RGって操作が難しいんでしょ?
RGって燃費悪いんでしょ?
実は操作が簡単で燃費もいいクラスです!
レンジャーの概要
☆覚醒の場合
・弓じゃなく剣を持つ
・ヒット数が多くクリティカル率100%のスキルが多い
・キャッチとガードと前後無敵移動スキルが使えるようになる
・HP回復スキルが使えるようになる
☆伝承の場合
・弓を今まで通りに使える
・範囲と射程に優れ遠くの敵にも大ダメージをすぐに出せる
・HP回復スキルがない
・近づかれると逃げるしかなくなる
56lvまでの道のり
極:回避ショットが取れる41lvをまずは目指します。
それまではお試しでいろんなスキルを使ってみましょう。
オススメはパワーブレイドスイングです。
極回避を取れたら、AかDどちらか + Fを押してみましょう。
風の意志が短縮して発動します。
風の意志は敵の防御力を下げる強力なデバフがついているので、
このコンボを混ぜることで効率的に攻撃が可能になります。
極:風支配が取れる46Lvになって極風支配をとれたら、
通常攻撃を撃った後に、W + AかDどちらか + スペース + 左クリックを押し続けてみましょう。
極風支配は命中時にEPが回復するため、相手がいると持久力が続く限りずっと極風支配を撃つことができます。
極風支配は基本的にこの出し方で出すことになります。
上記2コマンドは覚醒/伝承どちらを選んでも必須コマンドなのでぜひ習得してください。
上記二つのコンボだけで56まではサクサク進めると思います。
覚醒の攻略ガイド
最低限取った際の必要SPは伝承よりも少なめで済みます。(最終的には覚醒のほうが多く必要になる)
56の時点で不要な弓のスキルを切って最低限すべての取れる覚醒スキルをとりましょう。
☆弓と剣の切り替えについて
・剣から弓へ
回避爆発ショット(AかDキー + 右クリック またはスキルスロットで後方発動可能)次の入力か待機モーションまで無敵。(クールタイムの場合は不可)
コンボ:エアレイド(Lv57)Lv58で取れる突風の方が優秀なため、基本的に使われない
コンボ:突風(Lv58)極/超風支配があらゆる場所から出せるため、基本的にこれで切り替え
覚醒:精霊剣装備(Cキー)これで弓に変更することはないでしょう。
錬成スキル4種(Lv56、Lv57)コマンド、スロット共に直接剣から使用可能。
・弓から剣へ
微風の足取り(Wキー+右クリック またはスキルスロット)次の入力か待機モーションまで無敵。(クールタイムの場合は不可)
覚醒:精霊剣装備(Cキー)これを使用して剣にすることにより、次の入力か待機モーションまで前方ガード状態になります。
再創造(59lv) 弓の状態でも発動可能。
☆覚醒の基本スキル回し
(接近からの初手) 微風の足取り ->
風の便り ->
コンボ:乱れ疾風
(風の便りか乱れ疾風からのつなぎ) エアスラッシュ->
風の輪舞(後方) ->
精霊の怒り or
風の共鳴 or
コンボ:突風(Lv58) or etc....
基本的にはこれの繰り返しです。
風の輪舞の後には様々なスキルがつながるため、スキルのクールタイムに合わせてそれぞれ大技に入れ替えてみましょう。
☆エアスラ輪舞について
エアスラッシュの後に
風の輪舞(後方)をうまくつなげると上空に飛び上がることができます。
この場合エアスラッシュで浮いた敵に風の輪舞のエアーアタックが適用されるため、高い火力を発揮することができます。
また、上空の時点で次のスキルを撃つことができるため、硬直があるスキル(例: 精霊の怒り)をつなげることで、
多少硬直を減らすことができます。
伝承についてはまた今度!