
絵本で見る「朝の国」物語!
- GMラニーの昔話 第3弾 -
6月、冒険者様の元にやって来る「朝の国」
実は朝の国の背景となった説話があるということをご存じですか?
知っておくと楽しさが2倍!
今回は「ソンカクシ伝、金豚王伝、ドゥオクシニ伝」の
背景となったお話をご紹介させていただきます。
今回は、GMラニーの昔話 第3弾!
過去のお話は「こちら」からご確認いただけます♪
さらに!お話の最後にあるクイズに正解すると抽選で報酬を獲得できるチャンス!
GMラニーと一緒に、朝の国にまつわる説話を見ていきましょう(*'▽')

黒い砂漠昔話 第3弾
《ソンカクシ伝》

❖ 参照ストーリー ❖
道徳山の説話
~亡くなった娘と陶工が結婚⁉~
ある日のこと、村の金持ちの娘が病にかかり亡くなりました。
乙女鬼神になった娘の恨みを晴らしてやらなければ
大変なことが起きるだろうといいます。
大監から新郎を連れてくるよう指示を受けた働き手たちは、
すでに婚姻した身である陶工を拉致します。
陶工はやむを得ず、すでに亡くなっている女性と婚礼を挙げ、
翌日にはたくさんの財物を受け取って
帰路に就きました。
家へと向かう途中、陶工の夢の中に現われた女性は、
おかげで恨みが晴れたと陶工に感謝したそうです。


黒い砂漠昔話 第3弾
《金豚王伝》

❖ 参照ストーリー ❖
金豚の説話
~姿を消した妻の行方は?~
ある村に郡守が赴任すると、決まって郡守の妻が姿を消す事件が相次ぎました。 そこで新しく赴任した賢い郡守は、
妻の服にあらかじめ紐を結んでおきました。
すると、ほどなくして郡守の夫人が姿を消しましたが、
あらかじめ結んでおいた紐を辿っていくと、
洞窟の中に金豚と郡守の妻の姿があるではありませんか。
金豚が何より鹿の皮を怖がるという事実を突き止めていた郡守は、
この弱点を狙って金豚を殺し、無事に妻を救い出したそうです。

黒い砂漠昔話 第3弾
《ドゥオクシニ伝》
❖ 参照ストーリー #1 ❖
ドケビのこん棒
~弟が拾ったこん棒は…!~
あるところに、金持ちの兄と貧しい弟がいました。
ある日、弟が山に木を伐りにいき、 家に帰ってくると
突然ドケビが姿を現しました。
驚いた弟が口にくわえていたドングリを思わず割ってしまうと、
その音に驚いたドケビたちは慌てて逃げ出します。
ドケビたちがいた場所にはなんでも作り出せる「ドケビのこん棒」が落ちており、
これを拾った弟は金持ちになります
この話を聞きつけた欲張りな兄は弟の真似をしましたが、
ドケビたちは二度騙されることはなく、
悪事がばれて痛い目に遭ったそうです。

❖ 参照ストーリー #2 ❖
ドケビの冠
~姿を隠せる冠を使って~
被ると姿を隠すことができるドケビの冠を拾ったある人物が、
冠を被って村のあちこちを歩き回っては、盗みを働いていました。 通行人の煙草の火が冠に燃え移ってしまったので、
妻が赤い布切れで縫い合わせたのですが…
村の人々は、この赤い布切れが空中を行ったり来たりすると
物がなくなることに気づいてしまいます。
やがて赤い布が現れるのを待ち構えていた村人たちが一気に襲いかかり、
冠が取れた泥棒は村人たちから思いきり懲らしめられたといいます。

「GMラニーの昔話」クイズ!
2023年5月31日(水) ~ 2023年6月7日(水)メンテナンス前まで
イベント期間中、こちらのGMノートに
次のクイズの正解を残してください!
Q . 以下のうち、金豚が何より怖がったものは?
1.ドケビ
2.鹿の皮
3.乙女鬼神
4.どんぐり
正解のコメントを残してくださった冒険者様のうち
抽選で10名様に!

GMの応援 1
TIP! 正解と一緒に感想やコメントをすると
当選確率がUP!!
※ 「GMの応援1」を使用すると「プレミアムパッケージ(1日)」と
「GMの祝福(3時間)」のバフ効果が即時適用されます。
※当選発表は、イベント終了2週間以内にお知らせにてご案内いたします。
「GMラニーの昔話」クイズ!当選者のご案内
クイズにご回答いただきありがとうございました! 正解は「2.鹿の皮」 です!✨ クイズの答えに正解した冒険者様の中から抽選で10名様に GMの応援 1 ![]() |
||||
リンヨウカ | 楓華ふうか | ナルシスター | 娯武鈴部 | TrapVilla |
未来樹 | 蒼い風 | まっしろくろすけ | 鐘城 | きめん |

前回までのお話はこちら!


お楽しみいただけましたか?
朝の国のストーリーの原型となった「黒い砂漠昔話」は
これからも毎週追加されますので、GMラニーの昔話!(*'▽')
来週は「竹葉軍伝」でお会いしましょう!👋
鹿の皮をなぜ怖がるのかが気になる・・
鹿の皮怖い!
貞子じゃん!
ホラーにでてきそうだ
途中で絡まなかったのかな紐・・・
金豚は道術を使うという
なんでだろ~?
絵が可愛い。
金豚かわいい
聞いたような話もあったけれど
あまりにも荒唐無稽なハナシになってやしませんか?
朝の国行く前に鹿の皮採集してたくさん持っていこうw
金豚が妻を攫うって荒唐無稽な気がする。
ちなみに、「ドケビのこん棒 」を読んで、動物の恩ではないが「花咲かじいさん」を思い出してしまった。欲深いと大変な目に合うのは、どこも同じなのね。
日本にも同じような話があるね
ドケビって何?鬼のことなんかな
それよりも「道徳山の説話」冒頭がある日突然過ぎて星新一みを感じました()
もはや完全に知らない話に突入したのです☆彡
今週も絵が可愛いですね♪
どんぐりをなんで口に咥えてたの?!
そこにびっくりしましたw
金豚王もなんで鹿の皮?!
笑いが込み上げてきましたw
彼の国の話は独特ですね……
イラストと絵本の画風のギャップが毎回激しすぎます。
猪ではなく豚なのですね。
盗みとかすると自分に返ってきますね
道徳山の説話は日本にある冥婚との共通点が見られて文化的なつながりが見れて面白かった。ただ、どのような恨みを残して乙女鬼神になったのかよくわからないのが残念。
金豚の説話は夫婦で紐でつながるというのはミノタウロス退治に出てくるアリアドネの糸を想起させ、話全体的には西遊記の雰囲気が感じられた。
トケビのこん棒は話の流れとしては瘤取り爺さんとほぼ同じでトケビのこん棒自体は鬼(トケビ)が持っていてそれを打ち倒す(追っ払う)ことで手に入り財宝が出てくる打撃武器であるという流れから一寸法師の打ち出の小槌ととても似ていると思った。
トケビの冠は似たものにギリシャ神話のハデスの姿隠しの兜がありそれを持っていた神にヘルメスという泥棒をつかさどる側面のある神がいたというのあった。
こうしてみると韓国の昔話に地理的にとても近い日本だけでなく隣にある中国やシルクロードを通って遥かな西のギリシャ神話など多くの文明との関わりが見えてきて面白かった。
金の豚は手に入らないのね
何故鹿の皮が弱点?
実際にゲーム内でもこの話にまつわる依頼とかストーリーがあると面白そう
絵のタッチがいい感じ
なぜ鹿の皮が怖いのかはようわからんw
オドラクシアの倉庫に沢山アルヨ
それまでに攫われた人たちの行方が気になります。
子供を寝かしつけるときにするような話なんだろうけど突拍子もないというか雑というか。
慣習の違いなのかな。
なんで鹿の皮が弱点なのかが凄い気になったw他の話はよくあるようなお話で分かりやすいけど、金ブタは謎すぎる。
金の豚、高く売れそう
朝の国のペットの「悪戯ケビ」ってなんだろって思ってたら、お話の中に「ドケビ」で出てきましたね。お話の中では鬼として描かれているけど、ぐぐると「おばけ」等諸説ありきでドケビについても少し興味が湧きました。