7月14日 1個修正
蓮花(ヨンファ)がヨンハとなっていたのを修正しました。
6月23日 2個だけですが追加しました。
説話は分岐での選択2通り含め完了したので、今回で追加更新は最後にします(*´ω`*)
間違いの訂正は今後も随時行っていきますm(_ _)m
6月20日 11個追加しました。
8つの説話終えたからこれでだいたいは…と思ったら、続きの説話でもいろいろと(ノω`)タハー
11個ほど追加しました。
6月18日 追加と一部修正をしました。
説話8個を終えたので、これで良く出てくる単語はだいたい拾えたかなと思います(*´ω`*)
あとは、続きのクエストや各NPCの依頼などを進めて気になったのがあったら追加します。
朝の国来ましたねヽ(*´ω`)ノ
新しいマップというのも新鮮ですが、ストーリーもこれまでと違って各ボスに繋がる複数の説話を進めていく形になっていて
それもとても新鮮です(*´ω`*)
でも…朝の国はなんだか読み方に戸惑う漢字が多い(ノω`)タハー
読みに迷う単語を曖昧にして読み飛ばしてしまうと、せっかくのお話もなかなか頭に入ってこない感じなので
NPCのボイスをしっかり聞いたり、単語の意味を調べたりしながら進めています。
まだクエストは途中ですが、進めながら出てきた難読漢字など調べたものをこちらに載せていこうと思います(*´ω`*)
※特に迷うことなく読める単語は省略しています(拠点名の「春の村」など)
ボス | ||
ゲーム内表記 | 読み | 備考 |
山君 | さんくん(さんぐん) | |
大倀鬼 | だいちょうき | |
竹葉軍 | ちくようぐん | |
巫堂霊 | ふどうれい | |
金豚王 | きんぶたおう | きんとん かと思ったのですが、生放送で きんぶた とのことでした |
九尾狐 | くみほ |
拠点名 | ||
ゲーム内表記 | 読み | 備考 |
南浦 | なんぽ | |
碧渓島 | へきけいじま | |
虎岩関所 | こがんせきしょ | |
虎岩の谷 | こがんのたに | 生放送より |
狐峠 | きつねとうげ | |
紅林砦 | こうりんさい | |
枯枝村 | かれえだむら | |
金豚洞窟 | きんぶたどうくつ |
ボスと同じ読みかと思います → 6月18日 NPCボイスで確認 やはり きんぶたどうくつ でした |
青山書院 | あおやましょいん | |
松枝の森 | まつがえのもり | |
十里竹林 | じゅうりちくりん |
場所・建物名など | ||
ゲーム内表記 | 読み | 備考 |
官衙 | かんが | 官庁のこと |
酒幕 | しゅまく | 田舎の道端でご飯やお酒を売ってたり旅人を泊まらせる家 |
亭子 | ていし | 休憩したり、景色や季節の移ろいを眺めたりするための東屋 |
碧溪書院 | へきけいしょいん | |
黙家 | もくか | |
太白山 | たいはくさん | |
虎宮 | こぐう | |
東方海道 | とうほうかいどう | |
鬱陶項 | うるどるもく | ※6月16日 訂正 |
心郷齋 | しんきょうさい | 荘園 |
松風の家屋 | まつかぜのかおく | 荘園 |
虎岩滝 | こがんだき | |
葦原 | あしはら | |
泮村 | はんそん | |
石島 | いしじま | |
神霊滝 | しんれいだき | |
浦作場 | ほさくじょう | |
花仙谷 |
かせんだに |
|
巴嵐洛蘇 |
バレノス |
朝の国の人が「バレノス」と言う時の表記です |
NPC名、職名、NPC分類名など | ||
ゲーム内表記 | 読み | 備考 |
蓮花 | よんふぁ | 7月14日 よんは → よんふぁ 訂正しましたm(_ _)m |
道訓(先生) | どふん(せんせい) | 観相師 |
福徳婆さん | ふくとくばあさん | |
東伯令監 | とうはくれいかん | 令監は韓国の昔の官職名 |
県監 | けんかん | こちらも↑と同様です |
掌議 | しょうぎ | |
士人 | しじん | |
訓長 | くんちょう | |
大監 | だいげん | ゲーム内ではチェ進士を大監と呼んでいます |
吏房 | いばん | |
使道 | しどう | 地方官のこと |
両班 | りょうはん | 支配階級の身分のこと |
奴婢 | ぬひ | 召使いの男女 |
家奴 | かど | 下僕、男の召使い |
酒母 | しゅぼ | |
火田民 | かでんみん | 焼畑耕作を行う農民 |
官妓 | かんぎ | 宮廷に仕えて歌舞を行った妓女 |
虎沼族 | こしょうぞく | 見た目虎のNPCです |
官吏 | かんり | |
捕吏 | ほり | 犯人を捕らえる役人 |
儒生 | じゅせい | |
捉虎軍 | そくこぐん | |
捉虎甲士 | そくここうし | |
豪放磊落 | ごうほうらいらく | |
鈍ケビ | どんけび | ~ケビはいろいろいますが、ちょっと読みに迷いそうなものだけ |
疾ケビ | しっけび | |
筍童子 | しゅんどうじ | |
灯籠商団 | とうろうしょうだん | |
山尺 | さんしゃく | 山で薬草などを採る者 |
勢子 | せこ |
狩猟を行う時に、山野の野生動物を追い出したり、射手のいる方向に追い込んだりする役割の人 |
三神婆さん | さんしんばあさん |
|
牧民官 | ぼくみんかん |
地方長官 |
貪官汚吏 | たんかんおり |
職権を悪用して悪事を働く官僚や役人 |
暗行御史 | あんこうぎょし |
李朝時代の臨時官職 地方官の監察を秘密裏に行った国王直属の官吏 |
領議政 | りょうぎせい |
最高の中央官職 |
アイテム名 | ||
ゲーム内表記 | 読み | 備考 |
千年物の山参 | せんねんもののさんじん | |
板屋船 | はんおくせん | 生放送で今後読み方が変わるかも?とのこと |
常平通宝 | じょうへいつうほう | |
旦の籠手 | だんのこて | 新アーム装備(太古が眠るシリーズ) |
海駝の涙 | へてのなみだ | |
弘益の炎 | こうえきのほのお | |
太初の水晶 | たいしょのすいしょう |
その他 (説話の中で出てくる単語など) | ||
ゲーム内表記 | 読み | 備考 |
トル成労働者 | とるせいろうどうしゃ | |
太白神 | たいはくしん | |
虎患 | こかん | |
虎食葬 | こしょくそう | |
虎食塚 | こしょくづか | |
天狐 | てんこ | |
狐玉 | こだま | |
狐毒 | こどく | |
狐神仙 | こしんせん | |
狐塚 | きつねづか | |
伽倻琴 | かやぎん | 朝の国にある楽器 |
誓錬幇 | せいれんほう | |
天尊庫 | てんそんこ | |
万波息笛 | ばんぱそくてき | |
白竹石 | はくちくせき | |
堂山木 | どうさんぼく | |
堂山神 | どうさんしん | |
肉気の花 | じゅっきのはな | |
笞刑 | ちけい | むち打ち刑のこと |
賦役 | ふえき | 農民のような特定階級の人々に課せられた労働 |
妓房 | ぎぼう | 芸妓屋 |
上表 | じょうひょう | 君主に意見書を差し出すこと |
持斧上疏 | じふじょうそ | 上疏 = 意見を書いた書状を主君・上官などに差し出すこと |
萬人疏 | ばんにんそ | |
海神 | わだつみ | |
兔死狗烹 | としくほう | |
魂魄 | こんぱく | |
冤鬼 | えんき | |
稟議 | りんぎ |
|
水神 | みずがみ |
|
河伯 | かはく |
|
下道房 |
かどうぼう |
|
松露百日酒 | しょうろももかしゅ |
醸造期間が100日かかるお酒 |
牧民心書 | ぼくみんしんしょ |
|
↓ 亭止。説話中にもたびたび出てきて、景色を眺めながら会話が進んでいくといく場面も多いですね(*´ω`*)
↓ 筍童子。説話の中で一番好きなキャラかも(*´ω`*) かわいぃ!
※読み方は先日のGMさんの生放送「朝の国パッチノートプレビュー」やゲーム内NPCボイス、検索などで確認していますが
聞き間違いや勘違いなどもあるかと思います。
間違っているところがありましたら、コメントで教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします(*´ω`*)