黒い砂漠リマスター

パールアビス | Pearl Abyss
黒い砂漠が始まります。

ゲームが開始されない場合は、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

ゲーム開始のために、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

インストール済みの場合、すぐにゲームが実行されます。
自動でランチャーが実行されない場合は、ランチャーを直接実行してください。

インストールガイド

1 ダウンロードしたBlackDesert_Installer_JP.exeを実行し、黒い砂漠ランチャーをインストールしてください。

2 インストール完了後にゲームを起動してください。

コミュニティ

TIP&攻略
#強化
【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(5巻)
2023.06.24 09:38
3471 1
最近の修正日時 : 2023.08.27 12:15

今回はベリア村の村長、イゴール・バルタリさんの冒険日誌5巻です。

 

イゴール・バルタリの冒険日誌 1巻~15巻 リンク

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(1巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(2巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(3巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(4巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(5巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(6巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(7巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(8巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(9巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(10巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(11巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(12巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(13巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(14巻)

【冒険日誌】イゴール・バルタリの冒険日誌(15巻)

 

 

4巻を終えて報酬を全部受け取ると、5巻を自動入手します。
5巻は4ページありますが、どのページからやってもOK!です(*´ω`*)

 

● 用意するもの / その他注意点

1ページ目で料理用ミネラルウォーターを使うので、各地の料理商人NPCから購入する必要があります。
3ページ目で採集道具(鍬)を使います。

 

5巻は進行場所がちょっとバラバラで、ルツム族駐屯地とカルフェオン周辺になります。
内容もMOB討伐、加工(簡易錬金)、採集…とバラバラなので一通り見てやれるのからやっていく感じでいいかなと思います。

 

一応スムーズに行くルートは
1ページ目(倉庫前で加工) → 3ページ目(北部小麦農場付近で採集) → 4ページ目(シンプルなクロン定食を食べる)
→ 2ページ目(ルツム族駐屯地で討伐)
こんな感じです。

 

 

目標:たった数滴で元気になる高濃縮薬草水を作る

「高濃縮薬草水」を1個作るとクリアになります

 

 

これやること自体は書いてあるままなのですが、「高濃縮薬草水」を作ったことがなかったというか…アイテム名も
「たしか売ってるポーション以外にも回復できるってやつ?でも使い道なさそうなやつだったような」という曖昧にしか
知らなくて、いろいろ調べたので結構時間が掛かりました><

 

↓ 「数滴で元気になる」ということですが、製作ノートで検索したらHP回復ではなくてMP回復のほうでした(*´ω`*)

 

薬草水は普通の薬草水、濃縮薬草水、高濃縮薬草水があるのですが、今回作るのは高濃度薬草水。
ということで作り方(*´ω`*)

薬草類=銀色クロフネツツジ、火炎鱗の花、シルクハニー草、乾燥タテガミ草、黎明草、千年草

 

<高濃縮薬草水>

特級薬草類(1)と料理用ミネラルウォーター(1)を簡易錬金

 

 

特級薬草類は普通の採集ではなくて栽培での入手になるので、もし持っていない場合は取引所での購入になります
(高濃縮薬草水は1個作ればいいので、特級薬草類も1個買えばOKです。”高級”薬草類だと濃縮薬草類が出来るので注意です)

 

取引所で特級の薬草類を買って、↑の簡易錬金が簡単な方法ですが、もし手元に高級や特級ではない普通の薬草類があるなら
簡易錬金で加工段階を上げていくことでも高濃縮薬草水が作れます

 

普通の薬草類から作る場合は…

薬草類(3)と料理用ミネラルウォーター(1)を簡易錬金
→ 薬草水と濃縮薬草水が出来ます
それを更に簡易錬金すると

 

薬草水(3)を簡易錬金で → 濃縮薬草水
濃縮薬草水(3)を簡易錬金で → 高濃縮薬草水
となります。

 

ちょっと面倒な感じもしますが、特級薬草を購入→取引所倉庫から取り出しと手間は大差ない感じです(*´ω`*)

 

● 料理用ミネラルウォーターを売っているNPC

カルフェオン(フリデレス・ハーバル)、ベリア村(ダビド・ピント)、ハイデル(コンスタンテ、バンジェラス)

 

※ちょこっとTIPS!

料理を良くやるなら、料理用ミネラルウォーターは倉庫に入っているかもしれません。。。というか、良く使うもので

料理商店NPCから買うものは、たくさんまとめ買いして倉庫に入れておくのおすすめです(*´ω`*)

 

自分は塩、砂糖、料理用ミネラルウォーター、発酵剤、あとフルーツのイチゴと野菜のパプリカをまとめ買いして

倉庫に貯め込んでいます。

料理する度に料理商人NPCのところへ走る必要がなく、倉庫から他の材料と合わせて出すだけなので便利です(*´ω`*)

 

 

目標:ルツムブロウラーたちの牙を抜く

ルツム族ブロウラーを30体討伐でクリアになります

(ルツム族駐屯地はカイア湖の下側、4巻で行ったトバレの小屋のちょっと右側にあります)

 

 

↓ 前回の4巻で紹介した知識の画面からの「追跡」がさっそく役に立ちますヽ(*´ω`)ノ

知識画面での検索は「ブロウラー」もしくは「ルツム族ブロウラー」です。

けっこうまばらな配置で要求討伐数は30体なので、追跡表示しておいたほうが早く終わります。

 

↓ ルツム族の中でもデカイやつ! 他のMOBより一回り大きいので見た目でも分かりやすいです。

同じく他より一回り大きい「ルツム族エリートブロウラー」もいるのですが、エリートのほうはカウントされないので注意です。

 

 

目標:料理の材料で使うキャベツを得る

キャベツを10個収穫するとクリアになります

 

 

キャベツが採集できる場所はあまり馴染みがないかもしれません。 

キャベツは労働者での収集がなく、また栽培にもないので、キャベツ畑がある場所での自力採集のみが入手手段となっています。

キャベツ畑はカルフェオン周辺の農場付近にあります。

 

↓ 北部小麦農場付近のキャベツ畑。ノーマン・レートさんの位置から北西方向にあります。

 

↓ キャベツの見た目はこんな感じです。

 

↓ カルフェオン付近でもう1ヶ所。もしかしたらこっちのほうが分かりやすいかも?

カルフェオンの東側入口(厩舎番ロマリーさんがいる出入り口)からの道をまっすぐ行ったところ~ファラスのウシ牧場の

中間あたりに小さな畑があります。

 

↓ キャベツは10個採集でクリアです。

 

 

目標:涙に濡れたシンプルなクロン定食を試食する

5巻を入手した後、シンプルなクロン定食を食べるとクリアになります

 

 

↓ シンプルなクロン定食を食べるだけでクリアなので簡単です(*´ω`*)

もしシンプルなクロン定食を持っていない場合は、取引所で購入できます。

 

 

5巻はやる事は全部目標に書いてある通りで分かりやすかったのですが、なんだかまとまりが悪いというか

うまく流れが作れない感じのそれぞれ独立した形のお題4つでしたね。

話の内容も…いったいどこへ向かっているのか?という感じになっているような(ノω`)タハー

 

とりあえず!次は何やらカルフェオンの傭兵たちとモンスター退治?みたいなので、ちょっと続きが気になります(*´ω`*)

 

 

※冒険日誌は完了条件が緩和されたりの調整がけっこうあるようです。
ほとんどが進行しやすいようにという方向での調整なので、多少違いがあっても問題ないかと思いますが
この記事に書かれている日誌の完了条件・内容については今後変更される可能性がありますのでご注意ください。
(2023年6月24日)

 

今回は以上です(*´ω`*)
訂正が必要な部分や補足説明など、コメントで教えていただけると助かります!
よろしくお願いします。

TIP&攻略

冒険しながら積み上げてきた自分だけのノウハウ、攻略、コツを他の冒険者様と共有できる掲示板です。

投稿は1万個単位で検索されます。