コミュニティ
冒険者ノート
こんにちは、えびっちゅあです。
今回はプチ攻略ということで、ラバム(スキル錬成)と本スキル(選択スキル)について書きます。
いままでのやつはこちら。
ラバム&本スキルとは?
これは説明が必要そうなのでちょこっと解説。
ラバムは特定のメインスキルを2つ習得していると、両方の特性を受け継いだ新しいスキルを錬成することができるシステムです。
ただし、それら全てを覚えられるかというとそうではなく、レベル56~58の1レベルごとに2つずつ存在し、その中でスキルをどちらか1つだけ選択して覚える形になります。
他の職だと、有能なスキルが56レベルのラバムスキルに集中していて血涙を流しながら選ぶということもよくあります。
性能に当たりはずれがあり、尚且つ対人ではダメージ量が大幅に減少するので火力を出す主力スキルというよりは補助的な側面が大きいです。
デバフ、CCは一部を除き適用されるので、ラバムの場合はいかにコンボに織り交ぜて戦術の幅を広げられるかが肝となります。
本スキルは特定の覚醒スキルに抵抗もしくはCCの性能が追加された強化スキルと言える物です。
スキル特化とは違い、こちらは予め何が追加されるかは決められています。
また、6種の中から1種を選ぶため正直かなり自由度は低いですが、こんなん全部取れたら覚醒TBはともかくとして、他のキャッチ持ちの変態達が一瞬てま崩壊なのでこれくらいが丁度いいのではないでしょうか。
スキル解説
というわけでラバム&本スキルの紹介を始めます。
いつも通り、ニュービーツバキに向けて用語の解説。
CC | クラウドコントロール(浮かしや硬直などの行動不能状態になる状態異常) |
FG | 前方ガード(キャラクター前面からの攻撃を大幅に軽減する。後ろはがら空き) |
SA | スーパーアーマー(CCを受けつけない状態。ダメージは入るし、キャッチは通る) |
CT |
再使用待機時間(スキルのクールタイム。CT中はスキルが使えなかったり、 使える一部のスキルでもダメージの減少やCCやSAがなくなるなどの制約を受ける) |
特殊な表なので見方を書いときます。
レベル |
|||||||
素材1 | 素材2 |
錬成スキル
|
Lv56 |
||||||
武士道Ⅲ |
心眼之刃Ⅲ |
武の極:心眼之刃 |
Shift+X | 20 | - | - |
オーラを噴出したと思ったらHPが回復するスキル。心頭滅却すれば火もまた涼し。 迷ったらこっち。貴重な即時HP回復スキル。CTは長いがこれのおかげで九死に一生を得ることもある。 ついでにクリティカル確率30%と魔法防御力+15のバフも付くのでとっても優秀。 PvEだと引き寄せることができて強いけどPvPではそんな機能ないです。 |
||||||
秘剣:紅月Ⅲ |
秘剣:紅風 |
Shift+X | 20 | 浮かし | - | |
ちょっと溜めてから前方に巨大な竜巻を発生させる。秘剣:紅月:翔を即出しするイメージ。 こちらも地味に魔法防御力+15が付き、PvEだと引き寄せと回転が付く。 また、浮かしがついているがこちらはPvPでも有効。 とはいえ唯一のHP回復スキルを捨ててまで取るかというとちょっと微妙なスキル。 |
Lv57 |
||||||
月影斬 |
![]() |
月飛斬 |
Shift+Z | 22 | - | FG |
前方に比較的短く飛んで無数の斬撃を飛ばす。 Lv57のスキル共通の問題として、どちらも硬直がPvEのみである。 そのため、比較対象となるのはバフ/デバフになる。 こちらの月飛斬はHITさせると速度低下50%のデバフを撒くことができる。後飛斬と違い、前に移動しながら当てることができるのでそういう点で差別化できている。 これを当ててから逃げると相手に精神的なデバフを与えられる(陰湿) |
||||||
螺旋突衝Ⅲ |
月影突衝 |
Shift+Z | 22 | - | FG | |
素早く前に移動しながら斬撃を放つ。 月飛斬は速度デバフだったが、こちらは自身の防御力+10、相手の防御力-20となっているので、向こうよりも攻撃的な錬成スキルと言える。 前方ガードが付いているのでFG受けや空撃ちして防御バフ付けるもよし、相手に当てて弱くするもよし。 FGなので過信するとこける。デバフ目的で使うなら少し考えて運用する必要がある。 |
Lv58 |
||||||
秘剣:三日月Ⅴ |
旋風Ⅱ |
斬月旋風 |
スキルスロット | 17 |
竜巻攻撃時 浮かし |
1打撃中 FG |
1度斜めに斬ったあと、竜巻を飛ばすスキル。 Lv58スキルはどちらもスキルスロットからの発動となる点に注意。 1打撃中のみ前方ガードというのが少しネックだが、一応抵抗とCCを両立している。 元になった旋風のようにちょっとだけ前方へ竜巻を飛ばせるので圧をかけられる。 逆三日月に比べればモーションが短いので、どちらかと言えばPvPに向いているのはこっち。 |
||||||
螺旋突衝:弐之型改 |
逆三日月 |
スキルスロット | 17 |
1打撃 気絶 |
- | |
前方へジャンプして一閃。直後に三日月型の斬撃を放つ。 当てられれば10秒間の攻撃速度バフ+15が付く。 問題はモーションの微妙な長さと、その上裸スキルであること。 元になった秘剣:三日月の悪いところをそのまま持ってきたような形になるので正直PvPでは微妙。 一応三日月型の斬撃は放った直後から迅駆でキャンセルできるので、気絶から後ろ迅駆で背後を取ってバックアタックというコンボができなくもないが、多分その前にこける。 |
以上がTBのラバムスキルです。
56と58はほぼ一択のような形ですが、57はプレイスタイルに合わせて選択するといいと思います。
続けて、本スキルの説明を始めます。
本スキルは基本的には抵抗とCCを両方併せ持つ特性を既存のスキルに与えてくれるものです。
昔はそういうスキルが結構あったのですが、いつぞやのアプデで色んな職からSACC、FGCCが取り除かれることとなりました。
そういった昔の仕様に一部のスキルだけを戻してつよつよにしてくれるのが本スキルです。
通常とは違う抵抗やCCを持つことになるので、相手の虚を突いて戦う事ができます。
これも職格差が激しいとか言われているのですがそんなことは気にせず紹介に入りたいと思います。
スキル名 | 本スキルになって変わったところ |
本:雹嵐 |
スキル使用中 前方ガード |
つんつんこと雹嵐くんにFGが帰ってきた。やったね。 けどあえて本スキルの枠を潰してまで取る必要はないので、つんつんくんが日の目を見ることはついにありませんでした。 彼は一生、冰迸のお供としてⅠ段階でこき使われるのです。めでたしめでたし。 |
|
本:蒼霜 |
打撃成功時 バウンド |
候補1。 優秀なSAスキルである蒼霜にバウンドが付いた。 けん制で放って相手をこかしたり、コンボに絡めて硬直と浮かしだけじゃないコンボルートを作ることができるので有用。 当然だが、このバウンドは蒼霜のHIT時だけなので蒼月には適用されない。 特性上、バウンドを狙って当てるのは難しいかも? |
|
本:蒼旋刃 |
スキル使用中 スーパーアーマー |
伝承と同じように蒼旋刃にスーパーアーマーが付く。伝承滅ぶべし。 一見かなり有用なのだが、闇10蒼旋刃にはスーパーアーマーが適用されない。 基本的に闇10蒼旋刃は鉄板でCTが明けていたらどんどん使っていくため、必然的に通常の蒼旋刃はCT中に使う事になるのだが、この本スキルはCT中には反映されない。 ということで実はあんまり恩恵がなかったりする。闇に適用されるなら候補に挙がっていたかも。 |
|
本:霜柱 |
打撃成功時 ノックダウン |
候補2。 ノックダウンが付いたことでFG受けしつつノックダウンをぶち当てたり、コンボの途中でノックダウンを入れることができるようになる。 これはノックダウンの手段が乏しいTBにとってかなり有用。 霜柱自体のCTも7秒なので割と取り回しやすく便利。 ただ、霜柱はCT中でも使えるスキルであるため、「ノックダウンを入れたかったのにCT中だった……🥺」なんてことにならないようCT管理は徹底するように。 |
|
本:凍飆 |
1打撃目 気絶 |
恐怖の1打撃目気絶が帰ってくる。 コンボ中に要らないCCカウントが増え、貴重な本スキル枠を使ってしまう。 よく使うだけに、これがスキル使用中SAだったら……と思いたくなるほど悲しいスキル。 一応、1打撃ストップのSA維持時間は長いのでそれのついでとして使うのも……アリ……なのかなあ?? |
|
本:雪華 |
打撃成功時 ノックダウン |
候補3。 雪華がいわゆるSACCと化す。 適当に撃っても強く、コンボパーツとして取り入れれば通常とは異なったコンボができる。 無難に強い感じ。迷ったらこれを取っていいと思う。 |
以上が本スキルとなります。
選択制スキルのため、目移りしそうになりますが、自分のよく使うスキルやコンボを考えて取得すると良いと思います。
次回はコンボ紹介できたらいいなと思います。
-
5リブート前【PvP】覚醒TB Part.4 コンボ2021-08-1602.2KLv.62 えび2021-08-16
-
28覚醒WT 狩り・タイマン・集団戦 3つの視点から2021-08-1607.5KLv.63 リリィエル2021-08-16
-
3リブート前【PvP】覚醒TB Part.3 ラバム&本スキル2021-08-1501.3KLv.62 えび2021-08-15
-
5伝承LSのコンボ(初心者向け)2021-08-1102KLv.62 凛子2021-08-11
-
5リブート前【PvP】覚醒TB Part.2 メインスキル2021-08-0601.6KLv.62 えび2021-08-06