今回は、知らないと損……とまではいかなくとも、知っているとちょっと役に立つ、そんな小ネタをご紹介。
・交渉ゲームの回数を増やす
貿易品の販売時、NPC相手に交渉して追加の利益を得る交渉ゲーム。
肝心のゲームそのものはほぼほぼ運任せですが、通常は3回しかできない、挑戦ごとの交渉回数を増やす方法があります。
一つは、生産服「貿易商の服」シリーズ。
主に高級品商人が取り扱っているアイテムで、交渉ゲーム開始時に装備していると交渉回数が増加します。
装備条件(貿易レベル) | 交渉回数 | その他効果 | |
見習い貿易商の服 | 初級 Lv.7 | +1 | 幸運潜在力 +1 段階 |
熟練貿易商の服 | 見習い Lv.5 | +2 |
幸運潜在力 +1 段階 貿易経験値増加 +5% |
専門貿易商の服 | 専門 Lv.5 | +3 | 幸運潜在力 +1 段階
貿易経験値増加 +10% |
交渉の時だけ着ていればいいので、販売時に着替えるのが面倒でなければ、持っておいて損はないでしょう。
また、各貿易商の服は「衣装交換券」による衣装化が可能。衣装になってもちゃんと交渉回数は増えます。
「パトリジオの衣装バッグ」があれば、馬車に乗ったまま着替えることが出来ます。
二つ目は、親密度を上げるという方法。
販売先の貿易管理NPCとの親密度を上げることで、一定値につき+1回、最大+4回まで交渉回数を増やすことが出来ます。
NPCによっては会話交渉の知識収集や難易度が面倒で、手間やコストに見合うか微妙なこともありますが、
ベリア村の貿易NPCバハールは、プレゼント機能を使えるので、他と比較してかなり簡単に親密度を上げることが出来ます。
カーマスリビア地域で狩りをされる方なら、マンシャウムの呪術人形を数個渡すだけでこんな感じに……
「専門貿易商の服」を装備し、先のバハールさんに交渉を仕掛けた場合の挑戦回数は10回。
10回もチャンスがあると、体感かなり成功率が上がります。
交渉利潤そのものはわずかではありますが、販売の度にと考えると塵も積もればなんとやら、です。
・馬車のクイック?ターン
冒頭画像のように、貿易NPCの位置によっては、狭い道や障害物の多い場所に馬車が入り込みがち。
引っかかりながらも強引に移動すれば抜け出せはするのですが、低確率とはいえ貿易品の破損の原因にも。
出来るだけリスクは最小化したい、荒い運転で利益を減らしたくない……そんな時に使える地味な小技。
使うのは「搭乗物呼び出し」操作。距離10と非常に短いため、あまり日の目を見ない機能ですが、
この操作一つで、ほぼその場で馬車の向きを自在に変更できます。
まず、馬車の搭乗などのサークルメニューが表示されている場所を中心として、向かせたい方向に少し移動します。
上図だとサークルメニューは赤丸のあたり、荷車側の馬2頭の丁度隙間辺りになります。
今回は馬車を農場の入り口方向に向けたいため、荷車側に一歩(図の矢印分)動いています。
この状態で搭乗物呼び出しを行うと、やや奇妙な挙動で馬たちが移動をはじめプレイヤーに近づいたのち、急旋回します。
ぱっと見荷車の向きは農場の奥を向いたままですが、ちゃんと馬が見ている方向が馬車の前方扱いになっています。
これで、農場の中を走り回らずともスムーズに入口へ向かうことが出来るようになりました。
この手順の場合一度馬車を下りる必要があるため、下りずに壁にぶつかりながら移動するより手間になりますが、障害物衝突による破損のリスクは少し減らせます。
(ただ、地域によっては壁に当たらずともオートランの軌道上でも稀に破損することもありますが……)
というわけで、やや駆け足ですがほんの少し便利かもしれない小技のご紹介でした。