルフィニオからは秘めたるクザカのオーラ100個とクザカの封印された武器箱を交換してくれるクエストを家門1度だけ受けられる
武器箱と交換後はオーラ1個と記憶の破片1個を交換してくれるようになる
前述した通りクザカはワールドボスの中では比較的難易度が低い部類
過去に比べて報酬も格段に美味しくなっているため積極的に参加していこう