黒い砂漠リマスター

パールアビス | Pearl Abyss
黒い砂漠が始まります。

ゲームが開始されない場合は、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

ゲーム開始のために、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

インストール済みの場合、すぐにゲームが実行されます。
自動でランチャーが実行されない場合は、ランチャーを直接実行してください。

インストールガイド

1 ダウンロードしたBlackDesert_Installer_JP.exeを実行し、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

2 インストール完了後にゲームを起動してください。

コミュニティ

TIP&攻略
#イベント #アイテム
ペリドットの馬車で貿易をもっと便利に!
2023.07.22 20:00
9045 0
最近の修正日時 : 2023.07.22 20:00
推薦依頼風のタイトルでごきげんよう。
今回は現状最高級の馬車、ペリドットの馬車の製作について解説していきます。
貿易改編をはじめ、様々な経緯で当初より緩和されている部分も多いので、かつて諦めた方も是非一度ご覧ください。
 
・ペリドットの馬車の作り方
ペリドットの馬車は、住居を借りて製作するタイプのアイテム。
まずはカーマスリビア地域の都市グラナにて、製作用の住居を借りる必要があります。
借りるべき場所は4番地馬車製作所。前提条件はないものの、必要貢献度は8とやや高め。
製作に必要な材料は以下の通り。
 
・一等級荷馬 * 4
・堅固なリングウッドの合板 * 15
・緑青の塊 * 15
・ソフトレザー * 15
・藍色の青金石 * 4
・形状の欠片 * 4000
 
馴染みないアイテムもあるかと思いますが、上から順に個別に見ていきましょう。
 
・一等級荷馬
馬とは銘打っているものの、アイテムです。
石尻尾の丘馬牧場にいる厩舎番のグルラから、特に条件等もなく購入できます。
一頭15M(15,000,000)シルバー、計60Mとなります。
 
・堅固なリングウッドの合板

リングウッドの原木から、加工を通して獲得するタイプのアイテムです。
堅固なリングウッドの合板 * 15
=リングウッドの合板 * 150( + 木材強化剤 * 45)
=リングウッドの板 * 1500
=リングウッドの原木 * 7500
1から生産すると結構手間がかかる上、最終工程で使用する木材強化剤は錬金で製作するやや貴重なアイテムなのがネック。
後半の工程は加工に関する知識を得るクエストのクリアも必要なため、自身の状況に合わせて、取引所での購入も検討しましょう。
ちなみに1から生産する場合、グラナの北にあるリングウッドの森で労働者派遣によって原木・板を集めることが出来ます。
 
・緑青の塊
緑青鉱石から、加工を通して獲得するタイプのアイテムです。
緑青の塊 * 15
=溶けた緑青の欠片 * 150
=緑青鉱石 * 750
リングウッドと比べると一段階少ない工程で完成するため、まだ用意しやすい部類ですね。
また、グラナ周辺の複数の拠点で、労働者派遣によって緑青鉱石が獲得できるため、素材集めもしやすいです。
 
・ソフトレザー
野生動物の革を加工して獲得するアイテムです。
対象となる動物の革は、キツネ・鹿・羊・ラマ・雪豹・黒豹・ガゼルのもの。
キツネや羊などは序盤地域で比較的容易に手に入り、乾燥させるだけなので自力で集めてもそう時間はかからないでしょう。
 
・藍色の青金石
青金石原石から、加工を通して獲得するタイプのアイテムです。
藍色の青金石 * 4
=煌めく青金石 * 28( + 金属研磨剤 * 12)
=青金石 * 140
=青金石原石 * 900
リングウッド同様、後半の工程がネックになります。幸い必要個数は少ないため、取引所での購入も検討しましょう。
自力で生産する場合、グラナの東、ドリガン寄りにあるアクム岩山で労働者派遣によって原石を獲得できます。
 
・形状の欠片
実質ペリドットの馬車製作専用アイテムで、桁違いな個数を要求されます。
ほとんどの場合、このアイテムがボトルネックになって製作が難航したり、挫折したりすることと思います。
以下の5つのアイテムを簡易錬金することで、1回あたり150個獲得できます。
 
・メリンドーラの元素 * 1
・森の痕跡 * 100
・死の痕跡 * 100
・記憶の痕跡 * 100
・雑草 * 100
 
ペリドットの馬車に必要な個数は4000個のため、全て自力で手に入れる場合、27回分の材料が必要になります。
※ペリドットの馬車専用の装備も製作する場合、更に1部位につき1000個、最大4000個追加になります。
 
ですが、貿易改編のタイミングで実装された推薦依頼群「[生活][昇級]貿易家門の栄光」を通して、2000個は容易に獲得できます。
これらのクエストは、「[生活][昇級]貿易の巨匠」に含まれる特定クエストをクリアした後、NPCと話すだけで達成でき、
貿易の巨匠についても改編後何度かの緩和を経て、大部分がNPC会話のみで完結するため、移動の手間はありますがやっておくに越したことは無いです。
 
さて、残りの2000個(または6000個)を集めるため、各材料の入手経路を深堀していきましょう。
 
・メリンドーラの元素
グラナの外れにいるNPC、メリンドーラから、デイリークエストを通して獲得できます。
ランダムな「定食」アイテムを渡すクエストと、アイテムを運搬するクエストの2種。
前者は予め用意しておくか、取引メイドがいる場合はその場で購入することもでき、スムーズに終わります。
運搬の方はルートが数パターンありますが、こちらもさほど時間がかかるものではありません。
ここでしか手に入らないとはいえ、毎日2個ずつちゃんと集めていれば、他の素材より先に揃うことが多いでしょう。
 
・森の痕跡/死の痕跡/記憶の痕跡
悩みの種、痕跡3兄弟です。気づいたらたまにバッグにいるけど、まとまった数欲しいと思うととても大変。
取引所での購入以外の入手手段としてはざっくり以下の通り。
  狩り(直接ドロップ) 加工(加熱) 労働者派遣

森の痕跡

トシュラ廃墟
ポリの森
ナバン草原
なし

ヴェルニアント農場

ルアの木の根元

トゥースフェアリーの森

死の痕跡

カドリー廃墟

三日月神殿

兵の墓

変節者の墓地

灰色の森

祭壇インプ [エルビア]

沼フォガン [エルビア]

ヘッセ聖域 [エルビア]

セレスメイン武器

ズビエル丘陵地

星の墓場

記憶の痕跡

バジリスク巣窟

ガイピンラーシア寺院(地下)

ロサルメイン武器

シェレカンの墓

巡礼者の聖所 - 謙遜

ヘモ島

狩りでの獲得効率はお世辞にも良いとは言えないので、他の目的と並行できるところを選びたいですね。
直接ドロップよりも、加工目的で各種武器箱が落ちる狩場を狙うのも良いでしょう。狩場検索機能を使うとどこで落ちるか探しやすいです。
武器箱はそのまま加熱は出来ませんが、各地の鍛冶屋・武器商人などに交換してもらうことで、ほぼ同等のアイテムを得られます。
森の痕跡は加工で得られない代わり、労働者派遣がいずれも他の痕跡より短いスパンで取れるので、活用したいところ。
死の痕跡はズビエル丘陵地、記憶の痕跡はシェレカンの墓がそれぞれ所要時間の差で比較的高効率となります。
ちなみに、セレス武器はハイデルで、ロサル武器はバレンシアで、それぞれ武器商人から購入が可能。
取引所で購入する方が安上がりになることがほとんどですが、あまりに出品がない場合などには一考の余地あり。
ハイデルの武器商人はプレゼントが可能なので、親密度商品の方を使えば安く集められる可能性も……?
 
更に別の獲得方法として、いずれの痕跡も「汚れたシルク」による交換が可能になりました。
汚れたシルクは貿易品の販売時にランダムで手に入る副産物系アイテムで、体感3%くらいで出るのかなというイメージ(個人の感覚)。
既存の各種生活コンテンツで手に入る副産物同様、各地にいるNPCリアナを通して貢献度と交換できるアイテム。
貢献度以外の選択肢として、汚れたシルク10個を、任意の痕跡10個(3種から選択)と交換可能です。
時間効率でいうと運も絡むし微妙なところではありますが、貿易を続けながらペリドットの馬車に備えることが出来るのが強み。
交換のタイミングで好きな痕跡を選べるのもポイントで、労働者や狩りなどで集まりの悪い部分を補完する使い方も可能です。
 
痕跡をいかにして集めるかが、ペリドットの馬車の課題とも言えます。
 
・雑草
任意の場所で草をむしりましょう。
苦労なくどこでも手に入りますが、なんせ数がいるので、日々拾って貯めておかないと意外と足りなかったりします。
 
長くなりましたが、必要材料はこんな感じ。
いずれ作る予定があるなら、時間のかかりそうなアイテムは早めに労働者派遣などで集めておくとよいでしょう。
 
 
・製作作業について
さて、材料が揃ったら製作……と言いたいですが、ペリドットの馬車製作はやや特殊で、材料1個につき1回、労働者による作業が必要となっています。
例えば一等級荷馬は4回、形状の欠片は4000回もの作業を行う必要があるというわけです。
そのため、部分的にでも材料が集まってきたら、ちょっとずつ作業を進めていく方が効率的になります。
また、ここでの作業は、繰り返しの指示が労働者の最大行動力分しか出せません。
ほとんどの材料は職人労働者なら一回の指示で足りますが、形状の欠片は4000回にも及ぶため、何度も指示の出し直しが必要になってきます。
このことを加味しても、形状の欠片を作るたびに都度作業を進める方が分かりやすそうです。
また、この労働者作業は複数並行で進められます。
一等級荷馬の分の作業をする労働者、ソフトレザーの作業をする労働者……という分け方はもちろん、形状の欠片を一人15回ずつ、10人で一斉に進める!ということも可能。
さらに他の地域の労働者も作業させることが出来ますが、使う材料は作業を行う労働者の拠点の倉庫に置いておく必要があります。
 
とはいえ、アイテムさえ用意できてしまえばあとはひたすら労働者に指示を出して完成を待つのみ。
時間をかければいずれ完成するので、地道に頑張りましょう。
 
 
 
といったところで、ペリドットの馬車製作のお話でした。
貿易改編後のアップデートで、貴族馬車でもかなりの貿易品を運搬できるようになったため優先度は少し落ちましたが、
専用スキル「森の疾走」によって持久力を使った加速が出来るため、スピードでは絶対に負けることはありません。
自動使用のまま走っているとごくたまに道を外れたりしてヒヤッとすることはありますが、長距離の貿易では活躍間違いなし。
汚れたシルク」や依頼「家門の栄光」などで作りやすくなりましたし、まだの人もこの機会に作ってみてはいかがでしょうか?

TIP&攻略

冒険しながら積み上げてきた自分だけのノウハウ、攻略、コツを他の冒険者様と共有できる掲示板です。

投稿は1万個単位で検索されます。