コミュニティ
冒険者ノート
今回はかなりコンパクトにできたぞ・・・。
どうもおはこんばんちわ、元無差別級準決勝実況者のjjtxsです。
忍者の見どころを超簡単に解説してみました。あくまで私の主観がベースですが大体合ってると思う、うん。
注意!この投稿は「その人が何のスキルを使っているのか、横から見ていて大体なんとなくわかる」ことを前提としています!
1.強いけど注意が必要な起点
共通
【変わり身の術(18秒)、煙玉(14秒 or 12秒(伝承))】
これらは受けでも攻めでも使える有能スキル、だがCTが長い。相手より先に使ってしまったらうまく凌がないといけない。
特に煙玉は大体のスキルに合わせればカウンターできるため超強い。また、煙玉のバフは強いためバフとしても使う。
「汎用性高すぎカウンター+強バフだけど長いクールのため無暗に使えない」という贅沢なスキル。
【必衰の理】(18s or 12s(伝))
広範囲の気絶。「置き」で使う。そこそこ強いのだが外すと隙がデカイ
SAが無いので、外してたら「ヤバい」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
覚醒スキル
【修羅道】(3分)(覚醒バフ)
50%回復+SA+気絶とかいう強スキルだがヒット判定がカスのため当てるのがとても難しい
(しかし当たれば超痛いコンボ確定するためリターン大、当たったら超カッコいい)
【本:修羅暴雨陣】(8秒)
本スキルで選択している場合のみ。使わない人もいる。読みさえできれば強い、SA+CCの起点。
ただし外すと隙が大きいため、外した場合は「やってしまった!!」的な感じのアレ(でも意外と相手も反応できない)
【殺意の一閃】(3秒)
移動、攻撃で使える。静足→一閃をくの字に行って相手の後ろを殴る起点の取り方はよく使われる。
「めっちゃカウンターしやすい」のでうっかり煙とかでカウンターされてしまうのは、「これはやってはいけないっ!」的な感じのアレ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.注目点
【修羅道(覚醒)or 惡毒の奇襲(伝承) 】←バフスキル
覚醒は前述した切り返しや、回復という点で注目。回復量が多いので覚醒忍者の命綱(3分クールタイム)
(ちなみにこのスキルでカウンター決めたら強バフコンボが確定するため、完走できればほぼ死亡確定)
伝承は切り返しでは使えないものの、覚醒よりも火力が爆上がりするため「殺る気満々」。
【廻転念破,手裏剣突破,閃光の撃つ境界(覚醒)】
コンボにも使いやすいため、注目すべきエアースマッシュorダウンスマッシュのスキル。
これを撃った時はスマッシュが入ったか注目。
【斬刑執行】
発動が早いノックダウン、覚醒忍者がコンボで使う。
ノックダウン中はV回避ができない = 忍者の超火力コンボを抜けられない
よって非常に危険。
※ノックダウンの前にV回避するか、ノックダウンした後に撃たれる次のCCまで耐えてV回避するしかない
-
12【初心者~】WT(覚醒)のスキル紹介【狩り用】【クラスリブート】2021-05-2018.9KLv.64 ビリーブ2021-05-20
-
14更新:2022/01/05 Re個人的PvPにおける覚醒RGの存在(※厳しめ評価)2021-04-2743.8KLv.62 ユーclid2021-04-27
-
3AD620大会配信に向けて、NJの見どころ(自ツイート転載)2021-04-1501.4KLv.62 jjtxs2021-04-15
-
10初心者向け!リトルサマナーの狩り講座!2021-01-2302.9KLv.62 ミンネザンガー2021-01-23
-
16レンジャー【RG】の指南書(伝承&スキル錬成の説明編)2020-12-1105.3KLv.62 初音早猫2020-12-11