黒い砂漠リマスター

パールアビス | Pearl Abyss
黒い砂漠が始まります。

ゲームが開始されない場合は、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

ゲーム開始のために、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

インストール済みの場合、すぐにゲームが実行されます。
自動でランチャーが実行されない場合は、ランチャーを直接実行してください。

インストールガイド

1 ダウンロードしたBlackDesert_Installer_JP.exeを実行し、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

2 インストール完了後にゲームを起動してください。

ニュース

アップデート 2024.05.22 12:00 5月22日(水)アップデートのご案内(追記:2024-05-22 15:31)

(追記:2024-05-22 15:31)
一部拠点戦付属建物のアイコンが新たにワールドマップに表示されるように改善された内容について追記を行いました。

いつも「黒い砂漠」をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。

Pearl Abyss「黒い砂漠」サービスチームです。


5月22日(水)最新アップデート内容をご案内いたします。

 
※本項には、一部別の言語バージョンで撮影された画像を用いている部分があります。

開発者コメント

初めて黒い砂漠ワールドに追加されて以来、冒険者の皆様と共に様々な変化を遂げてきた「拠点戦」が、もう一度変化します。

今回の拠点戦リニューアルは、参加難易度の緩和、活発で健全な戦闘、利便性をメインに考えました。
これにより、リニューアルされた拠点戦は事前準備の敷居を下げつつも、熾烈な戦闘が繰り広げられる方向に変わると期待しています。

新しくリニューアルされた拠点戦でも様々な地域の冒険者様からご意見を伺い、今後さらに変化していく予定です。
黒い砂漠の拠点戦は長い歴史を誇るだけあって多くの冒険者様にプレイしていただいているコンテンツなので、これからも楽しんでいただけるよう努力してまいります。

※ リニューアルされた拠点戦は、5月26日(日)1時から参加申請が可能です。
※ 拠点戦のリニューアルに伴い、5月25日(土)の占領戦は行われません。

♬ 拠点戦のBGMと一緒にアップデートの内容を確認してみよう!
 
拠点戦改編
  • 拠点戦が新しく改編されました。
拠点戦進行曜日および時間
進行曜日 日曜日 ~ 金曜日 (土曜日除外)
進行時間 21:00 ~ 22:00 (1時間)
拠点戦参加申請方法
拠点戦申請時間 前日の拠点戦/占領戦が終了してから1時間後より申し込み可能
(当日の拠点戦開始1時間前まで)
拠点戦参加申請最低条件 接続中のチャンネルと関係なく、ギルドメンバー/連盟員が最低10人以上接続中の際、申請可能
拠点戦参加申請方法 ギルド(連盟)の副隊長以上の役職の冒険者が
メニュー(ESC) - 戦争(F7) - 拠点戦 メニューから参加領地グループを選択し、申請
(副隊長、書記官、参謀、補佐官、隊長、連盟主)

[領地グループ]
- 「バレノス」または「セレンディア」
- 「メディア」または「バレンシア」
- 「カルフェオン」または「カーマスリビア」
拠点戦参加申請結果 拠点戦進行当日、開始時間の15分前に参加領地が確定します。また、確定した際には申請結果メッセージが出力されます。
※ 自分が所属しているギルドの拠点戦参加領地は「メニュー(ESC) - 戦争(F7) - 拠点戦の参加ギルド」タブからも確認できます。
※ 従来と同様に、拠点戦に参加するギルドメンバーは「ギルド(G) - ギルドメンバーリスト」タブから「参加/不参加」ボタンを押して拠点戦に参加します。
ただし、拠点戦領地グループに参加申請をした後、該当領地グループの拠点戦チャンネル2カ所のうち1カ所で先に拠点戦参加申請が可能です。
 
例えば、Aギルド/連盟が「バレノス & セレンディア」領地グループに参加申請をした場合、Balenos-1chまたはSerendia-1chで拠点戦参加申請ボタンを押すことができます。
(ギルド(G) - ギルドメンバーリスト - 「参加」または「不参加」ボタンをクリック)

※ 拠点戦の参加申請は、前日の拠点戦/占領戦が終了してから1時間後より、拠点戦が行われる当日の20:00まで、副隊長以上の役職を持つギルド/連盟のメンバーが申し込むことができます。
※ ギルド/連盟が拠点戦の参加申請をキャンセルした場合、ギルド/連盟メンバーの参加状態は不参加として処理されます。
※ 領地グループおよび参加ギルドが確定した拠点戦開始15分前からは、参加状態を不参加に変更することはできません。
領地グループ別に拠点戦に申請し、グループに属している二つの領地のうちの片方の領地に参加が確定します。
 
 
拠点戦進行領地および能力値制限の情報
領地グループ別最大参加人数
領地グループ 最大参加人数 「戦場の英雄」参加人数
バレノス & セレンディア 30人 1人
メディア & バレンシア 50人 2人
カルフェオン & カーマスリビア 75人 3人
 
拠点領地別能力値制限数値
領地グループ 攻撃力 ダメージ減少 命中力 回避力 ダメージ減少率 命中率 回避率 特殊回避 抵抗 最大HP
バレノス & セレンディア 362 327 715 847 14% 15% 15% 20% 30% 5000
メディア & バレンシア 540 407 824 966 28% - - - - -
カルフェオン & カーマスリビア 制限なし
 
※ バレノス&セレンディア領地の場合は「真(V) トゥバラ装備」、メディア&バレンシア領地の場合は「AD685装備程度」の能力値制限が適用されます。
※ 拠点戦の進行中、拠点戦進行チャンネルではマップ全域に各領地に対応する能力値制限が適用されます。
 
 
拠点戦の目標
拠点戦は、他のギルドの冒険者との戦闘を通じて城砦を占領し、城砦別に設定された終了時間まで城砦を守り抜き勝利を収めることが目標です。
 
 
拠点戦のルール
拠点戦は従来の拠点地域単位ではなく、領地単位で進行されます。従来のように全ての拠点地域に城砦が建設されるのではなく、該当領地を舞台とし、拠点戦に参加申請したギルドの数によって城砦がランダムに活性化されます。活性化された城砦はそれぞれ「終了時間」が決まっており、拠点戦終了時に該当の城砦を占領しているギルドが最終的に城砦の主になります。

領地別拠点戦
  • 拠点戦は従来の拠点地域ではなく、領地別で進行されます。
    • 従って、安全地帯を除き領地全体は拠点戦の戦闘地域に区分されます。
※ 拠点戦の進行中、拠点戦進行チャンネルではマップ全域に各領地に合った能力値制限が適用されます。
- 該当のチャンネル全体に能力値制限が適用されることによって、拠点戦地域の外で能力値制限が適用されない現象が修正されました。

領地全体を舞台に繰り広げられる拠点戦。参加ギルドによって活性化される城砦の数が異なります。

参加ギルドによる中立城砦の活性化
  • 各領地の拠点戦に参加したギルド(連盟)の数によって、拠点戦開始時に活性化される拠点の数が異なります。
    • 活性化される拠点は領地別に指定された拠点城砦のうち、毎日ランダムで選定されます。
      • ただし、拠点戦が行われている領地内に参加ギルドが1つしかない場合、拠点戦開始後に城砦を占領していなくても即座に勝利したとして終了します。
例えば、
拠点戦に申請した複数のギルドのうち、バレノス地域への参加が確定したギルドが3つの場合、1個の拠点城砦が活性化されます。
拠点戦に申請した複数のギルドのうち、バレノス地域への参加が確定したギルドが4つの場合、2個の拠点城砦が活性化されます。
拠点戦に申請した複数のギルドのうち、バレノス地域への参加が確定したギルドが5つの場合、2個の拠点城砦が活性化されます。
拠点戦に申請した複数のギルドのうち、バレノス地域への参加が確定したギルドが6つの場合、3個の拠点城砦が活性化されます。
各領地別参加確定ギルドは最低1ギルド~最大30ギルドまでで、これによって活性化される城砦は最低1個から最大15個までとなります。
 
    • 拠点戦の領地グループに参加申請をしたギルド(連盟)の総数が4つ以下の場合、該当領地グループはランダムで選定された1カ所の領地で拠点戦が進行されます。
例えば、
「バレノス & セレンディア」領地グループに参加申請したギルド(連盟)の数が3つの場合、「バレノス」または「セレンディア」のうち1カ所の領地で3つのギルドが拠点戦を行います。
「ルード硫黄鉱山」拠点の近くで活性化された5段階拠点城砦
 
拠点城砦の種類と終了時間
  • 活性化される拠点城砦の段階は次の通りです。また、各城砦ごとに「終了時間」がランダムで設定されます。
    • 城砦段階が高いほど領地の中心に位置し、高い報酬を獲得できます。
    • 各城砦別に設定された終了時間が過ぎると、該当城砦の最終占領ギルドが決まります。
拠点城砦段階 終了時間
1段階 ▼ 下記の終了時間のうち、ランダムで設定
最低10分 ~ 最大60分
および
終了時間が分からない「?」クエスチョンマーク拠点
(終了時間は最低20分 ~ 最大60分の間でランダムに設定されます)
2段階
3段階
4段階
5段階
 
拠点戦の現況確認ウィジェット
  • 拠点戦が始まると、ワールドマップと画面の右側に表示されるウィジェットから活性化された拠点の数と残り時間などが確認できます。
    • 領地拠点現況ウィジェットからは城砦の「中立/占領/解放/終了」状態が確認でき、各城砦の終了時間を「分」単位で確認できます。
      • 拠点戦現況確認ウィジェットは拠点戦が進行されるサーバーにいる全ての冒険者に出力されます。
ワールドマップ 領地拠点現況ウィジェット
 
  • 領地拠点現況ウィジェットから城砦の耐久度を確認できます。
    • また、ウィジェットの拠点城砦情報にマウスカーソルを合わせると、城砦の現在の耐久度を%単位で確認できます。
    • ウィジェットの城砦アイコンの周りの枠は、城砦の終了時間までの残り時間を表しています。ウィジェットにマウスを合わせると簡易的な情報が確認でき、またより正確な情報はワールドマップからご確認いただけます。
城砦アイコンで耐久度を確認する カーソルオーバーで耐久度を確認する
 
拠点戦城砦臨時占領 : 城砦破壊
  • 拠点戦開始後、活性化された中立城砦を攻撃し、城砦の耐久度を全て消耗させると該当ギルドが城砦を臨時占領することになります。
    • 拠点戦の進行中に城砦を臨時で占領した場合、占領に成功した冒険者様の家名が画面上部に表示されます。
    • 城砦を占領したギルドはワールドマップの該当城砦が青色で表示されます。
    • 拠点戦に参加している全てのギルドは領地拠点現況ウィジェットから該当城砦を占領中のギルドが確認できます。
    • この状態で他のギルドから攻撃されて城砦の耐久度が再び全て消耗されると、該当ギルドがまた城砦を臨時占領することになります。
※ 臨時占領した城砦は解体できません。
 
拠点戦城砦最終占領 : 城砦終了時間の到来
  • 該当拠点城砦の終了時点で臨時占領状態を維持しているギルドが最終占領することになります。
    • 最終占領したギルドは該当拠点で勝利したとみなし、該当ギルドの拠点戦参加は即時終了となります。
      • 拠点戦では一日に一つの城砦のみ最終占領が可能です。(最終占領した後は該当ギルドの拠点戦参加が終了します)
      • 一つのギルドが複数の城砦を臨時占領している場合、一番先に占領時間まで守り切った城砦のみ最終占領され、残りの城砦は「中立城砦」に変更されます。
    • 拠点戦の報酬は即時ギルド資金および「闇の精霊のプレゼント箱」に支給されます。
 
拠点戦の終了時
  • 下記の状況で拠点戦が終了した場合、従来と同様にルールが適用されます。
    • 拠点戦が終了した領地では、終了と同時に画面右上に帰還機能が活性化されます。
    • 拠点戦が終了した領地では、終了10分後からモンスターが再出現します。
    • 拠点戦が終了した領地では、終了と同時に拠点戦参加ギルド/連盟間のPvPが中止されます。
    • 拠点戦が終了した領地では、終了と同時に建設されて残っていた付属建物が破壊されます。
 
拠点戦城砦の修理
  • 拠点城砦を臨時占領したギルド/連盟は従来と同様に城砦修理が可能です。
拠点戦城砦修理道具

整えられた石 1個
(修理の際、城砦/指揮所/司令部の耐久度1%回復)
 
 
領地別の城砦段階詳細を見る
  • 拠点戦の領地別各段階の城砦は次の通りです。
    • 城砦の段階は、リニューアル前の各拠点戦の段階とは関係なく、城砦の段階が高いほど占領時の獲得税金が多くなります。
      • 段階の高い城砦ほど、拠点戦進行領地の中心部に位置します。
※ 各領地別城砦の活性化数は該当領地に参加したギルド(連盟)の数によって決まります。
バレノス
城砦段階 城砦が位置する近くの拠点
1段階城砦 クロン城 オルビア海岸 テルミアンの崖
2段階城砦 エワズの丘 ゴブリンの洞窟 カスタ農場
3段階城砦 略奪の森 バルタリ農場 オオカミの丘
4段階城砦 西部関所 海岸の洞窟 古代の石室
5段階城砦 トスカーニ農場 アグリス祭壇 西部警備キャンプ
 
セレンディア
城砦段階 城砦が位置する近くの拠点
1段階城砦 東部境界 ビラーギ山塞 南部中立地域
2段階城砦 アレハンドロ農場 ブレディー砦 セレンディア神殿
3段階城砦 廃城跡 セレンディア北部平原 ブラッディ修道院
4段階城砦 モレッティ巨大農場 オークキャンプ グリッシー廃墟
5段階城砦 グリッシー沼 南部沼地 コスタ農場
 
メディア
城砦段階 城砦が位置する近くの拠点
1段階城砦 メディア北部高原 ハスラ崖 マルニの第2実験場
2段階城砦 廃鉄鉱山 ツングラドの森 ソサン駐屯地
3段階城砦 メディア海岸 カブト族駐屯地 兵の墓
4段階城砦 腐敗の峡谷 カーマスリブ寺院 高原三叉路
5段階城砦 オマル溶岩洞窟 メイン族巣窟 放浪盗賊駐屯地
 
バレンシア
城砦段階 城砦が位置する近くの拠点
1段階城砦 象牙の荒地 アレハヤシの森 クマフ渓谷
2段階城砦 イベロの岸 北部の砂の丘 巡礼者の聖所 - 従順
3段階城砦 バレンシア城跡 ガビニャ大噴火口 アンカト海岸
4段階城砦 巡礼者の聖所 - 禁食 バレンシア城 ルード硫黄鉱山
5段階城砦 ラクシャン天文台 アルタス耕作地 ルード硫黄作業場
 
カルフェオン
城砦段階 城砦が位置する近くの拠点
1段階城砦 ジャイアント族駐屯地 クルトの洞窟 カルフェオン城跡
2段階城砦 ブリの木遺跡 放棄された採掘場 ロングリーフの木偵察警戒所
3段階城砦 ヘッセ聖域 ギュントの丘 エントの森
4段階城砦 サウニールキャンプ 捨てられた修道院 ナマズマンキャンプ
5段階城砦 トリーナ要塞 北カイア山・山頂 ルツム族駐屯地
 
カーマスリビア
城砦段階 城砦が位置する近くの拠点
1段階城砦 カドゥイルの森 ガイピンラーシア寺院 灰色の森
2段階城砦 影の木の森 リングウッドの森 ポリの森
3段階城砦 マンシャウムの森 レモリア狼煙台 トゥースフェアリーの森
4段階城砦 ナバン草原 ミルの木遺跡 トゥースフェアリーの楼閣
5段階城砦 レモリア中部キャンプ フランドール湖 白枝の木の森
 
 
キャンプ設置ルール
拠点戦/占領戦時間と関係なく設置/回収
  • 拠点戦/占領戦の時間に関するキャンプの設置ルールが変更されました。
    • これからは拠点戦/占領戦の開始時間と関係なくキャンプを設置/回収できます。
      • 拠点戦/占領戦が始まると他の冒険者のキャンプは自動で隠されます。
拠点戦開始10分前でも、拠点戦進行中でもキャンプ利用可能!


「集まれ」機能および復活変更事項
さあ、集まれ!
  • 拠点戦の「さあ、集まれ!」機能は、拠点戦進行チャンネルに接続している場合、拠点戦開始10分前になると画面右上に自動で表示されます。
    • 「さあ、集まれ!」ボタンをクリックすると、参加ギルドごとに領地で定められた各村の指定座標に移動します。
 
※ 「さあ、集まれ!」機能は従来と同じく、参加する拠点戦チャンネルに接続している場合のみ表示されます。
- リニューアル前の拠点戦 : 拠点戦チャンネルに接続している場合、拠点戦開始時に表示
- リニューアル後の拠点戦 : 拠点戦チャンネルに接続している場合、拠点戦開始10分前に表示
 
拠点戦開始時の移動
領地を戦場として活用するリニューアルされた拠点戦でも、以前と同様に拠点戦の開始時に拠点戦地域内にいるキャラクターが安全地域に移動します。
  • 拠点戦が始まった際、拠点戦に参加するギルドに所属している冒険者が拠点戦領地の戦闘地域にいる場合、復活座標の中からランダムで一か所へ移動するよう変更されました。
    • 拠点戦に参加していないギルドの一般冒険者や従軍記者は移動しません。
※ 拠点戦が始まった後は、従来通り拠点戦集中参加システムが適用されます。
- 拠点戦が進行中のチャンネルでは、拠点戦に参加していない全ての冒険者の防御力が0になります。
- 所属ギルドが拠点戦/占領戦に参加している地域に「不参加者」が接近すると、強制的に近くの村へ送還されます。
 
復活
  • 拠点戦中に復活した際、死亡した搭乗物も一緒に復活するように改善されました。
  • 拠点戦中にキャラクターが死亡した際、各領地に存在する村を選択して指定された座標で復活できます。
    • バレノス : ベリア村、西部警備キャンプ、オルビア村
    • セレンディア : ハイデル都市、グリッシー村
    • カルフェオン : カルフェオン首都、ケプラン、ベア村
    • メディア : アルティノ、タリフ村、クシャ村
    • バレンシア : 首都バレンシア、アンカト内港、アレハザ村
    • カーマスリビア : グラナ、知恵の古木、アーチェル警備警戒所
※ 拠点戦の復活待機時間に関するルールは次の通りです。
復活待機時間は基本10秒で、最大30秒まで増加します。
復活待機時間は拠点戦進行時間1分につき1秒ずつ増加します。また、死亡回数1回につき1秒ずつ増加します。
 
 
拠点戦の付属建物および攻城兵器
  • 拠点戦リニューアルにより、城砦および付属建物の遠隔設置機能が使えないように変更されました。
    • リニューアルされた拠点戦では、拠点戦前に城砦や付属建物を建設する必要はありません。
    • 付属建物は拠点戦が始まってから付属建設道具を使用して指定された付属建物を建設することで利用可能です。
 
  • 各村の<ギルド軍需品管理人>NPCから拠点戦/占領戦の「付属建設道具」と「拠点戦用リンチ大砲組立セット」を購入すると使用が可能です。
    • 付属建設道具を使った付属建物の設置および拠点戦 リンチ大砲の設置は、以下の役職の冒険者が設置可能です。
      • 「戦場の英雄」は付属建物および拠点戦リンチ大砲が設置できません。
    • 拠点戦 リンチ大砲の最大設置数は2個です。
拠点戦付属建物およびリンチ大砲設置可能役職
隊長、補佐官、参謀、書記官、副隊長、補給官、砲兵
拠点戦付属建設道具 拠点戦 リンチ大砲組立セット
(ギルド資金1千万シルバー、最大2個設置可能)
 
  • 拠点戦が始まると、付属建設道具を使用することで拠点戦の地域内ならどこでも付属建物を建設して使用可能です。
    • 付属建物を建設すると一定量のギルド資金が消費されますが、最大で建設可能な数が指定されています。
    • 付属建物は城砦占領/保有有無と関係なくギルド資金を保有していれば建設可能です。
拠点戦建設可能付属建物
火炎塔
(ギルド資金3千万シルバー、最大2個建設可能)
火箭
(ギルド資金3千万シルバー、最大1個建設可能)
象の飼育所
(ギルド資金5千万シルバー、最大1個建設可能)
不退の旗築造台
(ギルド資金5千万シルバー、最大1個建設可能)
 
付属建物アイコン(追記:2024-05-22 15:31)
リニューアル後の拠点戦を進行中に味方が設置した「不退の旗」および見方が建設した「象の飼育所」アイコンがワールドマップ(M)に表示されるよう改善されました。
不退の旗築造台 不退の旗 象の飼育所
※ 火炎塔、火箭などの付属建物は、従来と同じアイコンでワールドマップ(M)に表示されます。
 
[NEW! 付属建物簡単配置モード]
付属建物の建設道具を使用すると、画面右の付属建物リストから別途UIを開かずに付属建物を建設できます。

ゲーム画面内を移動しながら設置場所を確認!
Rキーで固定すると、回転や設置が可能!
(Shift+Q / Shift+E 入力時、左/右側に45˚ 回転できます。)
※ 付属建設道具アイテムを使用すると、簡単に設置できるモードに転換され、移動しながら設置する位置を確認することができます。
※ 従来と同じく拠点戦終了時、全ての付属建物と攻城兵器は自動で破壊されます。

  • 拠点戦/占領戦進行中、拠点戦/占領戦の付属建設道具を使用して設置する付属建物の設置時間が15秒 → 5秒に調整されました。
  • 拠点戦進行中、「不退の旗築造台」で「不退の旗」を製作する時間が10分 → 3分に調整されました。
  • 拠点戦/占領戦進行中、「象の飼育所」で「象」を生産する時間は5分で従来と同じです。

  • 拠点戦付属建物のうち、「火炎塔」と「火箭」は、参加した領地グループによっては増築し、より強力な付属建物として活用できます。
    • 建設が完了した「火炎塔」または「火箭」の近くに行くと、増築ボタンが表示されます。
      • 増築には「鉄の塊10個」と、「溶けた銅の欠片10個」が消費され、増築完了まで一定の時間が必要です。
バレノス & セレンディア - 火炎塔、火箭増築不可
メディア & バレンシア - 火炎塔、火箭増築可能
カルフェオン & カーマスリビア
 
 
拠点戦占領特典
拠点税金
  • 拠点占領時、従来と同じく該当拠点に貯まっている税金をギルド資金として獲得できます。
    • ギルド資金はギルドミッション完了後にギルドメンバーが受領する手当やギルドメンバーの活動によるボーナス、ギルドスキル使用のためのギルドアイテム購入などに活用できます。
 
全ての領地で、土曜日以外に毎日行われる拠点戦は場合によっては連続で同じ地域で拠点戦が行われることもあります。
そのため従来の累積される税金を獲得する方式を維持した場合、以前よりも少ない税金を獲得する可能性がありましたが、これからは税金を累積させず、指定された範囲内の税金を獲得するように変更されました。
  • 各拠点および領地に税金が貯まる方式が変更されました。
    • 各拠点および領地に貯まった税金は、拠点戦/占領戦で勝利した際にギルド資金として獲得できる報酬です。
税金獲得方式
変更前 変更後
各拠点および領地ごとに定められた比率によって毎日税金が累積
拠点戦/占領戦勝利時、累積された税金を獲得
毎日、各拠点および領地ごとに定められた税金量を指定
拠点戦/占領戦勝利時、設定された税金を獲得(累積されない)
※ 貢物馬車に貯まる税金も累積ではなく、出発のたびに定められた税金量が設定されます。
 
拠点および領地占領時、ギルド資金で獲得可能な税金量
バレノス & セレンディア
1段階拠点城砦 20億 ~ 40億
2段階拠点城砦 25億 ~ 45億
3段階拠点城砦 30億 ~ 50億
4段階拠点城砦 35億 ~ 55億
5段階拠点城砦 40億 ~ 60億
メディア & バレンシア
1段階拠点城砦 50億 ~ 70億
2段階拠点城砦 55億 ~ 75億
3段階拠点城砦 60億 ~ 80億
4段階拠点城砦 65億 ~ 85億
5段階拠点城砦 70億 ~ 90億
カルフェオン & カーマスリビア
1段階拠点城砦 75億 ~ 95億
2段階拠点城砦 80億 ~ 100億
3段階拠点城砦 85億 ~ 105億
4段階拠点城砦 90億 ~ 110億
5段階拠点城砦 100億 ~120億
占領戦
バレノス/セレンディア 占領戦 300億 ~ 400億
カルフェオン 占領戦 500億 ~ 600億
メディア/バレンシア 占領戦 600億 ~ 700億
バレノス/セレンディア 貢物馬車 100億 ~ 200億
※ 従来と同様に、毎週土曜日の占領戦開始2時間前に出発してカルフェオンに向かうバレノス/セレンディアの貢物馬車を打撃することで税金を獲得できます。
※ 税金が累積される方式ではなく、指定された量だけ設定される方式に変更されたため、拠点戦/占領戦のリニューアルに伴う税金の初期化時に、貢物馬車に積まれていた税金の量が減少しないように変更されました。
※ カルフェオン領を占領した城主ギルドの隊長または連盟の連盟主がバレノス/セレンディアの貢物馬車に積まれる税金の量(10%〜50%)を調整できた機能が削除されました。
※ 現在、バレノス/セレンディアの占領戦は行われていません。
 

個人報酬
  • 拠点占領時、城砦段階によって個人報酬も獲得できます。
    • 獲得した個人報酬は城砦の最終占領時、「闇の精霊のプレゼント箱」にすぐに支給されます。
    • 拠点戦参加領地グループおよび拠点戦城砦段階によって、個人報酬が獲得できます。
      • 終了時間が分からない「?」マーク拠点を占領した場合は、更に追加報酬を獲得できます。
※ 拠点戦に参加して城砦を占領できなかった場合は、個人報酬を獲得できません。
※ 占領戦の個人参加報酬が占領戦の終了時に「闇の精霊のプレゼント箱」にすぐ支給されるように変更されました。
※ 拠点戦/占領戦の個人参加報酬が闇の精霊のプレゼント箱へすぐに支給されるよう変更されたことに伴い、ギルド情報(G) → ギルドメンバーリストから参加報酬ボタンが削除されました。
- これに伴い、本日の定期メンテナンスを通じて拠点戦/占領戦への参加後に受領されていなかった報酬は「闇の精霊のプレゼント箱」に支給されました。

冷気の破片
  • 拠点戦を通じて獲得可能なアイテム「冷気の破片」が追加されました。
    • 「冷気の破片」は「メディア&バレンシア」領地グループ以上の拠点戦で城砦を占領した場合、個人報酬として獲得できます。
      • 「メディア&バレンシア」領地グループよりも、「カルフェオン&カーマスリビア」領地グループの方が「冷気の破片」の獲得数がより多くなります。
    • 「冷気の破片」は獲得時、財貨リストUIに保管され、指定された交換品目に交換できます。
 
バレノス & セレンディア

バレノス & セレンディア
(闘志が宿った1/2/3/4/5段階勝戦褒賞)
  1段階 2段階 3段階 4段階 5段階
栄誉ある戦場の金塊1kG 6個 6個 6個 6個 7個
栄光の精髄 5個 5個 6個 6個 6個
勇気の精髄 5個 5個 6個 6個 6個
アイテム獲得増加スクロール 1個 1個 1個 2個 2個
名誉あるアイテム獲得確率上昇スクロール 1個 1個 1個 1個 1個
闘志が宿った戦利品箱 1個 2個 2個 3個 3個
煌めく名誉ある勲章 30個 30個 30個 30個 30個
「?」クエスチョンマーク拠点占領時、追加獲得報酬
(闘志が宿った強靱な勝戦褒賞)
栄誉ある戦場の金塊1kG 2個
闘志が宿った戦利品箱 3個
煌めく名誉ある勲章 15個
※ 「闘志が宿った戦利品箱」を使用すると指定された確率によって下記のアイテムのうち1種を獲得できます。

闘志が宿った戦利品箱
豪華な破壊の精霊石の破片 豪華な守護の精霊石の破片 真:名誉ある栄光の水晶 - 特殊回避
名誉ある勇気の水晶 - アクラド 名誉ある勇気の水晶 - オルカス 金塊の箱
インプ隊長の剣 不滅:深海のエリクサー 不滅:勇気の香水
深海のエリクサー 勇気の香水 勇気の精髄
記憶の破片 10個 カプラスの石 25個 -
 
メディア & バレンシア

メディア & バレンシア
(情熱が宿った1/2/3/4/5段階勝戦褒賞)
  1段階 2段階 3段階 4段階 5段階
栄誉ある戦場の金塊1kG 6個 6個 7個 7個 8個
栄光の精髄 7個 7個 7個 8個 8個
勇気の精髄 7個 7個 7個 8個 8個
アイテム獲得増加スクロール 1個 1個 2個 2個 2個
名誉あるアイテム獲得確率上昇スクロール 1個 1個 1個 1個 1個
情熱が宿った戦利品箱 1個 2個 2個 3個 3個
冷気の破片 5個 5個 5個 5個 5個
煌めく名誉ある勲章 30個 30個 35個 35個 40個
「?」マーク拠点占領時、追加獲得報酬
(情熱が宿った強靱な勝戦褒賞)
栄誉ある戦場の金塊1kG 2個
情熱が宿った戦利品箱 3個
煌めく名誉ある勲章 20個
※ 「情熱が宿った戦利品箱」を使用すると指定された確率によって下記のアイテムのうち1種を獲得できます。

情熱が宿った戦利品箱
デヴォレカネックレス デヴォレカベルト デヴォレカイヤリング
豪華な破壊の精霊石の破片 豪華な守護の精霊石の破片 真:名誉ある栄光の水晶 - 特殊回避
名誉ある勇気の水晶 - アクラド 名誉ある勇気の水晶 - オルカス 金塊の箱
インプ隊長の剣 不滅:深海のエリクサー 不滅:勇気の香水
勇気の精髄 2個 深海のエリクサー 3個 勇気の香水 3個
記憶の破片 20個 カプラスの石 50個 -
 
カルフェオン & カーマスリビア

カルフェオン & カーマスリビア
(情熱を燃やした1/2/3/4/5段階勝戦褒賞)
  1段階 2段階 3段階 4段階 5段階
栄誉ある戦場の金塊10kG - - - - 1個
栄誉ある戦場の金塊1kG 7個 7個 8個 8個 -
栄光の精髄 10個 10個 10個 10個 10個
勇気の精髄 10個 10個 10個 10個 10個
アイテム獲得増加スクロール 1個 1個 2個 2個 2個
名誉あるアイテム獲得確率上昇スクロール 1個 1個 2個 2個 2個
情熱を燃やした戦利品箱 1個 2個 2個 3個 3個
冷気の破片 10個 10個 10個 10個 10個
煌めく名誉ある勲章 40個 40個 45個 45個 50個
「?」クエスチョンマーク拠点占領時、追加獲得報酬
(情熱を燃やした強靭な勝戦褒賞)
栄誉ある戦場の金塊1kG 3個
情熱を燃やした戦利品箱 3個
煌めく名誉ある勲章 25個
※ 「情熱を燃やした戦利品箱」を使用すると指定された確率によって下記のアイテムのうち1種を獲得できます。

情熱を燃やした戦利品箱
デヴォレカネックレス デヴォレカベルト デヴォレカイヤリング
万物のオーラ
(全ての攻撃力+70)
万物のオーラ
(全てのダメージ減少+300)
万物のオーラ
(攻撃速度 & 詠唱速度+20%)
万物のオーラ
(移動速度+20% & 落下ダメージ減少+50% & ジャンプ力+2m)
豪華な破壊の精霊石の破片 豪華な守護の精霊石の破片
真:名誉ある栄光の水晶 - 特殊回避 名誉ある勇気の水晶 - アクラド 名誉ある勇気の水晶 - オルカス
金塊の箱 インプ隊長の剣 不滅:深海のエリクサー
不滅:勇気の香水 勇気の精髄 5個 深海のエリクサー 5個
勇気の香水 5個 記憶の破片 40個 カプラスの石 75個
 
      • 拠点戦に参加し勝利したギルドメンバーのうち、活躍度上位5%および1位の冒険者には追加アイテムが支給されます。
  活躍度上位5%冒険者追加報酬 活躍度1位冒険者追加報酬
バレノス & セレンディア、
メディア & バレンシア
- 煌めく名誉ある勲章 5個 - 戦場の栄誉 1個
(4時間の間、最大HP +300)
カルフェオン & カーマスリビア - 煌めく名誉ある勲章 5個 - 戦場の栄光 1個
(4時間の間、最大HP +500)
 
※ 拠点戦および占領戦で冒険者の活躍度を策定する各分野別点数は次の通りです。
活躍度合算基準
指揮所破壊
(占領戦)
城砦破壊
(占領戦/拠点戦)
城門破壊
(占領戦)
配置物破壊
(占領戦/拠点戦)
相手のギルドメンバー退治
(占領戦/拠点戦)
攻城武器で退治
(占領戦/拠点戦)
20 10 15 1 1 1
※ 搭乗物退治および死亡回数は活躍度点数の増減に影響を与えません
 
参加報酬
※ 拠点戦参加報酬受領条件を達成していない冒険者には報酬が支給されません。
拠点戦勝利および参加報酬
勝利報酬 城砦最終占領の際、占領した領地グループおよび城砦段階に合わせた勝利報酬獲得(従来と同一)
参加報酬 味方(ギルド/連盟員)の退治/死亡回数の合計が100以上かつ臨時城砦を1回以上占領した場合獲得
(火炎塔/火箭など付属建物に搭乗し退治した記録は含まない)
 
領地グループ毎の条件を満たした場合の獲得報酬
バレノス & セレンディア 栄誉ある戦場の金塊 1kG 3個
メディア & バレンシア 栄誉ある戦場の金塊 1kG 4個
カルフェオン & カーマスリビア 栄誉ある戦場の金塊 1kG 5個
 
  • 拠点戦がリニューアルされ個人報酬が変更されたことにより、1~5段階の戦争商人がこれ以上活動しないように変更されました。
    • ギルド隊長の戦争商人NPCは各村のギルド管理人の近くに移動しました。
 
拠点投資メリット2倍(領地グループ全体)
  • 従来の拠点占領時の、該当拠点と繋がっている狩り場の拠点投資メリット2倍適用効果は次のように変更されました。
    • 拠点占領の際、該当拠点が属している領地と、領地が属しているグループのもう片方の領地の拠点投資メリットが一週間にわたり2倍で適用されます。
(カルフェオン拠点戦3段階城砦を最終占領時、カルフェオン、カーマスリビア地域の拠点投資メリットが一週間にわたり2倍)
      • 以降、拠点戦に参加し、同一の領地内の拠点を再度占領した場合、拠点投資メリットの2倍適用期間が更新されます。
      • 拠点投資メリットが2倍で適用される残りの期間は、ギルド(G)画面の占領情報右アイコンから確認できます。
変更前の例 変更後の例
バレンシアの「巡礼者の聖所 - 従順」拠点城砦占領時、
「巡礼者の聖所 - 従順」拠点の拠点投資メリットが2倍で適用され
「ヒストリア廃墟」狩り場のアイテム獲得確率増加
バレンシアの「巡礼者の聖所 - 従順」拠点城砦占領時、
「メディア/バレンシア」全ての拠点の拠点投資メリットが2倍に適用され
拠点投資メリットが適用される「メディア/バレンシア」狩り場のアイテム獲得確率増加
 
※ 拠点投資メリットとは? 拠点投資レベル x 0.5%分、指定されたモンスター退治時、アイテム獲得確率が増加する特典です。
- 例えば、「ガイピンラーシア寺院」の拠点レベルが20の場合、これに影響を受ける「ガイピンラーシア寺院(地上/地下)」のモンスターからのアイテム獲得確率が+10%増加します。
- 拠点占領により該当特典が2倍適用される場合、「ガイピンラーシア寺院(地上/地下)」のモンスターのアイテム獲得確率が+20%増加します。
 
 
拠点戦のバフ特典

開発者コメント

拠点戦に参加したり、勝利を収めた際に獲得できる個人報酬以外に、強力なバフ効果が追加されます。

この効果は拠点戦で熾烈な戦いを繰り広げたギルドに与えられるバフ効果で、拠点戦で勝利を収めた後、次の戦闘まで整備をする間に狩りや生活のような活動において役立つようになっており、ギルドが高い段階に進めば進むほど大きな効果を得ることができます。

これは、より多くのギルドに拠点戦への参加意欲を高めていただくと同時に、高レベルの拠点戦で勝利するギルドがより強力な効果を享受し、その名声を他のギルドに示すことができるようにしたものです。もちろん、この効果は拠点戦参加報酬受領条件を満たしたギルドにのみ与えられますので、その点はご参考ください。

  • 拠点戦参加および勝利報酬にバフ特典が追加されました。
    • 拠点戦の参加および勝利報酬を獲得する際、闇の精霊のプレゼント箱 - 拠点戦報酬の構成品を獲得します。
      • 該当アイテムはそれぞれ戦闘および生活特化スクロールを各1個ずつ獲得でき、スクロールを使用するとキャラクターに10時間のバフが適用されます。
バフ獲得対象 - 拠点戦に参加したギルドメンバー
バフ獲得条件 参加報酬獲得条件 [拠点戦に参加し、次の拠点戦参加報酬受領条件を満たした場合]
- 味方(ギルド/連盟)の退治/死亡回数の合計が100以上かつ臨時城砦を1回以上占領した場合
※ 上記拠点戦参加報酬受領条件を満たしていない場合にはギルドバフ効果を獲得できません。
勝利報酬獲得条件 [拠点戦に参加し拠点城砦を最終占領した場合]
 
バレノス & セレンディア
(AD 550 能力値レベル)
参加報酬 勝利報酬
[栄誉ある戦闘のスクロール]
モンスター追加攻撃力 +5
アイテム獲得確率 +5%
[栄誉ある戦闘のスクロール]
モンスター追加攻撃力 +10
アイテム獲得確率 +10%
[栄誉ある生活のスクロール]
生活熟練度 +25
生活経験値の獲得量 +20%
[栄誉ある生活のスクロール]
生活熟練度 +50
生活経験値の獲得量 +30%
メディア & バレンシア
(AD 685 能力値レベル)
参加報酬 勝利報酬
[栄誉ある戦闘のスクロール]
モンスター追加攻撃力 +10
アイテム獲得確率 +10%
[栄誉ある戦闘のスクロール]
モンスター追加攻撃力 +15
アイテム獲得確率 +15%
[栄誉ある生活のスクロール]
生活熟練度 +50
生活経験値の獲得量 +30%
[栄誉ある生活のスクロール]
生活熟練度 +75
生活経験値の獲得量 +40%
カルフェオン & カーマスリビア
(能力値制限なし)
参加報酬 勝利報酬
[栄誉ある戦闘のスクロール]
モンスター追加攻撃力 +20
アイテム獲得確率 +20%
[栄誉ある戦闘のスクロール]
モンスター追加攻撃力 +25
アイテム獲得確率 +25%
[栄誉ある生活のスクロール]
生活熟練度 +80
生活経験値の獲得量 +45%
[栄誉ある生活のスクロール]
生活熟練度 +100
生活経験値の獲得量 +50%
 
 
拠点戦の称号

開発者コメント

個人報酬とギルドバフに続き、個人が挙げた成果を名誉ある形で示すことができる拠点戦の称号が追加されます。占領戦で相手を退治した際に獲得する称号と同じく、拠点戦でも退治した回数によって3種の称号を獲得できます。これにより、優れた個人スキルを持つ冒険者様は、自らの成果を他の冒険者様に示すことが可能です。
  • 拠点戦専用の称号が追加されました。
    • 拠点戦中に敵を退治した数に応じて獲得でき、獲得時点から一週間(7日)使用可能です。
    • 下記の称号は特殊な色で表示されます。
※ 退治回数は、拠点戦が行われる領域(領地)内で退治した記録のみが合算されます。
勇士(50回退治) 司令官(100回退治) 決戦兵器(150回退治)
 
※ 占領戦で獲得できる称号は、次の通り以前と同様に維持されます。
- 占領戦中に敵を退治した数に応じて獲得でき、獲得時点から一週間(7日)使用可能です。
- 下記の称号は特殊な色となっており、適用すると特別なエフェクトが出力されます。
突撃勇士(100回退治) 特攻司令官(180回退治) 最終兵器(300回退治)
※ 退治回数は、占領戦が行われる領域(領地)内で退治した記録のみが合算されます。
 
 
拠点戦改編による変更および維持事項
戦場の闘魂
  • 拠点戦進行中のみ使用可能な「戦場の闘魂」を消費するギルドスキル2種(命の息吹、戦場の加護)が下記のように変更されました。
変更前 変更後
味方の城砦周辺で「戦場の闘魂」を消費し使用
(城砦周辺のみ効果適用)
城砦を臨時占領した状態で「戦場の闘魂」を消費し使用
(臨時占領した城砦周辺のみ効果適用)
 
トラップ類アイテム
  • 拠点戦進行中、使用可能なトラップ類アイテムは従来と同じく1人当たり最大3個まで使用可能です。

拠点戦城砦初期化
  • リニューアルされた拠点戦では、全ての領地別に指定された拠点城砦で拠点戦が行われる可能性があるため、拠点戦城砦の占領情報が毎日初期化されるように変更されました。
    • これに伴い、一週間に最大3つの拠点のみ占領可能だった制限事項が削除されました。
    • 城主ギルドが拠点戦に参加するルールが次のように変更されました。
      • 城主ギルドが拠点戦に参加して勝利した際、城砦を解放せず占領するように変更されました。
      • 城主ギルドが拠点戦で勝利した際、城砦を解放せず占領するようになったことによって、税金などの拠点戦報酬も獲得可能になりました。
      • 城主ギルドが拠点戦に参加可能な回数が一週間に2回から6回に変更されました。
      • ただし、従来と同様に城主ギルドが参加回数の回復条件を達成していない場合、残りの参加回数は全てなくなるのでご注意ください。

拠点戦の参加回数
  • リニューアルされた拠点戦では、城砦を建設することなく拠点戦に参加できるようになったため、拠点戦の参加回数システムが次のように変更されました。
    • 拠点戦の参加回数の回復条件が変更されました。
拠点戦の参加回数の回復条件 拠点戦に参加した冒険者の所属ギルド(連盟)の退治/死亡回数の合計が100以上、または臨時城砦を1回以上占領した場合返還
(火炎塔/火箭など付属建物に搭乗し退治した記録は含まれません。)
※ 拠点戦参加回数の回復条件は拠点戦参加報酬受領条件と異なります。
 
占領戦の参加条件
  • 領地と関係なく、最終占領に一か所でも成功した場合、占領戦に参加できます。
  • リニューアル後の拠点戦では占領した拠点が毎日初期化されますが、これと関係なく、日曜日~金曜日の間に拠点を1つ以上占領すると占領戦に参加できます。また、占領戦への参加可否は「ギルド(G)」 - 「ギルド情報」からアイコンを通じて確認可能です。

薔薇戦争の戦場点数
  • 拠点戦で城砦を最終占領した際に獲得する各領地の段階別の薔薇戦争の点数は次の通りです。
分類 薔薇戦争の戦場点数
1段階 2段階 3段階 4段階 5段階
バレノス & セレンディア 戦場点数獲得無し
メディア & バレンシア 1 2 3 4 5
カルフェオン & カーマスリビア 3 6 9 12 15
占領戦 ※ 領地に関係なく、占領戦で勝利した場合は戦場点数を100点獲得できます。
 
ギルド加入制限時間
  • 拠点戦のリニューアルに伴い、従来のギルド加入制限時間が下記のように調整されました。
ギルド加入制限時間
拠点戦進行時間
(日~月 21:00~22:00)
20:00から22:00までギルド加入制限
占領戦進行時間
(土 20:00~24:00)
18:00から24:00までギルド加入および連盟創設制限
(従来と同じ)
 
拠点戦BGM追加
拠点戦リニューアルに伴い、戦闘の醍醐味をプラスするBGMも新鮮さを感じていただけるよう変更しました。
また、拠点戦の醍醐味を感じていただけるようにBGMの再生順を変更しました。
  • 拠点戦がリニューアルされたことに伴い、拠点戦中に再生されるBGM1種が追加されました。
    • 拠点戦開始時、追加されたBGMが再生され、以降は従来のBGMがランダムで再生されます。
追加BGM
従来のBGM(例3種)
 
  • 拠点戦がリニューアルされたことに伴い、次の事項が適用されました。
    • ギルド軍需品商人から購入できた拠点戦城砦が削除され、保有していた城砦アイテムはギルド資金に還元されました。
    • 拠点戦および占領戦の占領情報が初期化されました。
    • 建設された城砦および付属建物が撤去され、各拠点別累積された税金が初期化されました。
      • このため、リニューアルされた拠点戦が進行される一週目は、獲得する税金量が少ない可能性があります。
    • 拠点戦リニューアル前に活用されていたミニマップ左側の「拠点戦進行領域表示」UIが削除されました。
    • 拠点戦リニューアル前の拠点戦地域外で能力値制限が適用されない現象が修正されました。
    • 拠点戦リニューアル前の一部攻撃力制限が城砦および付属建物に正常に反映されない現象が修正されました。
    • 拠点戦開始以降には「考古学者の復帰」機能が利用できないように変更されました。
    • 拠点戦/占領戦で馬に搭乗し大砲を攻撃する際、ダメージ量が約100%増加しました。
    • 拠点戦/占領戦で大砲を通じて火炎塔/火箭および強化火炎塔/大火箭を攻撃する際、ダメージ量が約30%増加しました。
    • 拠点戦/占領戦で大砲を通じて付属建物を攻撃する際、ダメージ量が約100%増加しました。
 

【追加及び改善事項】


モンスター

 
闇の追従者の寝所
  • 「闇の追従者の寝所」に位置する「立ち込める深い闇」から闇のオーラが溢れ出しました。
    • 闇のオーラが溢れ出すと無数の「<貪食の>絶叫、懲罰、怨望の闇の追従者」が現れます。
  • 「立ち込める深い闇」に無数の追従者が出現することに伴い、「<貪食の>絶叫、懲罰、怨望の闇の追従者」退治時獲得可能な戦利品の獲得確率が変更されました。
    • 忘れられた忘却の証
      • 従来と比べ20%減少
    • 「永劫の闇の追従者」登場確率
      • 従来と比べ約60%減少
  • 「立ち込める深い闇」から「絶叫の闇の追従者」が登場する時間が従来と比べ20%減少しました。
 
  • 「絶叫の闇の追従者」が死亡した際、周辺の「<貪食の>、<腐敗した>闇の追従者」に強力なダメージが与えられるように追加されました。
  • 「<貪食の>闇の追従者」が現れる時、「立ち込める深い闇」がある方向に向かって登場するように変更され、より多様な位置から登場するように変更されました。
  • 「<腐敗した>闇の追従者」が現れる時、「永劫の闇の追従者」がある方向に向かって登場するように変更され、より多様な位置から登場するように変更されました。

灰色の森
  • 「バルナス」、「ヴォルクロス」、「カイラス」が戦闘中の対象から遠く離れた際、元の位置に戻るように変更されました。

ツングラド遺跡
  • 「ツングラドの引導者」、「苦行者」、「処断者」が登場位置から遠く離れた際、より円滑に元の位置に戻るように改善されました。
 
エレテアの試練
  • 「エレテアの石版」を通じて「忘れられた忘却の証」を渡した場合、直ちに「忘却の祝福:試練」を受けられるように改善されました。
    • その後の確率によって従来と同様に「忘却の祝福:極寒、亀裂、古代、空虚」の中から一つを受けることになります。
  • 「忘却の祝福」バフに関する説明が下記の通り追加されました。
※ 「忘却の祝福」を保有している状態で「エレテアの試練」に再入場すると、「エレテアの石版」を通じて「忘れられた試練の遺産」が眠る部屋への道が開くことができます。
  • 「エレテアの試練」の入場条件が以下のように追加されました。
    • 「忘れられた忘却の証」を保有している場合
    • または「忘却の祝福」バフ効果が適用されている時
 

依頼、知識

 
[連続依頼] ルルピーと共に出るウルキタ
  • ウルキタ地域のメイン依頼を全て完了した後、ルルピーと共にウルキタのあちこちを探検する「ルルピーと共に出るウルキタの旅」連続依頼が追加されました。
    • 該当依頼は家門当たり1回依頼でLv.56以上のキャラクターで「闇の精霊(/) - 依頼(A) - イベント依頼」タブから確認できます。
      • 該当依頼を進行するためには「[ウルキタ] バリーズ王子からのプレゼント」を全て完了する必要があります。
    • 該当依頼を完了すると多量の貢献度経験値と「ルルピーのウルキタ旅行」カテゴリの知識を獲得できます。
    • 全ての依頼を完了すると特別な称号<荒野の開拓者>と共にアイテム「捕食の精髄」を獲得できます。
連続依頼名 依頼受注条件 連続依頼完了報酬
ルルピーと共に出るウルキタ ウルキタ地域「[ウルキタ] バリーズ王子からのプレゼント」メイン依頼完了
称号<荒野の開拓者>、捕食の精髄、貢献度経験値、探検依頼知識
 
  • 依頼「ブラックセイバーティース討伐作戦 I、II、III」進行中、<バダビンの捕食者> ブラックセイバーティースを退治しても依頼目標を達成できるように依頼条件が変更されました。
  • 依頼「謎の絵・第4編:黒い海洋生物」進行中、称号を持っていないブラックセイバーティースを退治しても依頼目標を達成できるように依頼条件が変更されました。
  • 依頼「[ゴッドアイド武器] メリンドーラの呼び出し」の内容のうち、交換依頼についての説明が削除され、真(IV)等級の「ブラックスター武器」を「ゴッドアイド武器」に交換する方法についての説明が追加されました。
  • メイン依頼および一般依頼進行中、一部依頼の進行利便性が改善されました。
    • 会話を通じて依頼進行目標の完了や依頼アイテムを獲得できます。
 

拠点戦、占領戦

 
  • 占領戦の参加個人報酬が占領戦終了時、「闇の精霊のプレゼント箱」に即時支給されるように変更されました。
    • 拠点戦/占領戦の参加個人報酬が「闇の精霊のプレゼント箱」に即時支給されるよう変更されたことにより「ギルド情報ウィンドウ(G) → ギルドメンバーリスト」の参加報酬ボタンが削除されました。
      • これにより、本日のメンテナンスを通じて、拠点戦/占領戦参加後、まだ受領していない報酬は「闇の精霊のプレゼント箱」に支給されました。
 

NPC、背景、サウンド

 
  • 首都バレンシアからヒストリア廃墟までの自動移動がよりスムーズに改善されました。
    • 自動移動経路の一部ルートが変更されました。
 

UI

 
  • 「ESCメニュー - 戦争(F7) - 拠点戦」メニューに「HOT」タブが追加されました。
  • 9周年選定作品のロード画面が1種追加されました。
 

システム

 
  • 強制攻撃(Alt+C)で他の冒険者を攻撃した後、一定時間海洋搭乗物に搭乗できないように変更されました。
 

【修正及び変更事項】

 
  • 次の衣装を着用する際の、一部キャラクターの外見または衣装の外見がより自然に表示されるように修正されました。
    • [RG] 16番ヘア適用中、オードリアヘルム着用時
    • [DK] チェックメイトアーマーとウサギ下着を一緒に着用時
    • [DK] ] ジュネスアーマーとミッドナイトローズベディアントを一緒に着用した状態で覚醒戦闘態勢を取った時
  • 「[LN] ローズノワールアーマー」着用後、「夏天蝴蝶グローブ」着用時、「ローズノワールアーマー」の6,7,8番の染色が適用されない現象が修正されました。
  • 「[SH] めろめろうさぎ衣装」着用後、専用動作の際、肘が不自然に表示される現象が修正されました。
  • 「レッドウルフの村」地域の特定位置で地形に挟まる現象が修正されました。
  • 「兵の墓」地域の特定位置の木が不自然に表示される現象が修正されました。
  • 「サイクロプスの土地」地域の特定位置で木の中に「野生薬草」が配置されている現象が修正されました。
  • グラフィックの品質を変更した際、ヒノキおよび荘園内部に配置した「[荘園] ヒノキ」の外見が不自然に表示される現象が修正されました。
  • コントローラー専用UIの次の事項が修正されました。
    • 妖精外見変更機能のキーガイドが表示されるように修正されました。
    • トーテムUIのアイテム説明が異なって出力される現象が修正されました。
  • 村のアリーナで死亡した際の、即時復活ボタンのテキストが実際の状況に合わせて改善されました。
  • 「Abyss One:マグヌス」の「アビス」を完了し、マグヌスに帰還する際、帰還のための位置からマグヌスに即時移動しない現象が修正されました。
  • 特定の画面品質で「エレテアの試練」を進行すると、一部の背景が不自然に表示される現象が修正されました。
  • メニュー(ESC)から「エレテアの試練」メニューを上段メニューに編集する際、他のメニューに保存される現象が修正されました。
  • 「[SH] めろめろうさぎアーマー」の7、8番染色範囲が不自然に表示される現象が修正されました。
  • 「[NV] インペリアルシューズ」着用および染色後、「ロゼレーヌアーマー」着用時、「インペリアルシューズ」の染色が初期化される現象が修正されました。
  • 「[SH] スウィートドリームパジャマ(7分丈)」を明るい色に染色した後、外見変更画面から体の外見を変更する場合、照明が過度に明るく表示される現象が修正されました。
  • 特定クラスで「アカデミアヘルム」着用時、キャラクターの歯が不自然に表示される現象が修正されました。
  • 稀に依頼完了報酬ログに空欄が発生する現象が修正されました。
  • 「バレンシア大砂漠 (黒い砂漠)」地域にある特定のオブジェクトが不自然に見える現象が修正されました。
  • 物々交換情報画面をステッカーUIで開いた状態でワールドマップから倉庫に物資を輸送する際、村の倉庫UIが閉じる現象が修正されました。
  • 下記のアイテム説明のうち、交換可能な海上交易品リストが実際交換可能な交易品と異なる現象が修正されました。
    • 強化された島木の蒸着合板
    • コックス海賊団の遺物(戦闘)
  • イベント「拠点発掘でクロン石が入った箱をGET!」終了によって「古代遺跡倉庫」生産拠点が削除されました。
    • 生産拠点の削除により、該当生産拠点で作業中の労働者の作業がキャンセルされました。
      • 作業がキャンセルされた冒険者には「べリア村倉庫」に「[EV] 煌めく遺跡の箱」1個が支給されました。
  • 生産拠点の削除によって、「古代遺跡倉庫」生産拠点活性化のため投資された貢献度1が返還されました。
  • 5月14日(火)メンテナンス以降、一部冒険者の貿易レベルの経験値が正しい数値より低く変更されていた現象が修正されました。
  • 4月17日(水)メンテナンスを通じて遡及適用された「アグリスの精髄」のうち、+0段階の数値が一部冒険者に正しく適用されなかった現象が修正されました。
    • 該当の「アグリスの精髄」が活用されていた場合、それによって過剰に得られた利益の回収措置が行われました。
  • イベント「週間依頼最大5回、ガーモスの巣から響く咆哮!」終了によって、受注中の依頼「美しい一枚、ガーモスIV、V」が削除されました。