黒い砂漠リマスター

パールアビス | Pearl Abyss
黒い砂漠が始まります。

ゲームが開始されない場合は、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

ゲーム開始のために、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

インストール済みの場合、すぐにゲームが実行されます。
自動でランチャーが実行されない場合は、ランチャーを直接実行してください。

インストールガイド

1 ダウンロードしたBlackDesert_Installer_JP.exeを実行し、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

2 インストール完了後にゲームを起動してください。

コミュニティ

TIP&攻略
#イベント #強化
貿易のススメ ~入門編~
2023.06.12 19:00
7338 2
最近の修正日時 : 2023.06.12 19:00
こちらは、「今から貿易を触ってみたい方」、「昔触ってたけど改編後は遊んでないよという方」向けの、貿易の基礎からご紹介する記事となります。
光栄なことに6月度砂漠研究生に選んで頂けましたので、
私が愛して止まない貿易コンテンツを皆さんにも遊んで頂くため、チュートリアル的な記事を書いていこうと思います。
基礎の基礎から、何回かに分けてご紹介していきますので、ぜひともご興味を持って頂ければ!
 

・貿易コンテンツとは

まず初めに、貿易とは何ぞ、というところから。
黒い砂漠における貿易は細かく言えば幾つかタイプがあるのですが、今回紹介したいのは
「一部拠点で販売されている貿易品を購入し、大都市に運んで販売することで収益を得る」タイプの貿易。
「オルビア村」「バルタリ農場」などで貿易品を購入し、「ハイデル」など大都市の貿易管理人に買い取ってもらう。
基本はこうした購入→販売の繰り返しです。
貿易自体は昔からありますが、4/6に大きな改編が行われ、がらっと遊び方が変わったのが記憶に新しい所。
 

・貿易の魅力

上で述べた通り、文字にすると単調で、移動が占める時間も多く、「何が面白いの?」という方もいることでしょう。
そこでまずは貿易の良いところを知ってもらいましょう。
 
・その1 はじめやすい
個人の感覚はありますが、始める分には準備するものが少なくて始めやすいです!
生活コンテンツの常として、もちろん多少の初期投資は必要ですが、何よりランニングコストが安い。
料理や錬金のような材料は要りませんし、採集や加工のようにバッグを圧迫するものもありません。
ちょっとのシルバーと貢献度、そして「馬車」さえ用意すれば、今日からあなたも立派な貿易商です。
 
・その2 ついでにできる馬育成

最大で4頭の馬を馬車に接続することが出来ます。
接続された馬は同時に経験値を得るため、すなわち4頭まとめて育成が可能!
現在開催中のシーズンサーバーは調教がテーマということもあり、セットでさらにお得というわけですね!
ちなみに、接続する馬がいなくても馬車は使えます。
 
・その3 馬車で楽しむ世界放浪

個人的にはこれが結構推しポイントでもあります。
ゲームに慣れてくると、駿馬やマグヌス、或いはキャラ輸送での移動が多くなり、都市と狩場しか目にしてない方も多いのでは?
一方、貿易品は馬車での輸送が中心。移動時間が長くなるからこそ、自ずと景色に目が向きます。
マルニ様の宇宙の音楽を聴きながら馬車に揺られるひと時、普段通らない道の風景……
そんなスローライフもアリだと思いませんか?
 
 
ここまでで少しでも興味を持って頂けたなら、さっそく最初の準備をしていきましょう。
 
 

・貿易の準備

ここでは、とりあえず貿易を始めてみるにあたって、最低限必要なものをご紹介。
 
・シルバー
何をするにもやっぱり先立つものは必要です。
後述する馬車、およびその装備の購入費と、肝心の貿易品の購入費になります。
ざっと1億(=100M)シルバーほどあれば安心ですが、もうちょっと少なくてもオッケー。馬車を1から自作できるならもっと浮きます。
シーズンコンテンツなどを通して、案外用意できる範囲かなと思います……多分?
 
・貢献度
貿易品を購入し、販売するためには、拠点間を接続する必要があります。
販路を広げるほどに、当然必要な貢献度も膨れ上がっていきます。
最初のうちは、比較的距離があるバレンシアやカーマスリビア、果てしない冬の山などは無理に接続せず、
バレノス・セレンディア・カルフェオンの3地域を中心に絞ることでかなり節約できるはずです。
貿易関係拠点のみを効率よく接続する場合、200前後あればすべて接続できるかと思います。
 
・馬車
貿易品はかなりの重量を誇るので、馬車無しでの運送は現実的ではありません。
馬車にも色々ありますが、四輪馬車に分類される「商団馬車」か「貴族馬車」がおすすめです。
速度はわずかに前者が勝るものの、一度に運べる量では後者がオススメ。お好みで。
製作するとなると結構時間も手間もかかるので、取引所で買ってしまうのが良いでしょう。
なお、現状最高級の「ペリドットの馬車」は値段的にも出品頻度的にも中々買えるものではないので、将来的な目標にしましょう。
 
少なくともこの3つが揃えられれば、すぐにでも貿易を始めることが出来るはずです!
 
 

・貿易品の購入と販売

準備が整ったら、まずは基礎の基礎、とりあえず貿易の基本サイクルとなる購入と販売の手順をなぞっていきましょう。
 
・拠点を接続する
貿易品を購入するには、その拠点に貢献度投資が行われている必要があります。
今回は特に距離の近い「バルタリ農場」から「ハイデル」への販売を例にとって説明するため、この2拠点を接続しましょう。
 
 
「バルタリ農場」に加え、2拠点の間にある「バレノスの森」「ハイデルの街道」「北部警備キャンプ」にも貢献度投資することで接続できます。
あくまでこれは最短距離の一例であり、結果的に投資済み拠点で経路が繋がっていれば、どんな形でもオッケーです。
 
・貿易品を購入する
貿易品の購入は、予め決められた一部拠点でのみ行うことができ、拠点ごとに品揃えも価格も異なります。
この価格は一定周期で発生する相場変動によって変化しますが、そのあたりは次回以降お伝えするとして、
今回はとりあえず購入と販売の流れだけ見ていきましょう。先ほど接続した「バルタリ農場」へ向かいます。
 
バルタリ農場の拠点管理人兼貿易管理のエマさんに話しかけ、貿易メニューを選択。
 
専用のUIで、左辺にその拠点での貿易品がカテゴリ別に表示されます。
今回は雑貨カテゴリの「かぐわしい香りを放つ殺鼠剤」を購入します。
カートに追加し、右下の全て購入ボタンで購入を確定。
 
貿易品を購入すると、一旦その拠点の「発注契約」リストに保管されます。
「発注契約」は拠点ごとに独立した倉庫のようなもので、最大5枠、重量20000LTまで保管できます(個数にして66個)。
ちなみにこの最大5枠というのは、同じ貿易品でも購入機会ごとに別枠となることにご注意ください
例えば、先ほどの殺鼠剤を1個ずつ購入すると、5回目の購入までしか保管できず、取り出さない限り他の貿易品も契約できなくなります。
 
さて、実際に貿易品を運び出すには、発注契約から取り出す必要があり、その際に保管した期間に応じて若干の手数料がかかります
短い期間であれば僅かな手数料ですが、とはいえ闇雲に買い貯めておいて、値上がりを待つ……というのは原則非効率になります。
 
 
発注契約に保管されている貿易品は、メニューからどこにいても確認が可能です
相場変動によって価値が変わった場合、購入時の価格現在価格を見比べることも可能
ただし、取り出しを行うにはきちんと該当拠点に向かう必要があります
この発注契約は既に発見している貿易拠点が一覧化されていたり、色々便利機能があったりと優秀なメニュー。
そのあたりのTIPSもまた後ほど改めて紹介しますね。
 
・貿易品を販売する
本来は相場の変動を考慮して、値上がりさせてから販売するのがセオリーですが、
今回はご説明のためすぐに取り出し、販売に向かいます。
バルタリ農場から最も近い大都市はベリア村……ですが、
同じ地域(この場合だとバレノス地域)に属する拠点間では販売が出来ません
なので、隣の地域であるセレンディアに属するハイデルまで運んで販売しましょう。
 
ハイデル北門側にいる貿易管理人シウタさんに買い取ってもらいます。ハイデルの立地の都合上、この方にはよくお世話になります。
 
話しかけて貿易メニューを開くと、左辺には現在の各種貿易品の相場、右辺に今所持している貿易品が表示されます。
右下にある「全売り」を選択することで、自動的に利益を計算して表示してくれます。分かりやすくて良いですね!
今回は購入時から相場が変わっていないため、拠点間の距離によって発生する「距離ボーナス」分のみ。とてもしぶい。
※「距離ボーナス」は前述の貿易改編に伴い大幅ナーフされました。オマケ、最低保証くらいに思っておきましょう。
 
交渉ゲーム」という選択肢もありますが、こちらは行動力を5消費してミニゲームを行い、
成功すると買い取り額がプラスされるというもの。「距離ボーナス」より恩恵が大きく、貿易レベルにも依存して増えるので、
行動力に余裕がある場合は積極的に挑戦したいところ。ほぼ運ですが、さほど成功率は低くありません。
装備や貿易管理人の親密度などによって、交渉ゲーム中の「残りの回数」を底上げすることも出来たりします。
 
 
 
初回ということで、まずはとりあえずの貿易の基本、購入から販売の流れを紹介しました。
見ての通り、ただ運んで売るだけであれば至って単純ですね。
しかし、かける労力の割に、このままでは利益が全く見合いません。
そこで重要になってくるのが、貿易のキモであり遊びの部分である相場変動
冒険者は未来予知はできませんが、ある程度変動を予測するシステムがちゃんと用意されています
次回は、この相場変動を通して、しっかり利益を上げるための本格的な遊び方をお伝えしていこうと思います。
近日中に作成いたしますので、ぜひとも馬車とシルバーを用意してお待ちください~。

TIP&攻略

冒険しながら積み上げてきた自分だけのノウハウ、攻略、コツを他の冒険者様と共有できる掲示板です。

投稿は1万個単位で検索されます。